2025年11月1日土曜日

天候のニュースーー大量の虐殺の究極の形態

 



ーーだな。以前、何度か繰り返したがね、アーロン・マテの言葉を。



◼️アーロン・マテ「ロシアゲートのドキュメンタリーは公開されたか?」2025年4月2日

“Aaron Maté: Russiagate Docs Released?”  on Judging Freedom Podcast April 2, 2025.  

このジェノサイドは常態化している。イスラエルは人類史上最悪の犯罪のいくつかを私たちの目の前で、私たちの支援を得て実行してきた。そして、私たちのメディアがそれをうまく隠蔽し、残虐行為を隠蔽しているため、今ではそれが常態化されている。毎日目を覚ますと、画面にパレスチナの子供たちの死体の無数の画像が映し出され、それはまるで天気のような日常茶飯事だ。そのため、そうでなければ特に注目を集める残虐行為、つまり恐ろしい状況で発見されたパレスチナの医師の処刑が、今では日常茶飯事のように思える。それが私たちが生きている現実だ。私がそれに対処しようとする方法は、人類の歴史には恐ろしい残虐行為があったということ、ナチスのホロコーストのような恐ろしい犯罪、集団的狂気の恐ろしい爆発があったということを知ることだ。そしてこれは私たちが今まさに経験していることの 1 つにすぎない。私たちは皆、それを目の当たりにしている。

This genocide has become normalized. Israel’s carried out some of the worst crimes in human history before our eyes and with our support. And because our media does such a good job covering up for it and whitewashing the atrocities, it’s become normal now. It’s become normal to wake up every day and see countless images of dead Palestinian children on your screen as if that’s a routine occurrence, like the weather. And so atrocities that would otherwise attract singular attention – the execution of Palestinian medics found in horrific conditions – now it just seems like routine. That’s the reality we’re living with. The way I try to deal with it is, listen, that there have been horrific atrocities in human history. Horrific, horrific crimes, horrific outbursts of collective insanity like the Nazi holocaust. And this is just one that we’re living through right now. We’re all here for it.



併せてこうも引用したなーー、


「最悪だ」と言えるうちは、まだ最悪ではない。[The worst is not, So long as we can say, ‘This is the worst.](シェイクスピア『リア王』)


もう「最悪」という言葉では到底足りないんだよ。


キミたちがジェノサイド・ドンと高市早苗の話ばかりをしきりに話題にしてるのも最悪の彼岸だよ。


◼️ミアシャイマー「ジェノサイド・ドン」2025517

2025515日、私は「Judging Freedom」に出演し、ナポリターノ判事とイラン、ウクライナ、ネタニヤフ首相、そしてガザで続くジェノサイドについて話した。

判事は、トランプ大統領が就任して4ヶ月近く経ち、近いうちに戦争が終結する兆しが全くないことを踏まえ、ウクライナ戦争は今やトランプ大統領の手に委ねられていると思うかどうかをゲストに頻繁に尋ねている。私を含め、ほぼすべてのゲストが、ウクライナ戦争は今やトランプの戦争だと述べている。


判事は、今こそゲストに、トランプが前任者と同様にジェノサイドに加担していると思うかどうかを尋ね始めるべきだと思う。バイデンが「ジェノサイド・ジョー」と呼ばれたように、トランプを「ジェノサイド・ドン」と呼ぶことに意味があるのか?トランプがイスラエルの進行中のジェノサイドを全面的に支持しているのを見ると、彼がそのレッテルを貼られるのは、私には一目瞭然だと思える。


Genocide Don

JOHN J. MEARSHEIMER, MAY 17, 2025


On 15 May 2025, I was on “Judging Freedom” talking with Judge Napolitano about Iran, Ukraine, Prime Minister Netanyahu, and the ongoing genocide in Gaza. 

The Judge frequently ask his guests whether they think the war in Ukraine now belongs to President Trump, given that he has been in office nearly 4 months and there is no sign the war is going to end anytime soon. Virtually all his guests — yours truly included — say that the war in Ukraine is now Trump’s war.

It seems to me that the Judge should now begin asking his distinguished guests whether they think Trump, like his predecessor, is complicit in genocide. Just as Biden was called “Genocide Joe,” does it make sense to call Trump “Genocide Don”? It seems obvious to me, watching Trump fully support Israel’s ongoing genocide, that he deserves that label.


◼️ミアシャイマー「ウクライナの平和への最後のチャンス」2025522

Prof. John Mearsheimer: Ukraine’s Last Chance for Peace May 22, 2025.

