このブログを検索

2022年6月10日金曜日

私は間違っていた[I was wrong]ーースコット・リッター(Scott Ritter)、2022/06/9

 

昨日、スコット・リッター(Scott Ritter)は、この3ヶ月を振り返るかなり長い記事を投稿している。


THE RITTER "SITCHEROO" IMBROGLIO, PART TWO: BIG ARROW WAR

6/9/2022


彼はもともとロシアサイドにいくらか傾いた情報分析をしてきた元国連兵器主任査察官であり、かつてイラクにWMD(大量破壊兵器)はないと発言し、アメリカ政府を強く批判して有名になった人物である。湾岸戦争時、とくに「砂漠の嵐」作戦では、多国籍軍の司令官ノーマン・シュワルツコフ米陸軍中将の弾道ミサイルのアドバイザーを務めている。


ここではこの記事を抜粋引用することにする。


スコット・リッターはまずこう言っている。



ロシア軍について論評している多くの元「特殊部隊」タイプの有象無象[the multitudes of former “special forces” types …who were opining about the Russian military]は、…大規模な地上戦や機動戦について何も知らない[knew nothing about large-scale ground combat or maneuver warfare,]。〔・・・〕


それなのに、自分たちが何も知らない話題について、自分の意見を述べている[yet, here they were, providing their two-cents worth of insight on a topic they knew nothing about.]


NSA(米国家安全保障局)の "情報 "は、アメリカの情報コミュニティが発表した他のいわゆる "情報 "と同じカテゴリーに属する-ゴミのようなものだと考える他ない[One can only assume that the NSA “intelligence” fell into the same category as the other so-called “intelligence” released by the US intelligence community―garbage.]



さてこの観点を受け入れるなら日本の軍事評論家の分析はすべてゴミだろうか、ーーおそらく。


もっともスコット・リッターのこの記事の眼目のひとつは自己批判である。日本のミリオタや国際政治学者たちも最低限この態度をもって頂きたいものである。



ロシアの「特別軍事作戦」が始まった最初の1週間が終わるころには、ロシアのウクライナ侵攻のペースについて、私の楽観的すぎる意見がゴミ箱行きになったことは明らかだった。私は、ロシアがウクライナに侵攻する際には、ロシアのドクトリンに則って、編成した部隊の殺傷力をフルに発揮すると予想していたが、ロシアは、ウクライナの市民と軍人の犠牲を最小限に抑え、民間インフラへの不必要な被害を避けるために、全く異なるアプローチを取っていたことが分かったからである。

By the end of the first week of Russia’s “special military operation”, it was clear my overly optimistic opinions regarding the pace of the Russian invasion of Ukraine were destined for the trash bin. It didn’t matter that I had predicated my predictions on Russia coming at Ukraine using the totality of the lethality contained in the forces it had assembled, employed in a manner conforming to established Russian doctrine, only to discover that Russia had undertaken a completely different approach toward the conflict, seeking to minimize casualties among Ukrainian civilians and military alike, as well as avoid unnecessary damage to civilian infrastructure.



ここでいくら飛ばして、私が核心思う箇所を長く引用する。



ロシアが「特別軍事作戦」の第2段階に移行している間、ウクライナの同盟国は自ら移行を行い、ウクライナ軍に提供される軍事支援の範囲と質を桁違いに高めた。ロシア軍がマリウポルの狂信的な最後の守備隊を包囲して降伏させる一方で、ウクライナはポーランド、ドイツ、フランスなどの軍事基地に数百人の部隊を派遣し、米国製のM777A2やフランスの自走式「シーサー」など、40キロの距離まで極めて正確に弾を発射できる最新の155mm長距離榴弾砲など新しいタイプの軍事機器の操作や整備に関する教育を受け始めたのだ。


While Russia transitioned into Phase Two of its “special military operation”, Ukraine’s allies did some transitioning of their own, increasing by an order of magnitude the scope and quality of the military assistance being provided to the Ukrainian armed forces. While the Russian army surrounded and pounded into submission the last desperate, fanatical defenders of Mariupol, Ukraine began to dispatch hundreds of its troops to military bases in Poland, Germany, France, and elsewhere, where they were trained on the operations and maintenance of new types of military equipment, including modern long-range howitzers, such as the American-made M777A2 and the French self-propelled “Ceasar”, both 155mm systems capable of delivery ordnance with extreme accuracy up to distances of 40 kilometers.


