このブログを検索

2022年1月27日木曜日

ファルス原理と女性原理

  まず前段である。


主体にはシニフィアンの主体と享楽の主体がある[sujet qui est le sujet du signifiant et le sujet de la jouissance.](J.-A. MILLER, CE QUI FAIT INSIGNE, 11 MARS 1987)

享楽のシニフィアン化をラカンは欲望と呼んだ[la signifiantisation de la jouissance…C'est ce que Lacan a appelé le désir. ](J.-A. Miller, Les six paradigmes de la jouissance, 1999)


すなわちシニフィアンの主体とは欲望の主体であり、主体には「欲望の主体と享楽の主体」があるとなる。


ところで前期ラカンは母の欲望DMと父の名NPを対比させた。


父の名は言語もしくは言語の法である。


父の名のなかに、我々は象徴的機能の支えを認めねばならない。歴史の夜明け以来、父という人物と法の形象とを等価としてきたのだから。C’est dans le nom du père qu’il nous faut reconnaître le support de la fonction symbolique qui, depuis l’orée des temps historiques, identifie sa personne à la figure de la loi. (ラカン, ローマ講演, E278, 27 SEPTEMBRE 1953 )

象徴界は言語である[Le Symbolique, c'est le langage](Lacan, S25, 10 Janvier 1978)


他方、母の欲望は、母の身体に関わる。


母なる対象は「身体の大他者」である[L'objet maternel … c'est aussi l'Autre du corps](Colette Soler , LE DÉSIR, PAS SANS LA JOUISSANCE Auteur :30 novembre 2017、摘要)


つまり「父の名 /母の欲望」とは、「父の言語/母の身体」である。


母の欲望は母側から見たら欲望であるがーー母はエディプスの世界、つまり成人言語の世界に住んでいるのだからーー、母の欲望に遭遇する幼児側からは母の享楽である。


享楽とはフロイトの欲動と等価の概念であり、言語以前の身体的要求である、《ラカンは、享楽によって身体を定義するようになる[Lacan en viendra à définir le corps par la jouissance]》(J.-A. MILLER, L'Être et l 'Un, 25/05/2011)


欲動は、ラカンが享楽の名を与えたものである[pulsions …à quoi Lacan a donné le nom de jouissance.](J. -A. MILLER, - L'ÊTRE ET L'UN - 11/05/2011)

エスの欲求によって引き起こされる緊張の背後にあると想定された力を欲動と呼ぶ。欲動は心的生に課される身体的要求である[Die Kräfte, die wir hinter den Bedürfnisspannungen des Es annehmen, heissen wir Triebe.Sie repräsentieren die körperlichen Anforderungen an das Seelenleben.](フロイト『精神分析概説』第2章、1939年)


享楽とは事実上、フロイトのエスである(厳密にはエスとの自我のあいだの境界構造のポジションにあり、フロイトの固着[後述])。


フロイトのモノ、これが後にラカンにとって享楽となる[das Ding –, qui sera plus tard pour lui la jouissance]。…フロイトのエス、欲動の無意識。事実上、この享楽がモノである。[ça freudien, l'inconscient de la pulsion. En fait, cette jouissance, la Chose](J.A. Miller, Choses de finesse en psychanalyse X, 4 mars 2009)

享楽に固有の空胞、穴の配置は、欲動における境界構造と私が呼ぶものにある[configuration de vacuole, de trou propre à la jouissance…à ce que j'appelle dans la pulsion une structure de bord.  ] (Lacan, S16, 12 Mars 1969)




まず以上の前提で以下の文を読もう。


母の欲望は、享楽の名のひとつである[ce désir de la mère, c'est un des noms de la jouissance.] (J.-A. MILLER, - L'Être et l 'Un - 25/05/2011)


ラカンはクラインに依拠しつつ母なる超自我=原超自我とした。


母なる超自我 ・太古の超自我 、この超自我は、メラニー・クラインが語る「原超自我 」 の効果に結びついているものである[Dans ce surmoi maternel, ce surmoi archaïque, ce surmoi auquel sont attachés les effets du surmoi primordial dont parle Mélanie KLEIN] (Lacan, S5, 02 Juillet 1958)


