僕は最近はあまり言わないようにしてるんだがーー言ってもムダなことが世界にはあるからなーー、フェミニズム運動の傑出した成果というものはあるんだよ。
わたしは目を瞠った。「家父長制と闘う」「ジェンダーの再生産」「自分を定義する」……。かつて女性学・ジェンダー研究の学術用語だった概念が、日常のことばのなかで使われている。(上野千鶴子「セクハラ「ガマンしない娘たち」育てた誇り」 朝日新聞 2018年5月23日) |
で、こうなったわけだ。 |
今日、私たちは家父長制の終焉を体験している。ラカンは、それが良い方向には向かわないと予言した[Aujourd'hui, nous vivons véritablement la sor tie de cet ordre patriarcal. Lacan prédisait que ce ne serait pas pour le meilleur. ]。〔・・・〕 私たちは最悪の時代に突入したように見える。もちろん、父の時代(家父長制の時代)は輝かしいものではなかった〔・・・〕。しかしこの秩序がなければ、私たちはまったき方向感覚喪失の時代に入らないという保証はない[Il me semble que (…) nous sommes entrés dans l'époque du pire - pire que le père. Cer tes, l'époque du père (patriarcat) n'est pas glorieuse, (…) Mais rien ne garantit que sans cet ordre, nous n'entrions pas dans une période de désorientation totale](J.-A. Miller, “Conversation d'actualité avec l'École espagnole du Champ freudien, 2 mai 2021) |
特に政治リーダーはむかしは家父長の形象として振る舞ったものだが、いまはとんでもないヤツしかいなくなっちまったからな、少なくとも西側諸国ではね。これがフェミニズムの何よりもの果実だよ。 上のジャック=アラン・ミレールの別の説明の仕方は次のものだ。 |
私は言わなければならない。おそらくここにいるマジョリティの見解ではないだろうにも拘らず。私は考えている、カトリック教会のやり方を賞賛すべきだと。現在でさえカトリック教会は現実界の自然な秩序を守るために闘っている。生殖、セクシャリティ、家族等。もちろんそれらは時代錯誤的要素である。しかし彼らは古代の言説の現前、持続、堅固さである。あなたがたは言いうる、失われた大義として讃嘆すべき言説だと。[Je dois dire, même si ça n'est peut-être pas l'avis de tous ici, que je trouve remarquable la façon dont l'église catholique, encore aujourd'hui, lutte pour protéger le réel, son ordre naturel, pour les questions de la reproduction, de la sexualité ou de la famille. Ce sont des éléments anachroniques qui témoignent de la durée et de la solidité de ce discours ancien.Voilà un discours admirable comme cause perdue]… 失われた大義? だがラカンは言った、教会の大義はおそらく凱旋を告げると[Cause perdue ? Lacan disait cependant que la cause de l'église annonçait peut-être un triomphe]. (ラカン「カトリックの言説によって先導される宗教の凱旋 Le triomphe de la religion précédé de Discours aux catholiques」octobre 1974)。 なぜか? 自然から解放された現実界は、あまりにも悪く、ますます耐え難くなっているから。取り戻し得ないとしても失われた秩序へのノスタルジーは、幻想の力をもつ。[Pourquoi ? Parce que le réel, dégagé de la nature, est pire et devient de plus en plus insupportable. Nostalgie pour un ordre perdu impossible à retrouver qui a la vigueur d'une illusion. ](J.-A. MILLER,「21世紀における現実界 LE RÉEL AU XXIèmeSIÈCLE」2012年) |
そもそも家父長制というのは全能の母の弱々しい覆いにすぎない。
家父長制とファルス中心主義は、原初の全能的母権制(家母長制)の青白い反影にすぎない[the patriarchal system and phallocentrism are merely pale reflections of an originally omnipotent matriarchal system] (ポール・バーハウ PAUL VERHAEGHE, Love in a Time of Loneliness THREE ESSAYS ON DRIVE AND DESIRE, 1998) |
この覆いが剥がれちまったんだよ、フェミニズム運動の大いなる貢献により。 |
