2024年9月18日水曜日

ジョン・ミアシャイマーとジェフリー・サックスの見解の相違


直近のジョン・ミアシャイマーとジェフリー・サックスの討論は、親密な雰囲気のなか多くの点で意見の一致が見られるにしろ、以前から示唆されていた二人の見解の違いが鮮明化された箇所がある。



◾️John Mearsheimer and Jeffrey Sachs | All-In Summit 2024 YouTube 2024/09/16

ジェフリー・サックス:

「ジョン・ミアシャイマーの素晴らしい本(『大国政治の悲劇』2001年)を読みました。その中で、彼はこう述べています。引用しますが、後で彼自身が語ってくれると思います。彼は、地域の覇権国は互いに脅威を与えないと述べています。なぜか? 間には大きな海があるからです。


私は中国が米国にとって脅威ではないと深く信じています。そして、海、国土の大きさ、軍事力を考えると、米国にとって世界で唯一の脅威は核戦争だと深く信じています。核戦争が近づいていると私は深く信じています。なぜなら、私たちはその方向に導く考え方を持っているからです。私たちは、すべてが生き残るための挑戦であり、したがってエスカレーションは常に正しいアプローチであるという考え方を持っています。が、私の見解では、少しの慎重さで地球全体を救うことができます。


では、なぜ私がウクライナを嫌うのか? NATOがロシアとウクライナの国境にいる理由がまったく見当たらないからです。先ほど言ったように、私はゴルバチョフの顧問とエリツィンの顧問をやっていましたが、彼らは平和と協力を望んでいました。しかし、彼らが何を望んでいたとしても、彼らは米軍が国境に駐留することを望んでいませんでした。我々がこれまで通り押し進めれば、最終的には戦争になってしまいます。ジョンは誰よりもそのことをうまく説明してくれました。


我々は今戦争状態にあり、今朝もさらにエスカレーションが続いています。ブリンケンは「イランがミサイルを渡すなら、我々はロシアの奥深くまで撃ち込むミサイルを渡す」と言っています。これは惨事を招くものです。


そして先週、CIA長官のビル・バーンズが、真実ではないとわかっている不条理なことを言いました。しかし、CIA長官は決して真実を語りません。真実を語ると職を失います。彼は「核戦争を心配するな、軍事的威嚇を心配するな」と言いました。私のアドバイスは、核戦争を大いに心配することです。


ですから、慎重になりましょう。ロシア国境に米軍を置く必要はありません。そしてロシアとメキシコへの私のアドバイスは(明日メキシコに行くので、彼らにアドバイスをします):「中国やロシアにリオグランデ川に軍事基地を建設させないでください」です。メキシコにとっても、ウクライナにとっても、ロシアにとっても、中国にとっても、米国にとっても良い考えではありません。核戦争を起こさないように、私たちはお互いに少し距離を置く必要があります。


ところで、私は別の良い本、アニー・ジェイコブセンの「核戦争:シナリオ」をお勧めします。読むのに2時間かかります。この本では、世界は2時間で終わります。そして、核兵器1発ですべての日が台無しになる可能性があるという非常に説得力のあるガイドです。


したがって、この件に関して私が強く勧めたいのは、まず第一に、中国は米国の安全保障に対する脅威ではないということを認識することです。広大な海洋、強力な核抑止力などがある。


第二に、中国と顔を突き合わせる必要はない。これはどういう意味か?台湾をめぐって第三次世界大戦を誘発する必要はないということです。これは長くて複雑な問題ですが、私の孫たちがそのために死ぬほど馬鹿げたことはない。私は毎日、そのゲームをしていることに憤りを感じている。


中国とは、その問題には関与しないとする3つの協定を結んでおり、そうすべきです。そうすれば、中国にも戦争をする理由がなくなる。


​​中国と経済について、昨日中国をWTOに加盟させたのは良かったのかと質問されて驚きましたが、「もちろん!」と答えた。それは皆さんを豊かにした。それは私を豊かにし、この国を豊かにし、中国を含む世界を豊かにしました。それは普通のことです。


経済はゼロサムゲームではありません。私たちは皆、そのことに同意しています。安全保障もゼロサムゲームである必要はないと私は信じています。私たちはお互いに少し距離を置くことができます。


中国は、アメリカが西半球の覇権国であることを嘆くことに時間を費やしていません。彼らはそうしません。西半球におけるアメリカの力を弱めることは彼らの最大の関心事ではありません。」


Sony Thang@nxt888

JEFFREY SACHS:


"I read a great book by John Mearsheimer, and in it, he described—I'll quote him, though he can speak for himself afterwards. He said that regional hegemons don't threaten each other. Why? Because we have a big ocean in between.