この母なる超自我が母の欲望に起源があるということになる。


エディプスの純粋論理は次の通り。超自我は気まぐれの母の欲望に起源がある。それは父の名の平和をもたらす効果に適用される法とは対立する。しかし「カントとサド」を解釈するなら、我々が分かることは、父の名は超自我の仮面に過ぎない ことである。その普遍的特性は享楽の意志の奉仕である。

C'est pure logique de l'Œdipe : au désir capricieux de la mère d'où s'originerait le surmoi, opposer la loi qui vaut pour tous, l'effet pacifiant du Nom-du-Père. Mais chez nous, on interprète Kant par Sade, et on sait que le Nom-du-Père n'est qu'un masque du surmoi, que l'universel est au service de la volonté de jouissance. (J.-A. MILLER, Théorie de Turin, 2000)


《超自我は気まぐれの母の欲望に起源がある[au désir capricieux de la mère d'où s'originerait le surmoi]》とある。


なぜ母の欲望は気まぐれなのか。なによりもまず母は幼児にとって現前と不在の表象(シニフィアン)だから。


思い起こそう、いかにラカンが母の欲望DMをどのように設置したかを。一者のシニフィアン、母の欲望 ーー、母は常に乳幼児とともにいるわけではない。子供を捨て去りまた帰ってくる。行ったり来たりする。現れては消える。これがシニフィアンDMとしての登録を正当化する。……現前と不在のシニフィアンとしての「母の欲望」であり、行ったり来たりのシニフィアンである。


Rappelez-vous comment Lacan mettait ça en place. Un signifiant, le désir de la mère – elle n'est pas tout le temps auprès de son petit, elle l'abandonne et revient, il y a des va-et-vient, des apparitions et disparitions, ce qui justifie de l'inscrire comme un signifiant –, DM. ...il s'agit du désir de la mère comme le signifiant de sa présence et de son absence, le signifiant de ses va-et-vient.(J.-A. Miller, Choses de finesse en psychanalyse VI, 17 décembre 2008)


母の欲望[le désir de la mère]と一者のシニフィアン [Un signifiant]が等置されている。


この一者のシニフィアンをラカンは母なるシニフィアンと呼んだ。


エディプスコンプレックスにおける父の機能は、他のシニフィアンの代理シニフィアンである…他のシニフィアンとは、象徴化を導入する最初のシニフィアン(原シニフィアン)、母なるシニフィアン である[La fonction du père dans le complexe d'Œdipe, est d'être  un signifiant substitué au signifiant,… c'est-à-dire au premier signifiant introduit dans la symbolisation,  le signifiant maternel.  ](Lacan, S5, 15 Janvier 1958)


母の欲望DM=母なるシニフィアン[le signifiant maternel]=一者のシニフィアン[Un signifiant]である。


一者のシニフィアンとは何か。


フロイトが固着点と呼んだもの、この固着点の意味は、「享楽の一者がある」ということであり、常に同じ場処に回帰する。この理由で固着点に現実界の資格を与える。ce qu'il appelle un point de fixation. …Ce que veut dire point de fixation, c'est qu'il y a un Un de jouissance qui revient toujours à la même place, et c'est à ce titre que nous le qualifions de réel. (J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 30/03/2011)


つまり、母なる超自我[le surmoi maternel]=母なるシニフィアン[le signifiant maternel]=一者のシニフィアン[Un signifiant]とは、母への固着[la fixation sur la mère]である。


おそらく、幼児期の母への固着の直接的な不変の継続がある[Diese war wahrscheinlich die direkte, unverwandelte Fortsetzung einer infantilen Fixierung an die Mutter. ](フロイト『女性同性愛の一事例の心的成因について』1920年)