当初、私はこの新装備の投入を、ウクライナの現地の状況を変えるには「少なすぎる、遅すぎる」と、あまり気にしていなかった。しかし、2つのことがきっかけで、その考えは変わった。


At first, I wasn’t too concerned about this influx of new equipment, categorizing it as “too little, too late” when it came to altering the situation on the ground in Ukraine. Then two things changed that caused me to alter my assessment.


時間の観念、つまり私の分析の出発点である「遅すぎた」部分が変化したのである。私は、第2段階は結果的にもっと早く展開すると考えていた。私は、ロシアの軍事ドクトリンを理解した上で、ロシアはその圧倒的な火力でウクライナの防衛に穴を開け、大量の装甲車がそれを利用するものと考えていたのである。実際、キエフ近郊からイージアム戦線(ドンバス北部)に再展開された部隊は、第1親衛戦車軍と第20統合軍という冷戦時代の組織で、いずれもソ連崩壊後に解体されたが、NATOの絶え間ない東進に立ち向かうには、大規模地上戦ができる部隊が必要と考え、2016年に復活させたものだ。これらの部隊は、敵陣に深く侵入するような攻撃を行うための任務組織であり、今ならそうしてくれるだろうと十分予想していた。


しかし、私は間違っていた。

The notion of time―i.e., the “too late” part of my analytical starting point―was changing. I believed that Phase Two would unroll more quickly than it ended up. I based my assessment on my understanding of Russian military doctrine and assumed that Russia would use its overwhelming firepower to blast holes in the Ukrainian defenses which would then be exploited by a mass of armor. Indeed, tow of the military formations that had been redeployed from the vicinity of Kiev to the Izium front (i.e., northern Donbas) were the 1st Guards tank Army and the 20th Combined Arms Army, both Cold War-era organizations that had been disbanded after the collapse of the Soviet Union, only to be resurrected in 2016 when Russia realized it needed units capable of waging large-scale ground combat operations to stand up to NATO’s incessant eastward march. These units were task organized to conduct the kind of deep penetrating attacks on an enemy position, and I fully anticipated that they would do so now.


I was wrong.


まず、ウクライナ東部の防衛陣地がいかに重要であるかを認識するのが遅かった。ウクライナ軍はドンバス前線に8年という歳月をかけ、その間に相当深さのある強固な防衛帯を構築した。第二に、ロシアは不必要に人員や物資を犠牲にするような仕事をしていなかった。ロシア上層部からすれば、人為的に時間的な目標を押し付ける理由はなかった。その代わり、ロシアはウクライナの防御陣地を断片的に破壊する手間のかかる仕事に取りかかった。大量の砲兵射撃と、それに続く近接航空支援に支えられた戦車支援歩兵による突撃である。ロシアの目標は、ウクライナ人の死傷率を最大にし、ロシアの損失を最小限に抑えることであった。


First, I was late to the game in recognizing just how significant the Ukrainian defensive positions in eastern Ukraine were. The Ukrainian military had eight years to dig themselves in along the Donbas front line, and they took full advantage of that time to construct hardened defensive belts in significant depth. Second, Russia wasn’t in the business of sacrificing men and material needlessly. There was, from the perspective of the Russian high command, no reason to artificially impose time-based objectives. Instead, the Russians got down to the dirty business of destroying Ukrainian defensive positions piecemeal, using massed artillery fires which were followed up by close-in assault using tank-supported infantry backed by close air support. The Russian goal was to maximize the Ukrainian casualty rate while keeping Russian losses to a minimum.


