2022年2月17日木曜日

やや難解版

 超自我のポジションってのは難しいよ。まず前回の基本版を十全に消化してないと。


この図の言語は大他者であり、欲望も大他者につながっている。

大他者とは父の名の効果としての言語自体である [grand A…c'est que le langage comme tel a l'effet du Nom-du-père.](J.-A. MILLER, Le Partenaire-Symptôme, 14/1/98)

欲望は大他者に由来する[le désir vient de l'Autre](ラカン, E853, 1964年)


自我も大他者につながっているのは前回示した通り、ーー《フロイトの自我と快原理、そしてラカンの大他者のあいだには結びつきがある[il y a une connexion entre le moi freudien, le principe du plaisir et le grand Autre lacanien]》 (J.-A. MILLER, Le Partenaire-Symptôme, 17/12/97)


この前提で、次のジャック=アラン・ミレールの注釈を掲げるが、これは前回のようには簡単にはいかない(たぶん日本のラカン派で厳密にわかっている人はまだいないと私は見ている)。


フロイトの思考をマテームを使って翻訳してみよう。大他者Aは抑圧、享楽の破棄である。Chez Freud, et c'est ce que j'avais traduit, en son temps, par le mathème suivant : grand A refoulant, annulant la jouissance. 





フロイトにおいてこの図式における大きなAは、エスの組織化された部分としての自我の力である。さらにラカンにおいて、非破棄部分が対象aである。

Ce schéma, en termes freudiens, grand A, c'est la force du moi, en tant que partie organisée du ça. Et de plus, chez Lacan, ça comporte qu'il y a une partie non annulable, petit a, 〔・・・〕

フロイトが措定したことは、欲動の動きはすべての影響から逃れることである。つまり享楽の抑圧・欲動の抑圧は、欲動要求を黙らせるには十分でない。それは自らを主張する。ce que Freud pose quand il aperçoit que la motion de la pulsion échappe à toute influence, que le refoulement de la jouissance, le refoulement de la pulsion ne suffit pas à la faire taire, cette exigence. Comme il s'exprime :


すなわち、症状は自我の組織の外部に存在を主張して、自我から独立的である。

le symptôme manifeste son existence en dehors de l'organisation du moi et indépendamment d'elle. 〔・・・〕


これは「抑圧されたものの回帰」のスキーマと相同的である。そして症状の形態における「享楽の回帰」と相同的である。そしてこの固執する残滓が、ラカンの対象aである。C'est symétrique du schéma du retour du refoulé, …symétriquement il y a retour de jouissance, sous la forme du symptôme. Et c'est ce reste persistant à quoi Lacan a donné la lettre petit a. (J.-A. MILLER, Le Partenaire-Symptôme, 10/12/97)



①まず抑圧されたものの回帰とは原抑圧されたものの回帰=固着の回帰である。

抑圧の第一段階ーー原抑圧された欲動ーーは、あらゆる「抑圧」の先駆けでありその条件をなしている固着である[Die erste Phase besteht in der Fixierung, (primär verdrängten Triebe) dem Vorläufer und der Bedingung einer jeden »Verdrängung«. ]〔・・・〕

抑圧されたものの回帰は固着点から始まる[Wiederkehr des Verdrängten…erfolgt von der Stelle der Fixierung her]。(フロイト『自伝的に記述されたパラノイアの一症例に関する精神分析的考察』(症例シュレーバー)1911年、摘要)


②享楽は固着である。

享楽は真に固着にある。人は常にその固着に回帰する[La jouissance, c'est vraiment à la fixation …on y revient toujours. (J.-A. Miller, Choses de finesse en psychanalyse, 20/5/2009)

享楽は欲望とは異なり、固着された点である[La jouissance, contrairement au désir, c'est un point fixe.] (J.-A. Miller, Choses de finesse en psychanalyse, 26 novembre 2008)



③冒頭のジャック=アラン・ミレールの文に《症状の形態における「享楽の回帰」[retour de jouissance, sous la forme du symptôme]》とあるが、この症状は対象aであり、固着である。

症状は、対象aのポジションに繋がっている[le symptôme,… lier la position  de petit(a) ]  ( Lacan, S10, 12 Juin 1963)

対象aはリビドーの固着点に現れる[petit(a) …apparaît que les points de fixation de la libido ](Lacan, S10, 26 Juin 1963)

症状は固着である[Le symptôme, c'est la fixation ](J.-A. MILLER, - Orientation lacanienne III, 10 - 26/03/2008)