事実、フロイトは超自我と固着を関連づけている。


超自我が設置された時、攻撃欲動の相当量は自我の内部に固着され、そこで自己破壊的に作用する[Mit der Einsetzung des Überichs werden ansehnliche Beträge des Aggressionstriebes im Innern des Ichs fixiert und wirken dort selbstzerstörend. ](フロイト『精神分析概説』第2章、1939年)


自己破壊とはマゾヒズムであり、死の欲動である。


マゾヒズムはその目標として自己破壊をもっている。〔・・・〕そしてマゾヒズムはサディズムより古い。サディズムは外部に向けられた破壊欲動であり、攻撃性の特徴をもつ。或る量の原破壊欲動は内部に残存したままでありうる。

Masochismus …für die Existenz einer Strebung, welche die Selbstzerstörung zum Ziel hat. …daß der Masochismus älter ist als der Sadismus, der Sadismus aber ist nach außen gewendeter Destruktionstrieb, der damit den Charakter der Aggression erwirbt. Soundsoviel vom ursprünglichen Destruktionstrieb mag noch im Inneren verbleiben; 〔・・・〕


我々は、自らを破壊しないように、つまり自己破壊傾向から逃れるために、他の物や他者を破壊する必要があるようにみえる。ああ、モラリストたちにとって、実になんと悲しい開示だろうか!

es sieht wirklich so aus, als müßten wir anderes und andere zerstören, um uns nicht selbst zu zerstören, um uns vor der Tendenz zur Selbstdestruktion zu bewahren. Gewiß eine traurige Eröffnung für den Ethiker! 〔・・・〕

我々が、欲動において自己破壊を認めるなら、この自己破壊欲動を死の欲動の顕れと見なしうる。それはどんな生の過程からも見逃しえない。

Erkennen wir in diesem Trieb die Selbstdestruktion unserer Annahme wieder, so dürfen wir diese als Ausdruck eines Todestriebes erfassen, der in keinem Lebensprozeß vermißt werden kann. (フロイト『新精神分析入門』32講「不安と欲動生活 Angst und Triebleben」1933年)



このマゾヒズム=死の欲動が、ラカンにとっての現実界の享楽である。


享楽は現実界にある。現実界の享楽は、マゾヒズムによって構成されている。…マゾヒズムは現実界によって与えられた享楽の主要形態である。フロイトはそれを発見したのである[la jouissance c'est du Réel.  …Jouissance du réel comporte le masochisme, …Le masochisme qui est le majeur de la Jouissance que donne le Réel, il l'a découvert,] (Lacan, S23, 10 Février 1976)

死の欲動は現実界である。死は現実界の基盤である[La pulsion de mort c'est le Réel …la mort, dont c'est  le fondement de Réel ](Lacan, S23, 16 Mars 1976)


確認しておこう、母なるモノが現実界であり、享楽の名であることを。


フロイトのモノを私は現実界と呼ぶ[La Chose freudienne …ce que j'appelle le Réel ](Lacan, S23, 13 Avril 1976)

母なるモノ、母というモノ、これがフロイトのモノ[das Ding]の場を占める[la Chose maternelle, de la mère, en tant qu'elle occupe la place de cette Chose, de das Ding.   ](Lacan, S7, 16  Décembre  1959)

モノは享楽の名である[das Ding…est tout de même un nom de la jouissance](J.-A. MILLER, Choses de finesse en psychanalyse XX, 10 juin 2009)


すなわち事実上、死の欲動とは母の名なのである。


この母の名を飼い馴らすのが、父の名の隠喩(言語)である。


われわれが父の名による隠喩作用を支える瞬間から、母の名は原享楽を表象するようになる[à partir du moment où on fait supporter cette opération de métaphore par le Nom-du-Père, alors c'est le nom de la mère qui vient représenter la jouissance primordial]

母の上の斜線は享楽の徴示的死化作用と同一である[la barre sur M étant homologue à la mortification signifiante de la jouissance](J.-A. Miller, CAUSE ET CONSENTEMENT, 23 mars 1988)