I deeply believe that China is not a threat to the United States, and I deeply believe the only threat to the United States, period, in the world, given the oceans, given our size, and given the military, is nuclear war. I deeply believe we're close to nuclear war because we have a mindset that leads us in that direction. We have a mindset that everything is a challenge for survival, and that escalation is therefore always the right approach. In my view, a little prudence could save the whole planet.


So, why I don't like Ukraine? Because I don’t see any reason in the world for NATO to be on Russia’s border with Ukraine. As I said, I was Gorbachev’s adviser and Yeltsin’s adviser, and they wanted peace and cooperation. But no matter what they wanted, they did not want the U.S. military on their border. If we continued to push, as we did, we would eventually get to war. John explained that better than anyone.

We're now at war, and even this morning there is further escalation. Blinken has said, 'Well, if the Iranians give these missiles, then we will give missiles to hit deep into Russia.' This is a recipe for disaster.


Then, last week, Bill Burns, the CIA director, said an absurdity he knows isn’t true—but CIA directors never tell the truth; if they do, they lose their job. He said, 'Don't worry about nuclear war, don't worry about saber rattling.' My advice to you is: worry a lot about nuclear war.


So, be prudent. You don't have to put the U.S. military on Russia's border. And my advice to Russia and to Mexico (I’m going to Mexico tomorrow, and I’ll give them a piece of advice): 'Don’t let China or Russia build a military base on the Rio Grande.' Not a good idea for Mexico, not a good idea for Ukraine, not a good idea for Russia, not a good idea for China, and not a good idea for the United States. We need to stay a little bit away from each other so that we don't have a nuclear war.


By the way, I recommend another good book, Annie Jacobsen’s Nuclear War: A Scenario. It takes two hours to read. The world ends in two hours in the book, and it’s a very persuasive guide that one nuke can ruin your whole day, as they say.


My strong advice on this, therefore, is to recognize that China, first of all, is not a threat to U.S. security—big oceans, big nuclear deterrent, and so forth.


Second, we don't have to be in China's face. What do I mean by that? We don't have to provoke World War III over Taiwan.


It's a long, complicated issue, but it would be the stupidest imaginable thing for my grandchildren to die for. I resent it every day when we play that game.


We have three agreements with China that say we're going to stay out of that, and we should. Then China would have no reason for war either.

Regarding China and economics, let me reiterate—because I was asked yesterday, and there was some surprise—was it good to let China into the WTO?


I said, of course! It enriched all of you, by the way. It enriched me, it enriched this country, it enriched the world, including China. That's normal.

Economics is not a zero-sum game. We all agree on that. I believe that security doesn't have to be a zero-sum game either. We can stay a little bit away from each other.


China does not spend its time bemoaning America being a Western Hemisphere hegemon.

They don't. That's not their greatest interest—bringing down American power in the Western Hemisphere."



ミアシャイマーはこの後、次のように応答している。


ミアシャイマー:

皆さんのほとんどは、なぜアメリカが地球上を歩き回り、あらゆる国のビジネスに干渉しているのかという疑問を自問したことがないのではないか。 それは、米国が強力だからということもあるが、覇権国だからということもある。つまり、西半球には脅威がないので、大きな危険を自由に歩き回ることができるのだ。 もし中国が地域の覇権国となり、安全保障について心配する必要がなくなれば、彼らは私たちのように振る舞うだろう。 しかし、私がジェフに言いたいのは、中国が地域の覇権国になるのを防ぐことで、そうなるのを防ごうということだ。

