このブログを検索

2025年3月30日日曜日

わかりやすい男ヘグセス


 ははあ、わかりやすい男だな、ヘグセスは。



いやあホントにトランプ政権になってよかったよ、わかりやすくなって。バイデン時代のように羊の皮を被った狼じゃなくなって、裸のままの狼でさ。



どうせだったら服脱ほうがもっとわかりやすかったんだがな、冷感症の通俗道徳村民には。





で、在日米軍司令部から統合軍司令部への改変だってよ、つまり自衛隊「捨て駒」作戦邁進中ってわけだ。



つまりはマイケル・ハドソンの予想通りの道まっしぐらだろうよ


◾️マイケル・ハドソン「軍を通じてのドルの海外送金」2023年6月12日

 Sending Dollars Abroad … via the Military By Michael Hudson, June 12, 2023

ーーバイデン政権に、 脱ドル化のプロセスを止めるための、直接的な軍事介入以外の手段はありますか?

マイケル・ハドソン)いいえ、 今のアメリカには軍事介入しかありません。硬直しています。アメリカは長年、 核兵器に多大な投資をしてきたため、 徴兵制を復活させ、 武装した軍隊を他国に侵攻させることはできません。 ベトナム戦争の時のように、学生の抗議が起きるからです。2015年の米国支援のクーデター後にウクライナ人がやってきているような自殺行為の戦争を、 他の国にもやらせることができない限り、 米国が本当に軍事的に戦うことができるのは核兵器だけなのです。しかし、他の国をウクライナのようなことをやらせるのは難しそうだ。 台湾人がそんなことをやりそうにない。 日本人だけがやる可能性がある

Dimitri Simes Jr. : Does the Biden administration really have any instruments at its disposal other than direct military intervention to try and stop the process of de-dollarization?

MH: No, that’s all that America has now. It’s muscle-bound because for years America has put all of its money into atomic war. So America can’t reintroduce a draft and have an army invading another country because you’d have student protests like you had in the Vietnam War. So all that America really has to fight with militarily is atom bombs. Unless it can get other countries to commit suicide, like the Ukrainians are doing after the American coup d’etat of 2015. But it looks like it’s going to have difficulty having other countries follow Ukraine. And I don’t see the Taiwanese doing this, only the Japanese might be willing to do this.


◾️マイケル・ハドソン「独立した世界の創造」

Creating an Independent World By Michael Hudson, August 15, 2023 

現在のアメリカ軍の驚くべき点、そして新しい点は、自国の軍隊を持たず、自国の徴兵制度を持たず、自国の兵士を持たず、すべての国に軍事戦争を宣言しようとしていることだ。つまり他の国々に戦闘をやらせている。他の国々とは衛星国を意味する。

ヨーロッパを考えてみよう。イギリス、フランス、ドイツ、そしてヨーロッパ共同体全体がアメリカの植民地であると考えることができる。これらの植民地は、アフリカやアジアで植民地主義をしてきた。しかしアメリカは、ローマ帝国末期と同じように、彼らを軍隊の一部として使おうとしている。  ローマはゲルマン民族、フランス民族、ガリア民族を雇い、ライバルの将軍たちとの戦いも含め、ほとんどの戦闘を行わせた。


現在のアメリカは信じている、最後のウクライナ人だけでなく、最後のポーランド人、最後のドイツ人、最後のフランス人、最後のイギリス人まで戦うことで、他の国を軍事的に支配できると。ただし、アメリカ人が戦う必要はなく、主にアメリカが製造した武器で戦う限りにおいてである。アンドレイ・マルティアノフが指摘したように、それらの武器は、今日戦われているような戦争ではあまりうまく機能しないが、軍産複合体への投資家に莫大な経済的利益を生み出す武器である。つまり、米軍が外国の軍隊を支配しているのだ。アメリカ軍は、引退後にレイセオンやボーイングなどの大手兵器メーカーの取締役になれるところまで出世することを目的とした将軍たちによって支配されている。  戦争の目的は、単に外国の人々を打ち負かすのではなく、十分な武器を使用して年間1兆ドルの軍事費を生み出し、その大部分が武器製造産業の金融投資家とその取締役会の利益となることだ。

The amazing thing and what’s new about the United States military today is it wants to declare military war on all other countries without having its own Army; without having its own military draft; without having its own soldiers, but having other countries do the fighting. Other countries means its satellites.  You can think of Europe – England, France, Germany the whole European Community as being America’s colonies.  These are colonies that, in turn, have themselves been  colonialists in Africa and Asia.  But the United States is trying to use them as part of this sort of army to do the fighting just like at the end of the Roman Empire.  Rome hired Germanic tribes, French tribes and Gaulish tribes to do most of their fighting including fighting against Rival generals. 


America believes that it can control other countries militarily by fighting, not only to the last Ukrainian, but to let the last Polish fighter, the last German, the last Frenchman, the last Englishman as long as no Americans have to fight and they will fight with arms produced mainly by the United States. Arms which,  Andrei Martyanov pointed out, don’t really work very well in the kind of warfare that’s being fought today but arms that do create an enormous Financial profit for the investors in the military-industrial complex.  So you’re having  an American Army controlling foreign armies; the American Army controlled by generals whose objective is to rise through the ranks to a point where upon retirement they get to join the board of directors of Raytheon or Boeing or other major arm makers.  The purpose of war isn’t simply to defeat a foreign population but to use enough arms to generate a trillion dollars per year in military spending of which a large portion is profits to the financial investors in the arms making industries and their Boards of directors.