ここでの上辺の大他者[Autre]あるいは父の名[P]は言語である。


他方、ここまで記してきた母の欲望に関わる表現群は次の通り。





ここで注意しなければならないのは、享楽がマゾヒズムであり死の欲動であるというとき、この死の欲動は愛の欲動でもあることである。


享楽の名、それはリビドーというフロイト用語と等価である[le nom de jouissance…le terme freudien de libido auquel, par endroit, on peut le faire équivaloir.](J.-A. MILLER, - Orientation lacanienne III, 30/01/2008)

リビドーは愛の欲動である[Libido ist …Liebestriebe](フロイト『集団心理学と自我の分析』第4章、1921年、摘要)


これはどういう意味か。享楽の対象とは喪われた母の身体である。


享楽の対象としてのモノは、快原理の彼岸にあり、喪われた対象である[Objet de jouissance …La Chose…au niveau de l'Au-delà du principe du plaisir…cet objet perdu](Lacan, S17, 14 Janvier 1970、摘要)

モノの中心的場に置かれるものは、母の神秘的身体である[à avoir mis à la place centrale de das Ding le corps mythique de la mère,] (Lacan, S7, 20  Janvier  1960)


究極の喪われた対象は母胎であり、愛の欲動でありながら母なる大地への回帰欲動という意味で死の欲動である。


死への道…それはマゾヒズムについての言説である。死への道は、享楽と呼ばれるもの以外の何ものでもない[Le chemin vers la mort… c'est un discours sur le masochisme …le chemin vers la mort n'est rien d'autre que  ce qu'on appelle la jouissance]. (ラカン, S17, 26 Novembre 1969)


事実、フロイトは次のように書いている。


マゾヒズムは、生命にとってきわめて重要な死の欲動とエロス欲動との合金化が行なわれたあの形成過程の証人であり、残滓である[So wäre dieser Masochismus ein Zeuge und Überrest jener Bildungsphase, in der die für das Leben so wichtige Legierung von Todestrieb und Eros geschah. ](フロイト『マゾヒズムの経済論的問題』1924年)


したがって享楽とはあるいはフロイトの欲動とは、エロスとタナトス(愛の欲動と死の欲動)の結婚なのである。


ラカンによる享楽とは何か。…そこには秘密の結婚がある。エロスとタナトスの恐ろしい結婚である[Qu'est-ce que c'est la jouissance selon Lacan ? –…Se révèle là le mariage secret, le mariage horrible d'Eros et de Thanatos. ](J. -A. MILLER, LES DIVINS DETAILS,  1 MARS 1989)

享楽という語は、二つの満足ーーリビドーの満足と死の欲動の満足ーーの価値をもつ一つの語である[Le mot de jouissance est le seul qui vaut pour ces deux satisfactions, celle de la libido et celle de la pulsion de mort. ](J. -A. MILLER,  L'OBJET JOUISSANCE , 2016/3 )


たとえばジャック=アラン・ミレールが《死の欲動は超自我の欲動である[la pulsion de mort ..., c'est la pulsion du surmoi]》  (J.-A. Miller, Biologie lacanienne, 2000)というとき、これは「エロトス欲動は母なる超自我の欲動だ」と言い換えてもよい。



ここで冒頭近くに引用したジャック=アラン・ミレールの文を再掲しよう。


エディプスの純粋論理は次の通り。超自我は気まぐれの母の欲望に起源がある。それは父の名の平和をもたらす効果に適用される法とは対立する。しかし「カントとサド」を解釈するなら、我々が分かることは、父の名は超自我の仮面に過ぎない ことである。その普遍的特性は享楽の意志の奉仕である。

C'est pure logique de l'Œdipe : au désir capricieux de la mère d'où s'originerait le surmoi, opposer la loi qui vaut pour tous, l'effet pacifiant du Nom-du-Père. Mais chez nous, on interprète Kant par Sade, et on sait que le Nom-du-Père n'est qu'un masque du surmoi, que l'universel est au service de la volonté de jouissance. (J.-A. MILLER, Théorie de Turin, 2000)