エディプスコンプレックスにおける父の機能は、象徴化を導入する最初のシニフィアン(原シニフィアン)、母なるシニフィアンの代理シニフィアンである[La fonction du père dans le complexe d'Œdipe, est d'être un signifiant substitué au signifiant, c'est-à-dire au premier signifiant introduit dans la symbolisation, le signifiant maternel. ](Lacan, S5, 15 Janvier 1958) |
全能の構造は、母のなかにある、つまり原大他者のなかに。…それは、あらゆる力をもった大他者である[la structure de l'omnipotence, …est dans la mère, c'est-à-dire dans l'Autre primitif… c'est l'Autre qui est tout-puissant](Lacan, S4, 06 Février 1957) |
(原初には)母なる女の支配がある。語る母・幼児が要求する対象としての母・命令する母・幼児の依存を担う母が。女なるものは、享楽を与えるのである、反復の仮面の下に。[…une dominance de la femme en tant que mère, et : - mère qui dit, - mère à qui l'on demande, - mère qui ordonne, et qui institue du même coup cette dépendance du petit homme. La femme donne à la jouissance d'oser le masque de la répétition. ](Lacan, S17, 11 Février 1970) |
母の影は女の上に落ちている[l'ombre de la mère tombe là sur la femme.]〔・・・〕 全能の力、われわれはその起源を父の側に探し求めてはならない。それは母の側にある[La toute-puissance, il ne faut pas en chercher l'origine du côté du père, mais du côté de la mère](J.-A. Miller, MÈREFEMME, 2016) |
つまりは全能の女の時代だね、現代は。別の言い方なら女性原理の時代だ、 |
原理の女性化がある。両性にとって女なるものがいる。過去は両性にとってファルスがあった[il y a féminisation de la doctrine [et que] pour les deux sexes il y a la femme comme autrefois il y avait le phallus.](エリック・ロラン Éric Laurent, séminaire du 20 janvier 2015) |
上のファルス/女というのは、簡単に言ってしまえば、言語/身体ということだ、 |
ファルスの意味作用とは実際は重複語である。言語には、ファルス以外の意味作用はない。Die Bedeutung des Phallus est en réalité un pléonasme : il n'y a pas dans le langage d'autre Bedeutung que le phallus. (ラカン, S18, 09 Juin 1971) |
母なる対象はいくつかの顔がある。まずは「要求の大他者」である。だがまた「身体の大他者」、「原享楽の大他者」である[L'objet maternel a plusieurs faces : c'est l'Autre de la demande, mais c'est aussi l'Autre du corps…, l'Autre de la jouissance primaire.](Colette Soler , LE DÉSIR, PAS SANS LA JOUISSANCE Auteur :30 novembre 2017) |
父の名は身体の享楽を飼い馴らしていたんだが、現代は身体が裸になっちまったんだよ。
想定されたフロイトの法、エディプスがある。最初のラカンはそれを法へと作り上げた。すなわち、父の名は母の欲望の上に課されなければならない。その条件においてのみ、身体の享楽は飼い馴らされ、主体は、他の諸主体と共有された現実の経験に従いうる。il y a la loi ou la supposée loi freudienne, cet Œdipe dont le premier Lacan a fait une loi, à savoir que le Nom-du-Père doit s'imposer au Désir de la Mère, et que c'est à cette condition que la jouissance du corps se stabilise et que le sujet accède à une expérience de la réalité qui lui sera commune avec d'autres sujets. (J.-A, Miller, L'Autre sans Autre (大他者なき大他者), 2013) |
||||||||||
要するに母なるオルギアの時代だね、《母なるオルギア(距離のない狂宴)/父なるレリギオ(つつしみ)》(中井久夫「母子の時間、父子の時間」摘要、2003年『時のしずく』所収) 家父長制については真のフェミニストであるカミール・パーリアの言い方もあるがね。
もちろんパーリアは30年以上、こういうことを言い続けてきた爆弾女だからひどく嫌われてんだがね、
僕は米国フェミニスト以上に日本のフェミニストに宗教臭を感じるね。つまりは美しいよ、彼女らの狂信ぶりは。
|