Mearsheimer

Most of you have probably never asked yourself the question why is the United States roaming all over the planet interfering in every country's business. It's in part because it's so powerful but it's also because it's a hegemon which means we have no threats in the Western Hemisphere so we are free to roam the great danger. Jeff, if China becomes a regional hegemon and doesn't have to worry about security, then they behave like us yeah then they behave like us exact. But my point to you Jeff is let's prevent that from happening by preventing them from becoming a regional hegemon.John Mearsheimer and Jeffrey Sachs | All-In Summit 2024 YouTube 2024/09/16




これは攻撃的リアリストとしてのミアシャイマーの、少なくとも2001年以降の基本的な考え方である。


中国が経済大国になれば、その経済力を軍事力に変換し、北東アジアを支配しようとすることはほぼ確実である。中国が民主主義国家で世界経済に深く関わっているか、独裁主義で自給自足かは、その行動にほとんど影響しない。なぜなら、民主主義国家も非民主主義国家と同じくらい安全保障を重視しており、覇権(ヘゲモニー)はどの国にとっても自国の生存を保証する最善の方法だからだ。もちろん、近隣諸国も米国も、中国がますます力を増していくのを黙って見ているは​​ずはない。むしろ、おそらくバランスのとれた連合を形成しようとすることで、中国を封じ込めようとするだろう。その結果、中国とそのライバル国の間で安全保障をめぐる熾烈な競争が起こり、大国間の戦争の危険が常に頭上にのしかかることになる。つまり、中国の力が強まるにつれ、中国と米国は敵対する運命にあるのだ。

If China becomes an economic powerhouse it will almost certainly translate its economic might into military might and make a run at dominating Northeast Asia. Whether China is democratic and deeply enmeshed in the global economy or autocratic and autarkic will have little effect on its behavior, because democracies care about security as much as non-democracies do, and hegemony is the best way for any state to guarantee its own survival. Of course, neither its neighbors nor the United States would stand idly by while China gained increasing increments of power. Instead, they would seek to contain China, probably by trying to form a balancing coalition. The result would be an intense security competition between China and its rivals, with the ever-present danger of great-power war hanging over them. In short, China and the United States are destined to be adversaries as China's power grows. 

(ミアシャイマー『大国政治の悲劇』John Mearsheimer, The tragedy of great power politics, 2001)


これは現在なら、北東アジアどころか、一帯一路構想によって、中国はある意味でのユーラシア大陸の覇権国へと移行しつつあるという風にさえ言えるかもしれない。



◾️マイケル・ハドソン「陸揚げ空母としてのイスラエル」Israel as a Landed Aircraft Carrier by MICHAEL HUDSON, November 13 2023

世界の石油価格決定においては、今やサウジアラビアとワシントンの宿敵ロシアが中核的役割を果たしている。サウジアラビアは伝統的にアメリカの忠実な属国だったが、今日ではますます非同盟的な対外政策を営むようになっている。その大きな理由の一つは、中国が地域諸国の最大の貿易相手国となっていることだ。この10年間、中国はペルシャ湾からの石油とガスの最大の輸入国であった。それに加え、中国は「一帯一路」イニシアティヴという世界的インフラ・プロジェクトを通じて、世界貿易の中心をアジアに引き戻しつつある。そして、このイニシアティヴにとって決定的に重要なのは中東、より正確には西アジアであり、それはこの地域がアジアと欧州とを結びつける地域であるからに他ならない。〔・・・〕アメリカが新しい交易ルート建設計画で「一帯一路」に必死に挑戦しているのは正にこのためである。アメリカは特にインド-ペルシャ湾-イスラエルという交易ルートを建設しようとしている。


Now Saudi Arabia and Washington’s archenemy, Russia, play a key role in determining global oil prices.Historically, Saudi Arabia was a loyal U.S. proxy, but increasingly Riyadh has been maintaining a more non-aligned foreign policy. And a very big reason for that is that China is now the biggest trading partner of many of the countries in the region. For a decade, China has been the largest importer of oil and gas from the Persian Gulf.Furthermore, through its global infrastructure project, the Belt and Road Initiative, China is moving the center of world trade back to Asia. 〔・・・〕

This also explains why the United States has been so desperate to try to challenge the Belt and Road with its own attempts to build new trade routes. In particular, the U.S. is trying to make a trade route going from India into the Persian Gulf, and then up through Israel.