なぜ父の名、つまり父の言語の法は母の欲望(≒母なる超自我=母の名)を飼い馴らす平和をもたらす機能があるのに、享楽の意志をもっているのか。


これは母への固着の残滓が常にあるからである。


我々がモノと呼ぶものは残滓である[Was wir Dinge mennen, sind Reste,](フロイト『心理学草案(Entwurf einer Psychologie)』1895)

モノは母である[das Ding, qui est la mère] (Lacan,  S7 16 Décembre 1959)


この母なるモノの残滓が享楽の固着の残滓 (а) である。


享楽は残滓 (а)  による[la jouissance…par ce reste : (а)  ](Lacan, S10, 13 Mars 1963)

残滓がある。分裂の意味における残存物である。この残滓が対象aである[il y a un reste, au sens de la division, un résidu.  Ce reste, …c'est le petit(a).  ](Lacan, 21 Novembre  1962)

対象aはリビドーの固着点に現れる[petit(a) …apparaît que les points de fixation de la libido ](Lacan, S10, 26 Juin 1963)

無意識の最もリアルな対象a、それが享楽の固着である[ce qui a (l'objet petit a) de plus réel de l'inconscient, c'est une fixation de jouissance.](J.-A. MILLER, L'Autre qui n'existe pas et ses comités d'éthique, 26/2/97)


リビドー固着という残滓=享楽=対象a。これはフロイトなら次の文である。


母へのエロス的固着の残滓は、しばしば母への過剰な依存形式として居残る[Als Rest der erotischen Fixierung an die Mutter stellt sich oft eine übergrosse Abhängigkeit von ihr her](フロイト『精神分析概説』第7章、1939年)


エロスはリビドーである。


すべての利用しうるエロスエネルギーを、われわれはリビドーと名付ける[die gesamte verfügbare Energie des Eros, die wir von nun ab Libido heissen werden](フロイト『精神分析概説』第2章, 1939年)


つまり母へのエロス的固着の残滓[ Rest der erotischen Fixierung] =母へのリビドー固着の残滓[Rest der Libidofixierung an die Mutter]である。


この残滓は必ず居残る。


常に残存現象がある。つまり部分的な置き残しがある。〔・・・〕標準的発達においてさえ、転換は決して完全には起こらず、最終的な配置においても、以前のリビドー固着の残滓が存続しうる。Es gibt fast immer Resterscheinungen, ein partielles Zurückbleiben. […]daß selbst bei normaler Entwicklung die Umwandlung nie vollständig geschieht, so daß noch in der endgültigen Gestaltung Reste der früheren Libidofixierungen erhalten bleiben können. (フロイト『終りある分析と終りなき分析』第3章、1937年)

この残滓は「エスの核」に置き残されて生涯消えないともフロイトは記している。


いくら父の名で抑圧しても常にこの残滓がある。それゆえの享楽の意志である。






この図の用語はより一般的用語で言えば、家父長制(ファルス)と母権制(家母長制)である。


家父長制とファルス中心主義は、原初の全能的母権制(家母制)の青白い反影にすぎない[the patriarchal system and phallocentrism are merely pale reflections of an originally omnipotent matriarchal system] (PAUL VERHAEGHE, Love in a Time of Loneliness THREE ESSAYS ON DRIVE AND DESIRE, 1998)


発達段階的に考えれば、母は全能の原大他者であるのはまがいようがない。


全能の構造は、母のなかにある、つまり原大他者のなかに。…それは、あらゆる力をもった大他者である[la structure de l'omnipotence, …est dans la mère, c'est-à-dire dans l'Autre primitif…  c'est l'Autre qui est tout-puissant](Lacan, S4, 06 Février 1957)


そしてすべての女はこの母の影が落ちている。


母の影は女の上に落ちている[l'ombre de la mère tombe là sur la femme.]〔・・・〕全能の力、われわれはその起源を父の側に探し求めてはならない。それは母の側にある[La toute-puissance, il ne faut pas en chercher l'origine du côté du père, mais du côté de la mère,](J.-A. Miller, MÈREFEMME, 2016)