④超自我はこの固着=症状=対象aである。

私は大他者に斜線を記す、Ⱥ(穴)と。…これは、大他者の場に呼び起こされるもの、すなわち対象aである。リアルであり、表象化されえないものだ。この対象aはいまや超自我とのみ関係がある[Je raye sur le grand A cette barre : Ⱥ, ce en quoi c'est là, …sur le champ de l'Autre, …à savoir de ce petit(a).   …qu'il est réel et non représenté, …Ce petit(a)…seulement maintenant - son rapport au surmoi : ](Lacan, S13, 09 Février 1966)

症状の享楽は超自我の核である[La jouissance du symptôme. …C'est ce nexus-là qu'on a appelé le surmoi]. (J.-A. MILLER, LA CLINIQUE LACANIENNE, 24 MARS 1982)


⑤フロイトの定義においても超自我は固着である。

超自我が設置された時、攻撃欲動の相当量は自我の内部に固着される[Mit der Einsetzung des Überichs werden ansehnliche Beträge des Aggressionstriebes im Innern des Ichs fixiert . ](フロイト『精神分析概説』第2章、1939年)



以上、ミレールが示している次の図、




この図は次のようにフロイト用語で置き直せる。




超自我、超自我というが固着なんだ。で、この固着が核心。



固着は、フロイトが原症状と考えたものである[Fixations, which Freud considered to be primal symptoms,](Paul Verhaeghe and Declercq, Lacan's goal of analysis: Le Sinthome or the feminine way, 2002)

分析経験の基盤は厳密にフロイトが「固着 Fixierung」と呼んだものである[fondée dans l'expérience analytique, et précisément dans ce que Freud appelait Fixierung, la fixation. ](J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 30/03/2011)

精神分析における主要な現実界の到来は、固着としての症状である[l'avènement du réel majeur de la psychanalyse, c'est Le symptôme, comme fixion,](Colette Soler, Avènements du réel, 2017年)



そしてこの原症状としての固着の別名はサントーム。

サントームは固着である[Le sinthome est la fixation](J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 30/03/2011、摘要


以上。


……………


固着については「トラウマと固着」ーーこの二語でよろしい」を当面参照されたし。


固着概念自体、例えばミレール派(フロイト大義派)の傘下にあるニューラカニアンスクールの会議で、この今ようやく中心議題になっているぐらいで、親分系以外はまだあまりしっかりとは掴んでいないように見える。




NLSの現在のボスAlexandre Stevensの会議準備用のプレゼンの核心はこうだ。

われわれは言うことができる、サントームは固着の反復だと。サントームは反復プラス固着である。[On peut dire que le sinthome c'est la répétition d'une fixation, c'est même la répétition + la fixation]. (Alexandre Stevens, Fixation et Répétition ― NLS argument, 2021/06)



最も重要なのは、固着は身体的要素(エス)と表象的要素(エスと自我の境界表象)の両方を含んでいること。

固着概念は、身体的要素と表象的要素の両方を含んでいる[the concept of "fixation" … it contains both a somatic and a representational element](ポール・バーハウ Paul Verhaeghe, BEYOND GENDER, 2001年)

固着[Fixierung]=(エスと自我の)境界表象 S(Ⱥ)[boundary signifier [Grenzvorstellung ]: S(Ⱥ)](PAUL VERHAEGHE, DOES THE WOMAN EXIST?, 1997、摘要)


欲動は、心的なものと身体的なものとの「境界概念」である[der »Trieb« als ein Grenzbegriff zwischen Seelischem und Somatischem](フロイト『欲動および欲動の運命』1915年)

享楽に固有の空胞、穴の配置は、欲動における境界構造と私が呼ぶものにある[configuration de vacuole, de trou propre à la jouissance…à ce que j'appelle dans la pulsion une structure de bord.  ] (Lacan, S16, 12 Mars 1969)




ミレールは既にラカンから引き継いだ最初期のセミネールで、《超自我と原抑圧との一致がある[ il y a donc une solidarité du surmoi et du refoulement originaire] 》. (J.-A. MILLER, LA CLINIQUE LACANIENNE, 24 FEVRIER 1982)と言っているが、フロイトにおいて原抑圧は、上の①で示した『症例シュレーバー』の記述にあるように固着である。そして固着によってエスに置き残されるのが上の図の下方矢印で示したフロイトのエスの身体としての異者身体。


エスの欲動蠢動は、自我組織の外部に存在し、自我の治外法権である。〔・・・〕われわれはこのエスの欲動蠢動を、異者身体 [Fremdkörper]の症状と呼んでいる。Triebregung des Es […] ist Existenz außerhalb der Ichorganisation […] der Exterritorialität, […] betrachtet das Symptom als einen Fremdkörper(フロイト『制止、症状、不安』第3章、1926年、摘要)

