このブログを検索

2022年11月18日金曜日

来りうる「NATO なるパブロフの犬のレミング的悲劇」(スコット・リッター)

 

例の如く機械翻訳(一部修正)


NATOの一触即発:ポーランドのミサイル事件は、核兵器消滅への危機一髪だった


ポーランドなどがNATOをロシアとの戦争に引きずり込もうとした熱情は、誰にとっても警鐘を鳴らすべきものだ。スコット・リッター 2022年11月17日


NATO’s hair trigger: The Polish missile incident was a close brush with nuclear annihilation


The fervor with which Poland and others sought to drag NATO into a war with Russia should ring alarm bells for everyone  Scott Ritter 17 Nov, 2022 



今週、世界は、NATO加盟国の一部が、ウクライナでロシアに対抗する手段として第4条を発動しようとしたが、失敗し危機一髪をかわした。次回はそうもいかないかもしれない。


ウクライナの地対空ミサイルが誤ってポーランドに着弾し、2人のポーランド人が死亡したというスキャンダルは、今日のNATO東部の醜い現実を露呈することになった。NATOの旧体制派(米、英、仏、独)が控えめな態度をとっているにもかかわらず、東欧の新興勢力は、NATOのウクライナ介入を正当化するためのメカニズム探しに躍起になっているようにみえる。


なぜなら、ポーランドやバルト三国の政府を支配するロシア恐怖症の役人たちは、まるでレミングのようにウクライナの崖に向かって走り、ヨーロッパの戦場でNATOがロシアを倒すという幻想を追いかけながら、自らの運命に気づかないからである。


The world dodged a bullet this week, with some NATO members trying, but failing, to trigger Article 4 as a means of confronting Russia in Ukraine. We may not be so lucky next time.


The recent scandal surrounding what most of the world now agrees was an errant Ukrainian surface-to-air missile landing on Polish soil, killing two Polish citizens in the process, has exposed an ugly reality about the eastern reaches of NATO today: Despite the more reserved stance of the old NATO establishment (the US, UK, France, and Germany), the new upstarts in eastern Europe seem hell-bent on finding a mechanism that will justify NATO intervention in Ukraine.


This predilection for nuclear annihilation (no one should have any misgivings that a NATO-Russia conflict would end any other way) should send alarm bells ringing in the halls of power throughout NATO and the rest of the world, because left to their own devices, the Russophobic officials that dominate the governments of Poland and the three Baltic republics act like lemmings, running toward the Ukrainian cliff, oblivious to their fate as they chase the fantasy of NATO defeating Russia on a European battlefield.


ウクライナの地対空ミサイルがポーランドに飛来したことに伴う判断の早さは、NATO憲章の本来は防御的であるべき特性が、紛争の抑止ではなく、むしろ促進するためにいかに使われうるかということを、はっきりと思い起こさせるものだ。


疑問の余地はない、NATOは認識していたのである、ポーランドのプシェボドフ村付近に着弾し、2人のポーランド人が死亡したミサイルが、発射された瞬間にウクライナの地対空ミサイルであることを。ウクライナの上空は、世界で最も監視の厳しい場所の一つである。情報源や方法を明らかにするまでもなく、こう言えば充分だろう。ウクライナ上空で起こったことについて、ポーランドを含むヨーロッパ各地のNATO本部のディスプレイにリアルタイムで登録されないことはないのだ。


それなのに…ポーランドはロシア大使を呼び出して抗議を申し入れた。


The rush to judgment that accompanied the arrival of the Ukrainian surface-to-air missile on Polish soil serves as a stark reminder about how the supposedly defensive characteristics of the NATO Charter can be used to promote, rather than deter, conflict. 


Let there be no doubt – NATO was aware that the missile that impacted near the village of Przewodów in Poland, killing two Polish citizens, was a Ukrainian surface-to-air missile the moment it was launched. The airspace over Ukraine is one of the most highly-monitored locations in the world. Without revealing sources and methods, suffice it to say there isn’t anything that happens over Ukraine that isn’t registered in real time on a NATO display in headquarters throughout Europe – including Poland.


And yet … Poland saw fit to summon the Russian ambassador and lodge a protest.


さらにポーランドは、NATO条約第4条(加盟国に対する安全保障上の脅威について、NATOの軍事力による事態収拾を視野に入れた協議を可能にするメカニズム)の発動を視野に入れながら、軍事態勢を強化することを宣言した。第4条は、セルビア、リビア、アフガニスタンなど、NATO発足以来のすべての戦闘配備の背後にあるものである。


これを受けて、ポーランドと国境を接するリトアニアのギタナス・ナウセダ大統領は、「NATOの領土は隅々まで守らなければならない!」とツイートした。


チェコのペトル・フィアラ首相も同様にツイッターで「ミサイルが自国領土をヒットしたとポーランドが確認すれば、ロシアによるさらなるエスカレーションだろう。我々はEUとNATOの同盟国をしっかりと支える」と叫んだ。


エストニアは、このニュースを「最も懸念される」とし、外相はツイッターで「ポーランドや他の同盟国と緊密に協議している。エストニアはNATOの領土を隅々まで守る準備ができている 」と宣言した。


Moreover, Poland declared that it would increase its military readiness while contemplating the activation of Article 4 of the NATO Treaty, a mechanism which allows the alliance to discuss security threats to member states with an eye on possibly using NATO military force to rectify the situation. Article 4 is behind every combat deployment of NATO since its inception, from Serbia, to Libya, to Afghanistan. 


On cue, Lithuanian President Gitanas Nausėda, whose country borders Poland, tweeted that “every inch of NATO territory must be defended!”


Czech Prime Minister Petr Fiala likewise turned to Twitter to exclaim: “If Poland confirms that the missiles also hit its territory, this will be a further escalation by Russia. We stand firmly behind our EU and NATO ally.”