ミアシャイマーに戻れば、彼はこうも書いているーー、

今日と明日を生き残るためにどれだけの力があれば十分かを判断することが難しいことを考えれば、大国は、自国の安全を確保する最善の方法は、今すぐ覇権を獲得し、他の大国による挑戦の可能性を排除することだと認識している。自国が生き残るのに十分な力を既に持っていると考え、システムの中でヘゲモニーを握る機会を逃すのは、見当違いの国家だけである。

Given the difficulty of determining how much power is enough for today and tomorrow, great powers recognize that the best way to ensure their security is to achieve hegemony now, thus eliminating any possibility of a challenge by another great power. Only a misguided state would pass up an opportunity to be the hegemon in the system because it thought it already had sufficient power to survive.

(ジョン・ミアシャイマー『大国政治の悲劇』John Mearsheimer, The tragedy of great power politics, 2001)



ジェフリー・サックスが言っているのは、この考え方を取れば、最終的には核戦争になってしまうということである。したがってミアシャイマーの著書のなかに仄めかされている《地域の覇権国》の話を出して反論しているのである。



覇権とはシステムの支配を意味し、通常は世界全体を指すと解釈される。しかし、システムの概念をより狭く適用し、ヨーロッパ、北東アジア、西半球などの特定の地域を説明するために使用することも可能である。したがって、世界を支配する世界覇権国と、特定の地理的領域を支配する地域覇権国を区別することができる。米国は少なくとも過去 100 年間、西半球の地域覇権国だった。アメリカ大陸の他のどの国も米国に挑戦できるほどの軍事力を持っていない。そのため、米国はこの地域で唯一の大国として広く認識されている。

Hegemony means domination of the system; which is usually interpreted to mean the entire world. It is possible, however, to apply the concept of a system more narrowly and use it to describe particular regions, such as Europe, Northeast Asia, and the Western Hemisphere. Thus, one can distinguish between global hegemons, which dominate the world, and regional hegemons, which dominate distinct geographical areas. The United States has been a regional hegemon in the Western Hemisphere for at least the past one hundred years. No other state in the Americas has sufficient military might to challenge it, which is why the United States is widely recognized as the only great power in its region. 

(ジョン・ミアシャイマー『大国政治の悲劇』John Mearsheimer, The tragedy of great power politics, 2001)



が、先のミアシャイマーの応答は、これは枝葉末節の話であり、現実に地域覇権国のアメリカは世界を歩き回っており、中国もこのまま放っておけば、同様に振る舞うだろうと言っているのである。


ミアシャイマーは2021年時点でも同様なことを言っている。



◾️ジョン・ミアシャイマー「避けられないライバル関係」

アメリカ、中国、そして大国政治の悲劇 2021年10月19日

The Inevitable Rivalry

America, China, and the Tragedy of Great-Power Politics By John J. Mearsheimer

Published on October 19, 2021

それは重大な選択だった。30年前、冷戦は終結し、米国が勝利した。米国は今や地球上で唯一の大国だった。脅威を探して地平線を眺めていた米国の政策立案者たちは、懸念する必要はほとんどないように思われた。特に、10年以上にわたりソ連に対抗して米国と連携してきた弱小国である中国については懸念の余地がなかった。しかし、不吉な兆候もあった。中国の人口は米国のほぼ5倍であり、その指導者たちは経済改革を受け入れていた。人口規模と富は軍事力の主な構成要素であるため、今後数十年間で中国が劇的に強力になる可能性が大いにある。より強力な中国はアジア、そしておそらくそれを超えて米国の立場に挑戦することは間違いないため、米国にとって論理的な選択は明らかだった。中国の台頭を遅らせることだ。

It was a momentous choice. Three decades ago, the Cold War ended, and the United States had won. It was now the sole great power on the planet. Scanning the horizon for threats, U.S. policymakers seemed to have little cause for concern—and especially not about China, a weak and impoverished country that had been aligned with the United States against the Soviet Union for over a decade. But there were some ominous signs: China had nearly five times as many people as the United States, and its leaders had embraced economic reform. Population size and wealth are the main building blocks of military power, so there was a serious possibility that China might become dramatically stronger in the decades to come. Since a mightier China would surely challenge the U.S. position in Asia and possibly beyond, the logical choice for the United States was clear: slow China’s rise.