ロシア軍はドンバス戦線においてゆっくりとしたペースで着実に前進し、ウクライナ軍に大きな損失を与えたが、このゆっくりとしたペースは、ウクライナ軍が米国やNATO、ヨーロッパの同盟国から提供された新しい軍事支援を吸収するための時間稼ぎにもなっていた。しかし、ウクライナ軍が数週間に及ぶ先進的な砲兵システムの訓練を受けているだけでなく、そのシステムがウクライナ東部の前線に投入され、その砲撃によってロシア兵が死亡し、ロシアの装備が破壊されていることが明らかになり、私の頭の中で警報が鳴り響き始めたのである。5月14日、元CIAアナリストのレイ・マクガバン氏とトークショーの司会者ガーランド・ニクソン氏との対談で、私はこの懸念を口にした。


While the Russians were able to maintain a slow, steady, rate of advance all along the Donbas front, inflicting significant losses on the Ukrainian military, the slow pace served to buy time for the Ukrainian military to absorb the new military aid being provided by the US and its NATO and European allies. When it became clear that not only were Ukrainian forces being trained for periods lasting several weeks on advanced artillery systems, but that these systems were making it to the frontline in eastern Ukraine, where their fires were resulting in the death of Russian soldiers and destruction of Russian equipment, alarms started sounding in my head. I gave voice to these concerns on May 14, during a conversation with former CIA analysts Ray McGovern and Talk Show host Garland Nixon.


「私は、ロシアがこれらの装備の大部分を阻止することができるという前提で動いていたが、ロシアはそれができない、あるいはしたくないということを示しており、その結果、ウクライナ人は戦場で意味のある影響を与えている」と言った。


私は続けて「これは戦争が一変する瞬間であり、非軍事化が進んでいないことを意味する。ロシアが東部で破壊している戦力に対して、ウクライナは(西部で)重要な戦力を再構築している。」と。


「ウクライナ人が受けている死と破壊の量は想像を絶するが、ロシアに対抗できる軍隊を再建する時間を稼ぐために、ウクライナ人はこうした損失を喜んで受けているのだと私は思う。」


「西側がウクライナに提供している軍事援助は、その力学を変化させている。もしロシアがこれに有意義に対処する方法を見つけなければ...紛争は決して終わらないだろう」。


“I had been operating on the assumption,” I said, “that Russia would be able to interdict the vast majority of this equipment, but Russia has shown itself unable or unwilling to do this and―as a result―the Ukrainians are having meaningful impact on the battlefield.”


I continued: :This is a transformative moment in the war because what it means is that demilitarization is not taking place. For all the forces Russia is destroying in the east, Ukraine is rebuilding significant capability (in the west).


"I believe Russia is going to win in the east, they are grinding them down as we speak, they are slaughtering them; the amount of death and destruction that is being dealt to the Ukrainians is unimaginable, but I believe the Ukrainians are willing to take these losses in order to buy time to reconstitute a military that will challenge Russia.


"The military aid the west is providing to Ukraine is changing the dynamic and if Russia doesn’t find a way to address this meaningfully…the conflict will never end."


私は、マクガバン、ニクソン両氏との話し合いの後、ロシアのオンラインジャーナル、スプートニクにインタビュー記事を書いた。「5月21日、バイデンはウクライナへの400億ドルの軍事援助に署名した。新兵器の提供はキエフにとってゲームチェンジャーとなりうるか?」


「なりうるはない 」と私は答えた。「ゲームチェンジャーである 。だからといって、ウクライナがゲームに勝てるわけではない。しかし、ロシアは限られた兵力で、この限られた兵力で達成するための目的を明確に示して、特別軍事作戦を開始した」。


「今日もロシアは同じ兵力数で、同じ目的を持っている。しかし、紛争開始時に存在したウクライナ軍に立ち向かうのではなく、今では、それだけで1年分のロシアの国防予算にほぼ匹敵する兵器パッケージによって支えられているウクライナ軍に立ち向かっている」。


I followed up the discussion with Mssrs. McGovern and Nixon with a written interview I gave to Sputnik, a Russian online journal. “On 21 May,” Sputnik asked, “Biden signed a $40 billion military aid package to Ukraine. Could the provision of new weapons become a game-changer for Kiev?”


“It's not could,” I responded, “it is a game changer. That doesn't mean that Ukraine wins the game. But Russia started the special military operation with a limited number of troops and with clearly stated objectives that were designed to be achieved with this limited number of troops.


"Today, Russia still has the same number of troops and the same objectives. But instead of going up against the Ukrainian military as it existed at the start of the conflict, it's now going up against a Ukrainian military that is supported by a weapons package that by itself nearly matches the defense budget for Russia in all of one year."