For its part, Estonia called the news “most concerning,” with its foreign minister declaring via Twitter, “We are consulting closely with Poland and other allies. Estonia is ready to defend every inch of NATO territory.” 


NATOの第5条(集団安全保障条項)を発動させる根拠がないことはすべての同盟国で一致していたが、第4条は非常に重要な意味をもっていた。ポーランドは断固として譲らなかった。ポーランドに対するミサイル「攻撃」は、明らかに犯罪であり、罰せられないわけにはいかない。そのため、第4条のもと、ポーランドは「NATO加盟国とポーランドが、ウクライナの領土の一部を含む追加の対空防衛の提供について合意するよう」働きかけることになる。


そして、そこにあるのは「ウクライナの領土の一部を含む 」だ。


ドイツ国防省の報道官は、「ポーランドの事件への即時対応として、独戦闘機ユーロファイターによる領空での空中パトロールによる航空警備を強化することを提案する」と宣言した。


NATOのイェンス・ストルテンベルグ事務総長は、ブリュッセルでNATO大使の緊急会議を招集し、ポーランドの事件について協議した。フィンランド外相(フィンランドはNATO加盟国ではないが、会議に招待された)によれば、「(ウクライナ上空の)領空閉鎖は間違いなく議論されるだろう。ウクライナをどう守るか、さまざまな選択肢がテーブルの上にある」と。


While all parties concurred that there was no basis for triggering Article 5 of NATO (i.e., the collective security clause), Article 4 was very much in play. Poland was adamant: The missile “attack” against Poland was clearly a crime, one that could not go unpunished. As such, under Article 4, Poland would be pushing “for NATO members and Poland to agree on the provision of additional anti-aircraft defense, including in part of the territory of Ukraine.”


And there you have it: “Including in part of the territory of Ukraine.”


Enter Germany, stage left: “As an immediate reaction to the incident in Poland, we will offer to strengthen air policing with combat air patrols over its airspace with German Eurofighters,” a German Defense Ministry spokesperson declared. 


Cue NATO Secretary General Jens Stoltenberg, who convened an emergency meeting of NATO ambassadors in Brussels to discuss the Polish incident. According to the Finnish foreign minister (Finland, although not a NATO member, was invited to the meeting), “Closing the airspace [above Ukraine] will definitely be discussed. Various options of how we can protect Ukraine are on the table.”


ドイツは、ウクライナ上空の飛行禁止区域を設定することは、ロシアとNATOの直接対決の恐れがあるとして拒否したと報じられているが、そもそもなぜこのような議論がなされるようになったのか、考えさせられるものである。ウクライナは地対空ミサイルを発射し、それがポーランドに着弾したのをNATOが追跡した。その結果、NATO加盟国はNATO憲章第4条を発動し、NATO軍機による飛行禁止区域の設定と合わせて、NATOの防空範囲をウクライナ領空に広げる可能性を議論することになる。


元NATO政策企画部長のFabrice Pothierは「ウクライナのロケットがポーランドに着弾した同士討ち(事件)であっても、ポーランドが第4条を発動する根拠は十分にあると思う」と明言した。


Pothier氏が言っていることをはっきりさせておく。ウクライナが地対空ミサイルを発射し、それがポーランドに着弾したため、NATOは第4条を発動して正当化し、ウクライナでのNATOとロシアの紛争を引き起こし、世界の核兵器を消滅させる可能性があるということだ。


NATOが全世界にもたらす脅威について、これまで人が少しでも疑問があったのなら、もう今後はそれはないだろう。


While Germany reportedly rejected the establishment of a no-fly zone over Ukraine, noting that such an action would pose a threat of direct confrontation between Russia and NATO, one is left pondering how such a discussion came to be in the first place: Ukraine fired a surface-to-air missile, which was tracked by NATO as it impacted on Polish soil. And, as a result, NATO members end up discussing the possibility of invoking Article 4 of the NATO Charter, seeking to extend NATO air defense into Ukrainian air space in concert with the establishment of a no-fly zone enforced by NATO aircraft.


“Even if it was a blue on blue [incident] with a Ukrainian rocket that landed in Poland, I think there is still enough ground for Poland to invoke Article 4,” a former director of policy planning for NATO, Fabrice Pothier, declared.


Just to clarify what Mr. Pothier is saying: Because Ukraine fired a surface-to-air missile that ended up landing on Polish soil, NATO is justified in invoking Article 4, setting the stage for a possible NATO-Russia conflict in Ukraine which could lead to global nuclear annihilation.


If there was ever any doubt about the threat NATO posed to the entire world, there is no more.


しかもこれはウクライナの指導者によって話が広まっている。ポーランドを襲ったミサイルがウクライナ製であることは誰もが認めているにもかかわらず、その可能性を否定し、NATOの介入を期待してロシアを非難しているあのウクライナの指導者だ。これでは、この危機の狂気に拍車をかけるだけである。


今回、世界はNATOの第4条によって引き起こされる死刑宣告を回避したように見えるが、NATOのパブロフ的反応メカニズムの引き金、そのウクライナへの軍事介入の正当な理由を求めるという点でのトリガーに対して、誰もが厳戒態勢をもたねばなたない。

That this is being promulgated on behalf of a Ukrainian leader who, despite universal consensus that the missile which hit Poland was Ukrainian, denies this possibility, all the while blaming Russia in the hopes that NATO will intervene, only adds to the insanity of this crisis.


While it appears that the world has dodged the potential death sentence triggered by the NATO Article 4 this time, the hair-trigger aspect of NATO’s Pavlovian response mechanism when it comes to seeking causal justification for military intervention in Ukraine should have everyone on high alert.