トランプは今のウクライナ戦争だけでなく、ガザでのジェノサイドにも責任があると私は信じている[I believe that Trump not only owns the war in Ukraine now, and he owns the genocide in Gaza as wellMearsheimer: Ukraine’s Last Chance for Peace



というボクもガザジェノサイドは「天候のニュース」になってきたね。慣れるんだよ、イスラエルが一日に「おそらく計画的に」100人前後殺してるのもーーやろうと思えば1000人単位で殺せるのにーー人間の慣れを狙ってるんじゃないかね。

ーー《危機と言われる。この言葉ほど風化しやすいものはない。人は危機感を日常に長くは保っていられないものらしい。それでは生きられない。しかし危機そのものは日常につねにつきまとう。》(古井由吉『楽天の日々』2017年)


………………



※附記


◼️クリス・ヘッジズ「イスラエルがガザの屠殺場を再開」2023年12月2日

Israel Reopens the Gaza Slaughterhouse, by @ChrisLynnHedges open.substack.com/pub/chrishedge

イスラエルの攻撃は目まぐるしい勢いで行われており、その多くはハブソラ(福音)と呼ばれるシステムによって行われている。このシステムは人工知能(AI)を基盤としており、1日に100の標的を選定する。イスラエルのウェブサイト「+972 Magazine」と「Local Call」では、このAIシステムは「大量暗殺工場」の支援を行っていると説明されている。

Israeli strikes are generated at a dizzying rate, many of them from a system called Habsora (the Gospel) which is built on artificial intelligence that selects 100 targets a day. The AI system is described on the Israeli sites +972 Magazine and Local Call, as facilitating “a mass assassination factory.”


◼️クリス・ヘッジズChris Hedges@ChrisLynnHedges 2025/07/15

ガザにおける予測AI戦争の役割はカタストロフィ的であり、ビッグテックと安全保障国家が構築した大規模デジタル監視システムが、ついに標的を絞った暗殺と大量殺戮に使われるようになったことを示す完璧なショーケースである。

The role of predictive AI warfare in Gaza has been catastrophic, and is a perfect showcase of the mass digital surveillance system that Big Tech and the security state have built finally being used for targeted assassinations and mass slaughter.


◼️クリス・ヘッジズ「ジェノサイドから利益を得る」2025年7月3日

Profiting From Genocide, Chris Hedges@ChrisLynnHedges 2025/07/03

戦争はビジネスだ。ジェノサイドもまたビジネスだ。パレスチナ占領地問題特別報告者フランチェスカ・アルバネーゼが提出した最新報告書には、パランティア・テクノロジーズ、ロッキード・マーティン、アルファベット社、アマゾン、インターナショナル・ビジネス・マシン・コーポレーション(IBM)、キャタピラー社、マイクロソフト、マサチューセッツ工科大学(MIT)など48の企業・団体に加え、ブラックロックなどの銀行・金融機関、保険会社、不動産会社、慈善団体が、国際法に違反してパレスチナ人の占領とジェノサイドから数十億ドルもの利益を得ていると記載されている。〔・・・〕


報告書は、イスラエル軍が「『ラベンダー』『ゴスペル』『ダディはどこ?』といった人工知能システムを開発し、データ処理と標的リストの作成を可能にし、現代の戦争を変革し、人工知能の軍民両用性を浮き彫りにしている」と指摘している。


イスラエルと長年にわたる関係を持つパランティア・テクノロジー社が、「自動予測型警察技術、軍事ソフトウェアの迅速かつ大規模な構築・展開のための中核防衛インフラ、そして戦場データをリアルタイムで統合し自動意思決定を可能にする人工知能プラットフォームを提供してきた」と信じる「合理的な根拠」があると報告書は述べている。

War is a business. So is genocide. The latest report submitted by Francesca Albanese, Special Rapporteur on the Occupied Palestinian Territories, lists 48 corporations and institutions, including Palantir Technologies Inc., Lockheed Martin, Alphabet Inc., Amazon, International Business Machine Corporation (IBM), Caterpillar Inc., Microsoft Corporation and Massachusetts Institue of Technology (MIT), along with banks and financial firms such as Blackrock, insurers, real estate firms and charities, which in violation of international law are making billions from the occupation and the genocide of Palestinians.(…) 


The Israeli military, the report points out, “has developed artificial intelligence systems such as‘Lavender,’ ‘Gospel’ and ‘Where’s Daddy?’ to process data and generate lists of targets, reshaping modern warfare and illustrating the dual-use nature of artificial intelligence.”

There are “reasonable grounds,” the report reads, to believe that Palantir Technology Inc., which has a long relationship with Israel, “has provided automatic predictive policing technology, core defence infrastructure for rapid and scaled-up construction and deployment of military software, and its Artificial Intelligence Platform, which allows real-time battlefield data integration for automated decision-making.”