現実界のなかの異者概念(異者身体概念)は明瞭に、享楽と結びついた最も深淵な地位にある[une idée de l'objet étrange dans le réel. C'est évidemment son statut le plus profond en tant que lié à la jouissance ](J.-A. MILLER, Orientation lacanienne III, 6  -16/06/2004)



この異者の別名は不気味なもの。

不気味なものは、抑圧の過程によって異者化されている[dies Unheimliche ist durch den Prozeß der Verdrängung entfremdet worden ist.](フロイト『不気味なもの』第2章、1919年)

異者がいる。…異者とは、厳密にフロイトの意味での不気味なものである[Il est étrange… étrange au sens proprement freudien : unheimlich] (Lacan, S22, 19 Novembre 1974)



S(Ⱥ)というマテームは固着を理解するためには限りなく重要。


我々は後期ラカンの教えをこう要約することができる。すなわち、すべての享楽は穴との関係性のなかに位置づけられると[On pourrait résumer comme ça le dernier enseignement de Lacan,  c'est que toute jouissance - se pose par rapport au .  (J.-A. Miller, LE LIEU ET LE LIEN, 6 juin 2001)

斜線を引かれた大他者 Ⱥ (穴)の価値を、ラカンはS(Ⱥ) というシニフィアンと等価とした[la valeur de poser l'Autre barré[Ⱥ]…que Lacan rend équivalent à un signifiant,  S(Ⱥ)  ]  (J.-A. MILLER, L'Autre qui n'existe pas 18 décembre 1996)


で、S(Ⱥ) はシニフィアンプラス穴、つまり表象的要素と身体的要素(エス要素)。


S(Ⱥ) はシニフィアンプラス穴である[S(Ⱥ) → S plus A barré. ] (J.-A. MILLER, - Illuminations profanes - 7/06/2006)

身体は穴である[(le) corps…C'est un trou](Lacan, conférence du 30 novembre 1974, Nice)


で、この穴は固着に関わる。

ラカンが導入した身体はフロイトが固着と呼んだものによって徴付けられる。リビドーの固着あるいは欲動の固着である。最終的に、固着が身体の物質性としての享楽の実体のなかに穴を為す。固着が無意識のリアルな穴を身体に穿つ。このリアルな穴は閉じられることはない。ラカンは結び目のトポロジーにてそれを示すことになる。要するに、無意識は治療されない。

le corps que Lacan introduit est…un corps marqué par ce que Freud appelait la fixation, fixation de la libido ou fixation de la pulsion. Une fixation qui finalement fait trou dans la substance jouissance qu'est le corps matériel, qui y creuse le trou réel de l'inconscient, celui qui ne se referme pas et que Lacan montrera avec sa topologie des nœuds. En bref, de l'inconscient on ne guérit pas. En bref, de l'inconscient on ne guérit pas, (ピエール=ジル・ゲガーン Pierre-Gilles Guéguen, ON NE GUÉRIT PAS DE L'INCONSCIENT, 2015)


ラカンの穴はトラウマのことであり、フロイトの異者身体もトラウマであることに注意。

現実界は穴=トラウマを為す[le Réel …fait « troumatisme ».](Lacan, S21, 19 Février 1974)

トラウマないしはトラウマの記憶は、異者身体 [Fremdkörper] のように作用する[das psychische Trauma, respektive die Erinnerung an dasselbe, nach Art eines Fremdkörpers wirkt](フロイト&ブロイアー 『ヒステリー研究』予備報告、1893年、摘要)


で、リアルな対象aとはトラウマ=異者のこと。

対象aは現実界の審級にある[(a) est de l'ordre du réel.]   (Lacan, S13, 05 Janvier 1966)

対象aは穴である[l'objet(a), c'est le trou ](Lacan, S16, 27 Novembre 1968)

異者としての身体…問題となっている対象aは、まったき異者である[corps étranger,…le (a) dont il s'agit,…absolument étranger ](Lacan, S10, 30 Janvier 1963)



要するに固着[S(Ⱥ)=a]=トラウマの表象でありーーフロイトはトラウマ的固着[traumatischen Fixierung](1933)と言っているーー、固着における身体的要素がエスの身体としての不気味な異者身体である。



さらにこのS(Ⱥ)としての固着は、上の④で示した超自我としての対象a。

S(Ⱥ)に、フロイトの超自我の翻訳を見い出しうる[S(Ⱥ) …on pourrait retrouver une transcription du surmoi freudien. ](J.-A.MILLER, L'Autre qui n'existe pas et ses Comités d'éthique - 27/11/96)