◾️マイケル・ハドソン「私たちの富はすべてあなたから来ている」All Of Our Wealth Has Been Coming From You by MICHAEL HUDSON NIMA ROSTAMI ALKHORSHID interview July 12 2024

問題は、アメリカ、ドイツ、フランスの軍産複合体に支払われるこの資金は、いったいどこに使われるのか、ということだ。 そう、暗黙の了解として、我々は中国海峡で使うことができる。


アジアでも使える。 だから日本と韓国をここに招き、ロシアを挑発して戦わせたように、中国と戦わせようとしているのだ。


つまり、アメリカができる戦争とは、占領でも征服でもなく、ただ爆撃による破壊戦争だけなのだ。 それがテロリズムだ。 もちろん、アメリカはISISやイスラエル国防軍のようなテロリスト集団や、以前チェチェンやグルジアで大問題を引き起こそうとしたときにロシア南部に対して動員したような集団を支援することで、空爆をバックアップしている。

So the question is, all this money that is being paid to the military industrial complex of the US, Germany, France, where are they going to be used for? Well, the implication is, well, we can use them in the China Straits.


We can use them in Asia. That's why we've invited Japan and South Korea here to try to stir things up and really make China fight, just like we've provoked Russia to fight.


So the only kind of war that America can fight is a war of destruction, not occupation, not conquest, but just bombing. And that is terrorism. And of course, the Americans back up the bombing with supporting the terrorist groups like ISIS, or like the Israeli Defense Forces, or the groups, the kind of groups that they mobilized against the south of Russia before when they tried to spur great trouble in Chechnya, for instance, and Georgia.




で、仔羊の日本国民はどうするんだい? きっとこのまま殆ど無抵抗なんだろうよ、


猛禽は幾らか憐憫の眼を向けながら、おそらく独り言を言うだろう、《俺たちは奴らを、あの善良な仔羊どもを毛ほども憎んでなんかいない。俺たちは奴らを愛してさえいる、柔らかい仔羊より旨いものはないからな》と。[daß die Raubvogel dazu ein wenig spöttisch blicken werden und vielleicht sich sagen: »wir sind ihnen gar nicht gram, diesen guten Lämmern, wir lieben sie sogar: nichts ist schmackhafter als ein zartes Lamm.« ](ニーチェ『道徳の系譜』第1論文13節、1887年)


美女が言ってるよ、「国際政治学者や似非保守の頭の悪さがアレ」って。





もっとも国際政治学者や似非保守に限らず、国民集団としての日本人がアレだろうよ、



国民集団としての日本人の弱点を思わずにいられない。それは、おみこしの熱狂と無責任とに例えられようか。輿を担ぐ者も、輿に載るものも、誰も輿の方向を定めることができない。ぶらさがっている者がいても、力は平均化して、輿は道路上を直線的に進む限りまず傾かない。この欠陥が露呈するのは曲がり角であり、輿が思わぬ方向に行き、あるいは傾いて破壊を自他に及ぼす。しかも、誰もが自分は全力をつくしていたのだと思っている。(中井久夫「戦争と平和についての観察」初出2005年『樹をみつめて』所収)



つまりはムラ社会人だね、


農耕社会の強迫症親和性〔・・・〕彼らの大間題の不認識、とくに木村の post festum(事後=あとの祭)的な構えのゆえに、思わぬ破局に足を踏み入れてなお気づかず、彼らには得意の小破局の再建を「七転び八起き」と反復することはできるとしても、「大破局は目に見えない」という奇妙な盲点を彼らが持ちつづけることに変わりはない。そこで積極的な者ほど、盲目的な勤勉努力の果てに「レミング的悲劇」を起こすおそれがある--この小動物は時に、先の者の尾に盲目的に従って大群となって前進し、海に溺れてなお気づかぬという。(中井久夫『分裂病と人類』第1章、1982年)

労働集約的な農業はムラ人の密接な協力を必要とし、協力は共通の地方心信仰やムラ人相互の関係を束縛する習慣とその制度化を前提とする。この前提、またはムラ人の行動様式の枠組は、容易に揺らがない。それを揺さぶる個人または少数集団がムラの内部からあらわれれば、ムラの多数派は強制的説得で対応し、それでも意見の統一が得られなければ、「村八分」で対応する。いずれにしても結果は意見と行動の全会一致であり、ムラ全体の安定である。(加藤周一『日本文化における時間と空間』2007年)


みなさんいまだ日々ツイッターでムラ人実践しているのぐらいは、いくらなんでもそろそろ気づいたほうがいいぜ。


もっとも左項系は日本でも1%ぐらいはいるらしいが、ツイッターでは滅多に当たらないね



分裂病親和者と執着気質者



………


※追記


ヘグセスはトランプにヒドク気に入られてんだろうよ。






ぺぺ・エスコバル Pepe Escobar@RealPepeEscobar  Mar 30, 2025

これは完全に手に負えなくなっている。


ロシアとの取引ができなければ、「ロシアから出るすべての石油に二次関税をかける」。


イランが新たな核取引に応じなければ、「これまでに見たこともないような爆撃を行うだろう」。


これはいったい何なのか? 政治家なのか、それとも血まみれのギャングなのか?


一方、「彼の」イエメンへの空爆は続いている。


This is getting completely out of hand.


If he can’t make a deal with Russia, he’ll put "secondary tariffs on ALL oil coming out of Russia".


If Iran doesn't agree to his new nuclear deal, "it will be bombing the likes of which they have never seen before."


What the hell is this? A statesman or a bloody gangster?


Meanwhile, HIS bombing of Yemen continues.