父Pの力は原大他者母M の力の弱々しい反映に過ぎず、いくら父の名の法で抑えつけようとしても必ず母の残滓がある。これがフロイトラカン派の思考である。


さらに1968年の学園紛争を契機に上辺の父自体が事実上、消えてしまった。


父の蒸発 [évaporation du père ](ラカン「父についての覚書 Note sur le Père」1968年)

エディプスの失墜において…超自我は言う、「享楽せよ!」と[au déclin de l'Œdipe …ce que dit le surmoi, c'est : « Jouis ! » ](ラカン, S18, 16 Juin 1971)


「享楽せよ!」とは本来「自己破壊せよ!」である。だが上に引用したフロイトの自己破壊(マゾヒズム)をめぐる記述にあったように、《我々は、自らを破壊しないように、つまり自己破壊傾向から逃れるために、他の物や他者を破壊する必要があるようにみえる。ああ、モラリストたちにとって、実になんと悲しい開示だろうか!》。


父の失墜の時代は事実上、他者破壊の時代なのである。実際ラカンは、1970年前後から数度、《レイシズム勃興の予言 prophétiser la montée du racisme》(Lacan, AE534, 1973)をしている。


以上の観点をおそらく前提にしてだろう、エリック・ロランーー「フロイト大義派」のジャック=アラン・ミレールに引き続くナンバーツーのポジションにある臨床家ーーは、21世紀を女性原理の時代と呼んでいる。


原理の女性化がある。両性にとって女なるものがいる。過去は両性にとってファルスがあった[il y a féminisation de la doctrine [et que] pour les deux sexes il y a la femme comme autrefois il y avait le phallus.](エリック・ロラン Éric Laurent, séminaire du 20 janvier 2015)



この思考の下では、この21世紀においていまだ家父長制打倒を言い続けている主流フェミニズム運動は完全に間違っている。今必要なのは、ーーかつての家父長制を取り戻すことでは決してないがーー、父の名の法の「原理」の再構築が必要だというのがラカンであり、現代ラカン派である。



人は父の名を迂回したほうがいい。父の名を使用するという条件のもとで[le Nom-du-Père on peut aussi bien s'en passer, on peut aussi bien s'en passer à condition de s'en servir.](Lacan, S23, 13 Avril 1976)


このラカンは、アーレントや中井久夫が言っていることと相同性がある。


権威とは、人びとが自由を保持するための服従を意味する。Authority implies an obedience in which men retain their freedom(ハンナ・アーレント『権威とは何か』1954年)

個を越えた良性の権威へのつながりの感覚(中井久夫「「踏み越え」について」2003年『徴候・記憶・外傷』所収)






※付記


父の名、大他者、ファルス、象徴界はすべて言語に関わる。この四つの概念は厳密に言えば等価ではないがーーとくにファルスの意味作用は言語化という意味であり機能であるーー、しばしば同じ意味で使われることが多い。以下、ラカンの主要発言とジャック=アラン・ミレールの補足を列挙しておく。


父の名のなかに、我々は象徴的機能の支えを認めねばならない。歴史の夜明け以来、父という人物と法の形象とを等価としてきたのだから。C’est dans le nom du père qu’il nous faut reconnaître le support de la fonction symbolique qui, depuis l’orée des temps historiques, identifie sa personne à la figure de la loi. (ラカン, ローマ講演, E278, 27 SEPTEMBRE 1953 )

父の名は、シニフィアンの場としての、大他者のなかのシニフィアンであり、法の場としての大他者のシニフィアンである[Nom-du-Père  - c'est-à-dire du signifiant qui dans l'Autre, en tant que lieu du signifiant, est le signifiant de l'Autre en tant que lieu de la loi »](Lacan, É583, 1958年)


ファルスの意味作用とは実際は重複語である。言語には、ファルス以外の意味作用はない。Die Bedeutung des Phallus  est en réalité un pléonasme :  il n'y a pas dans le langage d'autre Bedeutung que le phallus.  (ラカン, S18, 09 Juin 1971)