私はジェフリー・サックスを理想主義者と考えたことは一度もないが、苛烈なリアリストであるミアシャイマーに比べれば、遥かに理念家だと今回思った、つまり世界を核戦争から救うためにはミアシャイマーの攻撃的リアリズムは受け入れ難いとサックスは暗示している。



なおミアシャイマーの区分においては、政治的リアリズムは三種類ある。最も過激なのは、リアリズムの始祖ハンス・モーゲンソーの力への渇き(力への意志)の「人間の本性リアリスト」、最も穏やかなケネス・ウォルツの「防御的リアリズム」、中間にあるのが、ミアシャイマーの「攻撃的リアリズム」である。





人間本性リアリズムは、ときに「古典的リアリズム」と呼ばれることもあるが、モーゲンソーの著作が多くの読者を魅了し始めた1940年代後半から1970年代初頭まで、国際関係研究を支配した。 国家は、生まれながらにして「力への意志」を組み込まれた人間によって率いられるという単純な前提に基づいている。つまり、国家は権力に対する飽くなき欲求、モーゲンソーの言うところの「無限の力への渇き」を持っており、常に攻勢に出て他の国家を支配する機会をうかがっているということである。


人間本性リアリストは、国際的な無政府状態ーー大国を支配する権威の不在ーーが、国家にパワーバランスを懸念させる原因となっていることを認識している。しかし、この構造的な制約は、国家行動の二次的な原因として扱われる。国際政治における主要な原動力は、体制内のすべての国家に内在する力への意志であり、それがそれぞれの国家を覇権獲得に邁進させるのである。

Human nature realism, which is sometimes called "classical realism," dominated the study of international relations from the late 1940s, when Morgenthau's writings began attracting a large audience, until the early 1970s. 32 It is based on the simple assumption that states are led by human beings who have a "will to power" hardwired into them at birth. That is, states have an insatiable appetite for power, or what Morgenthau calls "a limitless lust for power," which means that they constantly look for opportunities to take the offensive and dominate other states.  All states come with an "animus dominandi, " so there is no basis for discriminating among more aggressive and less aggressive states, and there certainly should be no room in the theory for status quo states.

Human nature realists recognize that international anarchy-the absence of a governing authority over the great powers---causes states to worry about the balance of power. But that structural constraint is treated as a second-order cause of state behavior. The principal driving force in international politics is the will to power inherent in every state in the system, and it pushes each of them to strive for supremacy.

防衛的リアリズムは、しばしば「構造的リアリズム」とも呼ばれ、1970年代後半にウォルツの『国際政治理論』が登場したときに登場した。何よりも安全保障を求めるのである。とはいえ、国際システムの構造上、大国はパワーバランスに注意を払わざるを得ないと彼は主張する。特に、無政府状態では、安全保障を求める国家が互いに力を競い合うことになる。モーゲンソーの理論では人間の本性が安全保障競争の深い原因であるのに対し、ウォルツの理論では無政府状態がその役割を担っている。

Defensive realism, which is frequently referred to as "structural realism." came on the scene in the late 1970s with the appearence of Waltz's Theory of International Politics. i6 Unlike Morgenthau, Waltz does not assume that great powers are inherently aggressive because they are infused with a will to power; instead he stans by assuming that states merely aim to survive. Above all else. they seek security. Nevertheless, he maintains that the structure of the international system forces great powers to pay careful attention to the balance of power. In particular, anarchy forces securityseeking states to compete with each other for power, because power is the best means to survival. Whereas human nature is the deep cause of security competition in Morgenthau's theory, anarchy plays that role in Waltz's theory." 〔・・・〕

攻撃的リアリズムも人間本性リアリズムも、大国が執拗に権力を求めるものとして描かれていることは明らかであろう。この2つの観点の重要な違いは、攻撃的リアリストは、国家が生まれながらにしてA型の人格を備えているというモーゲンソーの主張を否定することである。反対に、国際システムは大国に相対的なパワーの最大化を強いるが、それはそれが自国の安全保障を最大化する最適な方法だからだと考える。言い換えれば、生き残るためには攻撃的な行動を取らざるを得ないということである。大国が攻撃的な行動をとるのは、自分たちがそうしたいからでもなく、支配したいという内なる欲動があるからでもない。