言わなければならない、S(Ⱥ)の代わりに対象aを代替しうると[il faut dire … à substituer l'objet petit a au signifiant de l'Autre barré[S(Ⱥ)].(J.-A. MILLER, - Illuminations profanes - 16/11/2005)



リアルな原症状としてのサントーム(固着)もS(Ⱥ) 。

シグマΣ、サントームのシグマは、シグマとしてのS(Ⱥ) と記される[c'est sigma, le sigma du sinthome, …que écrire grand S de grand A barré comme sigma] (J.-A. Miller, LE LIEU ET LE LIEN, 6 juin 2001)

サントームは現実界であり、かつ現実界の反復である。Le sinthome, c'est le réel et sa répétition. (J.-A. MILLER, L'Être et l'Un - 9/2/2011)


ーー《サントームはエスの形象である[ le sinthome, c'est une figure du ça ] 》(J.-A.MILLER, Choses de finesse en psychanalyse, 4 mars 2009)


先ほど示した自我/エス→超自我の図をラカンマテームで示せば次のようになる。



………………

※補足

冒頭近くのミレールの示している斜線を引かれた享楽は、Ⱥ(穴)と等価である(享楽とはもともと享楽の喪失=享楽の穴(トラウマ)という意味であり、フロイトの(リアルな)愛の喪失[Liebesverlust]と等価[参照)。



そして斜線を引かれた大他者(穴Ⱥ)における大他者は身体という意味である、《大他者は身体である![L'Autre c'est le corps! ]》(ラカン, S14, 10 Mai 1967)


我々は信じていた、大他者はパロールの大他者、欲望の大他者だと。だがラカンはこの大他者をお釈迦にした[On a pu croire que l'Autre, c'était l'Autre de la parole, l'Autre du désir et Lacan a construit son grave sur cet Autre]〔・・・〕


はっきりしているのは、我々が「大他者は身体だ」と認めるとき、まったく異なった枠組みで仕事せねばならないことだ。この身体としての大他者は欲望の審級にはない。享楽自体の審級にある[Évidement, on opère dans un tout autre cadre quand on admet que l'Autre, c'est le corps, qui n'est pas ordonné au désir mais qu'il est ordonné à sa propre jouissance. ](J.-A. MILLER, - L'Être et l'Un - 25/05/2011)



……………

さてS(Ⱥ)のなかにある穴Ⱥという身体的要素(エス要素)を視野に入れれば、ȺとS(Ⱥ)は区別しがたい。ジャック=アラン・ミレールはその間の消息を(一見矛盾を感じられる形で)時期により非常に苦労して説明している。


ラカンは穴をS(Ⱥ) と書いた[Lacan…trou qu'il a inscrit S de grand A barré]. (J.-A. Miller, LE LIEU ET LE LIEN, 2 mai 2001)

大他者のなかの穴のシニフィアンをS (Ⱥ) と記す[signifiant de ce trou dans l'Autre, qui s'écrit S(Ⱥ)]   (J.-A. MILLER, - Illuminations profanes - 15/03/2006)

S(Ⱥ) は穴に敬意を払う。S(Ⱥ) は穴埋めするようにはならない[« S de A barré » respecte, respecte le A barré. Il ne vient pas le combler.] (J.-A. MILLER, Illuminations profanes - 7/06/2006 )





この区別し難さはフロイトの次の記述に相当する。

超自我は絶えまなくエスと密接な関係をもち、自我に対してエスの代表としてふるまう。超自我はエスのなかに深く入り込み、そのため自我にくらべて意識から遠く離れている。das Über-Ich dem Es dauernd nahe und kann dem Ich gegenüber dessen Vertretung führen. Es taucht tief ins Es ein, ist dafür entfernter vom Bewußtsein als das Ich.(フロイト『自我とエス』第5章、1923年)


繰り返せば自我はA、エスはȺであり、超自我はS(Ⱥ)[エスの表象]である。


・・・と、雑に示してもふつうはイミフの筈。というわけで、一応超自我=固着が核心であることは示したが、たぶん日本のラカン研究者がこのあたりを厳密に理解して記述できるようになるには、あと10年ぐらいかかるよ。松本卓也くんあたりが頑張ったら数年後ぐらいでいけるかもしれないが、日本ラカン協会理事長立木とかには見込みはないね。何はともあれここで記した量の少なくとも二十倍ぐらいは書かないとな。でもそうすると一般にはもっとわからなくなるかも。そのうちラカン派自体がなくなるかもしれないしな(ミレールが死んだら持つようには思えないね)・・・