象徴界は言語である[Le Symbolique, c'est le langage](Lacan, S25, 10 Janvier 1978)


言語は父の名である[C'est le langage qui est le Nom-du-Père]( J.-A. MILLER, L'Autre qui n'existe pas,  11/12/96)

大他者とは父の名の効果としての言語自体である [grand A…c'est que le langage comme tel a l'effet du Nom-du-père.](J.-A. MILLER, Le Partenaire-Symptôme, 14/1/98)

言語、法、ファルスとの間には密接な結びつきがある。父の名の法は、基本的に言語の法以外の何ものでもない[Il y a donc ici un nœud très étroit entre le langage, la Loi et le phallus. La Loi du Nom-du-Père, c'est au fond rien de plus que la Loi du langage ](J.-A. MILLER, - L’Être et l’Un,  2/3/2011)


ファルスの意味作用とは厳密に享楽の侵入を飼い馴らすことである[La signification du phallus c'est exactement d'apprivoiser l'intrusion de la jouissance] (J.-A. MILLER, Ce qui fait insigne,1987)


ラカンのファルスの意味作用とは《象徴的意味作用[die symbolische Bedeutung]》(フロイト『制止、症状、不安』第1章、1926年)の言い換えであり、欲動の身体の言語化である。


これ以外に大他者は身体の意味がある。


大他者は身体である![L'Autre c'est le corps!] (Lacan, S14, 10 Mai 1967)


この身体の大他者は言語の大他者とまったく違う意味であり、大いなる注意が必要である。

我々は信じていた、大他者はパロールの大他者、欲望の大他者だと。だがラカンはこの大他者をお釈迦にした[On a pu croire que l'Autre, c'était l'Autre de la parole, l'Autre du désir et Lacan a construit son grave sur cet Autre]〔・・・〕


はっきりしているのは、我々が「大他者は身体だ」と認めるとき、まったく異なった枠組みで仕事せねばならないことだ。この身体としての大他者は欲望の審級にはない。享楽自体の審級にある[Évidement, on opère dans un tout autre cadre quand on admet que l'Autre, c'est le corps, qui n'est pas ordonné au désir mais qu'il est ordonné à sa propre jouissance. ](J.-A. MILLER, - L'Être et l'Un - 25/05/2011)




と引用してしまうと逆に足りないところが目立ってしまう。引用を続けよう。


言語は存在しない[le langage, ça n'existe pas. ](Lacan, S25, 15 Novembre 1977)

見せかけはシニフィアン自体だ! [Ce semblant, c'est le signifiant en lui-même ! ](Lacan, S18, 13 Janvier 1971)

大他者は存在しない。それを私はS(Ⱥ)と書く[l'Autre n'existe pas, ce que j'ai écrit comme ça : S(Ⱥ).](Lacan, S24, 08 Mars 1977)


ラカンは父の名を終焉させた。それは、S(Ⱥ)というマテームの下でなされた。斜線引かれた大他者のシニフィアンである[le Nom-du-Père, c'est pour y mettre fin. …sous les espèces du mathème qu'on lit grand S de A barré,  signifiant de l'Autre barré, ]〔・・・〕

これは大他者の不在、大他者は見せかけに過ぎないことを意味する[celle de l'inexistence de l'Autre. …que l'Autre n'est qu'un semblant. ](J.-A.MILLER, L'Autre qui n'existe pas, 20/11/96)


S(Ⱥ)に、フロイトの超自我の翻訳を見い出しうる[S(Ⱥ) …on pourrait retrouver une transcription du surmoi freudien. ](J.-A.MILLER, L'Autre qui n'existe pas et ses Comités d'éthique - 27/11/96)

ラカンがS (Ⱥ)を構築した時、父の名は穴埋め、このȺの穴埋めとして現れる[Au moment où Lacan construit S(Ⱥ), le Nom-du-Père va apparaître comme un bouchon, le bouchon de ce Ⱥ.] (J.- A. Miller, L'AUTRE DANS L'AUTRE, 2017)