It should be apparent that both offensive realism and human nature realism portray great powers as relentlessly seeking power. The key difference between the two perspectives is that offensive realists reject Morgenthau's claim that states are naturally endowed with Type A personalities. On the contrary, they believe that the international system forces great powers to maximize their relative power because that is the optimal way to maximize their security. In other words, survival mandates aggressive behavior. Great powers behave aggressively not because they want to or because they possess some inner drive to dominate, but because they have to seek more power if they want to maximize their odds of survival.

(John J. Mearsheimer, The tragedy of Great Power politics, 2001)



ミアシャイマーが嫌われてきたのは、何よりもまずこの攻撃的リアリストのせいだろう。


◾️Quo vadis, Ukraine? A conversation with John J. Mearsheimer (EN) 2023/05/27

ミアシャイマー)リアリストは国際政治において最も重要な要素は力だと考えます。国家がどれほど強いかが重要なのです。国家を守ってくれる国家以上の権威的組織がない国際社会では、国家は可能な限り強くなろうとします。弱いと他の国家に利用されてしまうからです。そこで勢力均衡が重要になります。リアリストにとっては、国家が民主主義国か独裁主義国か共産主義国かは重要ではありません[the balance of power matters greatly and realists believe that whether a state is a democracy or an autocracy or a fascist state or a communist state it doesn't matter]。国際社会に国家を超える権威的組織がない以上、各国は力を追い求め最も強い国になるしかないのです。これがリアリズムの基本的な考え方です。

ここで指摘しておきたいのが、西側諸国、特にアメリカと西ヨーロッパでは、リアリズムの考え方は非常に嫌われるということです。民主主義国の振る舞いは権威主義国と同じだというのがリアリズムの主張だからです。西側の「リベラルな」人たちは、"民主主義国は高貴な振る舞いをするが権威主義国はそうじゃない " と思いたがります。西側諸国の大半の人はこう考えるのです、"この世には良い国と悪い国がある"、"良い国とは民主主義国だ"と。リアリストにとっては良い国も悪い国もありません。国際社会の構造的理由により、全ての国が同じように行動するしかないのです。その構造的理由というのは特に国家を超える権威的組織が存在しないことです。



◾️ミアシャイマー『大いなる妄想』JOHN J. MEARSHEIMER, The Great Delusion, 2018

国際政治を学ぶほとんどの人は、リアリズムを競争や対立と結び付けている。もちろん、これがリアリズムが自由主義社会で非常に不評な理由の 1 つである。リアリストは戦争を勢力均衡を維持または有利な方向へ転換するために使用できる正当な国家運営の手段と見なしているため、リアリズムは嫌われている。さらに、リアルポリティックスの支持者は、国家間の協力の可能性を軽視している。なぜなら、自国を保護する上位の権威のない世界で活動する以上、自国の安全保障は自国でまかなわなければならないと考えるからである。 生存の可能性を最大限にするためには、国家は権力をめぐって競争するしかなく、それは冷酷で血なまぐさいビジネスとなりうる。 リアリズムは未来に希望を抱かせるものではない。 とはいえ、リアリストは一般的にリベラルよりも戦争を好まない。リベラルは、戦争が国家運営の正当な手段であるという議論を否定する一方で、国際平和を促進するために武力を行使する傾向が強い。

Most students of international politics associate realism with rivalry and conflict. This, of course, is one reason realism is so unpopular in liberal societies. It is also disliked because realists consider war a legitimate tool of statecraft that can be employed to either maintain the balance of power or shift it in an advantageous way. Advocates of realpolitik downplay the prospects for cooperation among states, moreover, because they think countries have to provide for their own security, given that they operate in a world with no higher authority to protect them. To maximize their survival prospects, those states have little choice but to compete for power, which can be a ruthless and bloody business. Realism does not inspire a hopeful outlook for the future. Nevertheless, realists are generally less warlike than liberals, who have a strong inclination to use force to promote international peace, even while they dismiss the argument that war is a legitimate instrument of statecraft.