さらに、「米国とNATOは、ウクライナ軍にリアルタイムの情報支援も行っている」と述べた。これはゲームチェンジャーだ。そして、NATOの国々は今、ポーランドとドイツを遡る戦略的な深さをウクライナに提供し、提供される新兵器についてウクライナ軍を訓練するために基地が使われている」とした。


I went on to state that “The United States and NATO are also providing real time intelligence support to the Ukrainians. That's a game changer. And NATO's countries have now provided Ukraine with strategic depth going back through Poland and Germany, where bases are being used to train Ukrainian forces on the new weapons that are being provided.”



そう、私は間違っていた[I was wrong.]ーーこのように言いうる「誠実さ」を人はみな持って欲しいものである。日本の軍事評論家や国際政治学者たちにはいまだ微塵もこの態度がないように見受けられるが。


このスコット・リッターの記事の最後にはこうある。



ロシアは、その多くの印象的な戦場での業績について、大きな名誉を受けるに値する。ロシアが戦いに勝利し、ドンバス解放という第2段階の目標の達成に勝利することは間違いない。


同様に、ウクライナが戦場で大きな損失を被っていること、そして今後も被り続けることは疑いようがない。

Russia deserves great credit for its many, impressive battlefield accomplishments. There is no doubt that Russia is winning the fight and will prevail in the accomplishment of its Phase Two objective of liberating the Donbas.


There is likewise no doubt that Ukraine is, and will continue to be, suffering significant battlefield losses which, if not replaced, will prove untenable.


だがここで問題がある。米国とNATOの支援のおかげで、ウクライナは今現在、前線で受けた損失の多くをうまく再建している。NATOが訓練し装備した20個大隊分の砲兵だけでなく、数旅団分の装甲と機械化歩兵も含まれている。つまり、ロシアがドンバスを解放し終わっても、まだ多くの戦闘が残っているのだ。米・NATOがウクライナ軍に装備と訓練を提供しなければ、そのような戦闘は必要なかったのである。


Here’s the rub—thanks to the support provided by the US and NATO, Ukraine is, as of this moment, successfully reconstituting many of the losses it is suffering on the frontlines. Its not just the 20 battalions—20 battalions!—worth of artillery that NATO has trained and equipped, but also several brigade’s worth of armor and mechanized infantry. This means that when Russia is finished with liberating the Donbas, there will still be plenty of fighting left to do—fighting that would not have been necessitated except for the US-NATO provision of equipment and training to the Ukrainian military.


これこそ、文字通り「ゲームチェンジャー」である。これは、ロシアがウクライナとの戦いに敗れるという意味ではない。しかし、軍事作戦の性質が、2月24日に「特別軍事作戦」が始まったときよりもはるかに複雑になったことを意味している。

This is the literal definition of “game changer”. It doesn’t mean Russia will lose its fight against Ukraine—far from it. It does mean that the nature of the military operation has become far more complex than when the “special military operation” began back on February 24.

私は、現在のウクライナのような複雑な問題に対して、健全な議論をすることに賛成である。人々はできるだけ多くの異なる視点に耳を傾けるべきだ。ラリー・ジョンソンやアンドレイ・マルティアノフの文章や分析もぜひ読んでほしい。しかし、砲兵と戦闘情報に関わる事柄を議論する際には、戦時中に敵対的な目標を破壊するために設計された情報収集計画を構築した実戦経験を持つ老砲兵にも耳を傾け、私が何かを「ゲームチェンジャー」である可能性が高いと結論付けたら、それはおそらくそうだという事実を尊重することをお勧めしたい。


I’m all for a healthy debate on issues as complex as the one that exists in Ukraine today. People should listen to as many different perspectives as possible. I encourage everyone to read the writings and analysis provided by Larry Johnson and Andrei Martyanov. But I would likewise point out that, when discussing matters that pertain to artillery and combat intelligence, you might also want to pay heed to an old artilleryman with real-world experience in building intelligence collection plans designed to acquire hostile targets for destruction during wartime and respect the fact that when I conclude that something is more than likely a “game changer”, it probably is.