父の名という穴埋め [bouchon qu'est un Nom du Père]  (Lacan, S17, 18 Mars 1970)

享楽は、抹消として、穴埋めされるべき穴として示される他ない。[la jouissance ne s'indiquant là que pour qu'on l'ait de cette effaçon, comme trou à combler. ](Lacan, Radiophonie, AE434, 1970)


ラカンが、フロイトのエディプスの形式化から抽出した「父の名」自体、見せかけに位置づけられる[Le Nom-du-Père que Lacan avait extrait de sa formalisation de l'Œdipe freudien est lui-même situé comme semblant](ジャン=ルイ・ゴー Jean-Louis Gault, Hommes et femmes selon Lacan, 2019)

現実界は、象徴界と想像界を見せかけの地位に押し戻す。そしてこの現実界はドイツ語のモノdas Dingによって示される。この語をラカンは欲動として示した[le réel repousse le symbolique et l'imaginaire dans le statut de semblant, ce réel alors apparaît indexé par le mot allemand, …indexé par le mot de das Ding, la chose. Référence par quoi Lacan indiquait la pulsion. ](J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 19/1/2011)


結局、父の名とは母の穴、享楽の穴の穴埋めである。


大文字の母は、その基底において、「原リアルの名」であり、「原穴の名 」である[Mère, au fond c’est le nom du premier réel, …c’est le nom du premier trou] (Colette Soler, Humanisation ? ,2014)

母なる対象はいくつかの顔がある。まずは「要求の大他者」である。だがまた「身体の大他者」、「原享楽の大他者」である[L'objet maternel a plusieurs faces : c'est l'Autre de la demande, mais c'est aussi l'Autre du corps…, l'Autre de la jouissance primaire.](Colette Soler , LE DÉSIR, PAS SANS LA JOUISSANCE Auteur :30 novembre 2017)




ラカンの穴とはフロイトのトラウマのことである。


(初期幼児期における)母の喪失(母を見失う)というトラウマ的状況 [Die traumatische Situation des Vermissens der Mutter] 〔・・・〕この喪われた対象[vermißten (verlorenen) Objekts]への強烈な切望備給は、飽くことを知らず絶えまず高まる。それは負傷した身体部分への苦痛備給と同じ経済論的条件を持つ[Die intensive, infolge ihrer Unstillbarkeit stets anwachsende Sehnsuchtsbesetzung des vermißten (verlorenen) Objekts schafft dieselben ökonomischen Bedingungen wie die Schmerzbesetzung der verletzten Körperstelle ](フロイト『制止、症状、不安』第11章C、1926年)

結局、成人したからといって、原初のトラウマ的不安状況の回帰に対して十分な防衛をもたない[Gegen die Wiederkehr der ursprünglichen traumatischen Angstsituation bietet endlich auch das Erwachsensein keinen zureichenden Schutz](フロイト『制止、症状、不安』第9章、1926年)


もしこれを受け入れるなら、男はーー少なくともセクシャリティの関係においてーー女に対して絶望的に不利な条件にある・・・



これが、例えば「真の」フェミニスト、カミール・パーリアがかねてから言っていることである。


どの男も、母に支配された内部の女性的領域に隠れ場をもっている。男は母から完全には決して自由になれない[Every man harbors an inner female territory ruled by his mother, from whom he can never entirely break free. ](カミール・パーリア 『性のペルソナ』1990年)


幸いにも(?)日本のフェミニストたちは泥まんじゅうを捏ね回しているだけであり、セクシャリティの「真理」を表面的にはーー無意識的にはどうだか知らないーーいまだまったく認知していないように見える・・・


フロイトを研究しないで性理論を構築しようとする女たちは、ただ泥まんじゅうを作るだけである[Trying to build a sex theory without studying Freud, women have made nothing but mud pies](カミール・パーリアCamille Paglia  "Sex, Art and American Culture", 1992年)