皮肉なことにリベラルが最も過激な戦争屋であるのは、この二年半のあいだであまりにもハッキリと露顕した。ミアシャイマーの捉え方では、リベラルは政治のリアルを捉え損なっているからこそ逆にそうなるのだという風に言える。



・・・と記したら、フロイトの夏服と冬服の話を思い起こした。


今日の教育に向けられなければならない非難は、セクシャリティがその後の人生において演ずるはずの役割を若い人に隠しておくということだけではない。そのほかにも今日の教育は、若い人々がいずれは他人の攻撃欲動の対象にされるにちがいないのに、そのための心の準備をしてやらないという点で罪を犯している。若い人々をこれほど間違った心理学的オリエンテーションのまま人生に送りこむ今日の教育の態度は、極地探検に行こうという人間に装備として、夏服と上部イタリアの湖水地方の地図を与えるに等しい。そのさい、倫理の要求のある種の濫用が明白になる。すなわち、どんなきびしい倫理的要求を突きつけたにしても、教師のほうで、「自分自身が幸福になり、また他人を幸福にするためには、人間はこうでなければならない。けれども、人間はそうではないという覚悟はしておかねばならない」と言ってくれるなら、大した害にはならないだろう。ところが事実はそうではなくて、若い人々は、「他の人たちはみなこういう倫理的規則を守っているのだ。善人ばかりなのだ」と思いこまされている。そして、「だからお前もそういう人間にならなければならないのだ」ということになるのだ。(フロイト『文化の中の居心地の悪さ』1930年)


リアリストは冬服派なのである。


誤解のないように、サックスはけっして夏服派ではないことを付け加えておこう。

ジェフリー・サックス:

ジョン(ミアシャイマー)はまさにその通りのことを言い、世界中の誰よりも正しくそれを予測していた。

2001年に彼は、中国が大きくなると、我々は衝突するだろうと言った。それがジョンの理論だから。


そしてそれはアメリカの外交政策の説明として正しい。我々は力を求め、中国は巨大なので敵なのだ。彼らは我々の世界覇権への野心の敵なのです。


JEFFREY SACHS:

John [Mearsheimer] said it exactly right, and he predicted it better than anyone in the world. In 2001, he said when China becomes large, we’re going to have conflict because that’s John’s theory. And it’s right as a description of American foreign policy: we are for power, they are big, therefore they’re an enemy. They're an enemy of our aspiration to global hegemony.

(John Mearsheimer and Jeffrey Sachs | All-In Summit 2024 2024/09/16)


繰り返せば、ジェフリー・サックスの究極の問いは、このまま敵国中国に対して現在のやり方を推し進めていけば、核戦争をいかに避けうるのかである。古典的な核抑止概念が機能しなくなりつつあることが鮮明化された現在において。特に代理国を使った戦争ならいっそうそうだろう。


最後に、トマス・ホッブス Thomas Hobbesーー《人間は人間にとって狼[Homo homini Lupus. ]》(『市民論 (De cive)』)で名高いが、実際はローマの喜劇作家プラウトゥスの『ろば物語』に出てくる言葉ーーの政治的リアリズムの原点にあるだろう文を掲げておこう。


わたしは第一に、全人類の一般的性向として、次から次へと力を求め、死によってのみ消滅する、やむことなく、また休止することのない欲望をあげる[in the first place, I put for a general inclination of all mankind a perpetual and restless desire of power after power, that ceaseth only in death. ](ホッブス『リヴァイアサン』第1部第11章)

人びとは、すべての人を威圧しておく共通の力をもたずに生活しているあいだは、かれは戦争と呼ばれる状態にあるのであり、そして、かかる戦争は、万人の万人に対する戦争なのである[during the time men live without a common power to keep them all in awe, they are in that condition which is called war; and such a war as is of every man against every man. ](ホッブス『リヴァイアサン』第1部第13章)




…………………


※附記


なお核戦争に関してジェフリー・サックスが言及しているアニー・ジェイコブセン(Annie Jacobsen)の動画が出回っているのでここに貼り付けておこう。




動画