このブログを検索

2022年12月5日月曜日

マグリットの窓

 

文学の描写はすべて一つの眺めである。あたかも記述者が描写する前に窓際に立つのは、よくみるためではなく、みるものを窓枠そのものによって作り上げるためであるようだ。窓が景色を作るのだ。

Toute description littéraire est une vue. On dirait que l’énonciateur, avant de décrire, se poste à la fenêtre, non tellement pour bien voir, mais pour fonder ce qu’il voit par son cadre même : l’embrasure fait le spectacle. (ロラン・バルト『S/Z』1970年)



これは文学に限らずすべてがそうである。人は窓枠を通してしかものを感受していない。

…………………




窓の枠組みの上に位置づけられた絵…この馬鹿げたテクニック…それはキャンバスに描かれたものの魅力がどうであれ、窓から見えるものを見ないようにすることである[un tableau qui vient se placer dans l'encadrement d'une fenêtre.   Technique absurde… c'est… quel que soit le charme  de ce qui est peint sur la toile  …de ne pas voir ce qui se voit par la fenêtre. ] (Lacan, S10, 19 Décembre 1962)







窓の問題は『人間の条件』を生んだ。部屋の内側から見える窓の前に、私は絵を置いた。その絵は、絵が覆っている風景の部分を正確に表象している。したがって絵のなかの樹木は、その背後、部屋の外側にある樹木を隠している。それは、見る者にとって、絵の内部にある部屋の内側であると同時に、現実の風景のなかの外側である。

これが、我々が世界を見る仕方である。我々は自己の外側にある世界を見る。だが、自己自身のなかにある世界の表象を抱くに過ぎない。

Le problème de la fenêtre donna La Condition humaine. Je plaçai devant une fenêtre vue de l’intérieur d’une chambre un tableau représentant exactement la par­tie de paysage recouverte par ce tableau. L’arbre représenté par ce tableau cachait donc l’arbre situé derrière lui, hors de la chambre.  Il se trouvait pour le spectateur à la fois à l’intérieur de la chambre sur le tableau et à l’extérieur dans le paysage réel. ... C'est ainsi que nous voyons le monde. Nous le voyons à l'extérieur de nous-mêmes et cependant nous n'en avons qu'une représentation en nous. (ルネ・マグリットRené MAGRITTE,  La Ligne de Vie, 1940)



次の図はラカンによるマグリットの図式化である。



まず、窓[fenêtre]=表象代理[Vorstellungsrepräsentanz]=対象a [objet(a)]である。


フロイトの表象代理を私は窓と呼ぶ。〔・・・〕この主体の実現化のイデアは、この絵をその窓に展示することであり、これこそ、マグリットのような画家が、効果的に窓に絵を刻むようになったとき、我々の前に作り出す挑発的なイメージである。

FREUD, ce terme de représentant de la représentation, Vorstellungsrepräsentanz(…) que j'appelle « la fenêtre »,  (…) C'est bien en quoi l'idéal de la réalisation du sujet serait de présentifier ce tableau dans sa fenêtre et c'est l'image provocante que produit devant nous un peintre comme MAGRITTE, quand il vient effectivement dans un tableau inscrire un tableau dans une fenêtre.  (Lacan, S13, 25 Mai 1966)      

絵のなかにある表象代理は対象aである[ce représentant de la représentation qu'est le tableau en soi, c'est cet objet(a)](Lacan, S13, 18 Mai 1966)

世界が表象になる前に、その代理ーー私が意味するのは表象代理であるーーが現れる[Avant que le monde devienne représentation, son représentant, j'entends le représentant de la représentation - émerge.](Lacan, S13, 27 Avril 1966)



……………


ここでいったんセミネールⅩⅢから離れて補足する。


表象代理[ Vorstellungsrepräsentanz]はより厳密に言えば、欲動の表象代理 [Vorstellungs-repräsentanz des Triebes]であり、フロイトは欲動代理[Triebrepräsentanz]とも言った。さらにその別名は事実上、欲動の固着[Fixierung der Triebe] である[参照]。これが原抑圧の中核である。


表象代理は、原抑圧の中核を構成する。フロイトは、これを他のすべての抑圧が可能となる引力の核とした[Le Vorstellungsrepräsentanz, (…) il à constituer le point central de l'Urverdrängung,… comme FREUD l'indique dans sa théorie …le point d'Anziehung, le point d'attrait, par où seront possibles tous les autres refoulements ](Lacan, S11, 03 Juin 1964)



ラカンは後年、原抑圧はトラウマの穴、欲動の現実界の穴に関わるとした。

私が目指すこの穴、それを原抑圧自体のなかに認知する[c'est ce trou que je vise, que je reconnais dans l'Urverdrängung elle-même].(Lacan, S23, 09 Décembre 1975)

現実界は穴=トラウマをなす[le Réel …fait « troumatisme ».](Lacan, S21, 19 Février 1974)

欲動の現実界がある。私はそれを穴の機能に還元する。穴は原抑圧と関係する[il y a un réel pulsionnel … je réduis à la fonction du trou.…La relation de cet Urverdrängt](Lacan, Réponse à une question de Marcel Ritter、Strasbourg le 26 janvier 1975、摘要)


ラカンの穴はフロイトの引力なのである。ふたつあわせてブラックホール。


そして原抑圧は固着であり、対象aの穴である。

抑圧の第一段階ーー原抑圧された欲動ーーは、あらゆる「抑圧」の先駆けでありその条件をなしている固着である[Die erste Phase besteht in der Fixierung, (primär verdrängten Triebe) dem Vorläufer und der Bedingung einer jeden  »Verdrängung«. ]〔・・・〕


(原抑圧された欲動の)侵入は固着点から始まる[Dieser Durchbruch erfolgt von der Stelle der Fixierung her]。(フロイト『自伝的に記述されたパラノイアの一症例に関する精神分析的考察』「症例シュレーバー」  1911年、摘要)


対象aはリビドーの固着点に現れる[petit(a) …apparaît que les points de fixation de la libido ](Lacan, S10, 26 Juin 1963)

対象aは、大他者自体の水準において示される穴である[l'objet(a), c'est le trou qui se désigne au niveau de l'Autre comme tel] (Lacan, S16, 27 Novembre 1968)



基本的にはラカンの現実界はこのフロイトの固着である。ーー《精神分析における主要な現実界の出現は、固着としての症状である[l'avènement du réel majeur de la psychanalyse, c'est Le symptôme, comme fixion]》(コレット・ソレール Colette Soler, Avènements du réel, 2017年)



ラカンが導入した身体はフロイトが固着と呼んだものによって徴付けられる。リビドーの固着あるいは欲動の固着である。最終的に、固着が身体の物質性としての享楽の実体のなかに穴を為す。固着が無意識のリアルな穴を身体に穿つ。このリアルな穴は閉じられることはない。ラカンは結び目のトポロジーにてそれを示すことになる。要するに、無意識は治療されない。le corps que Lacan introduit est…un corps marqué par ce que Freud appelait la fixation, fixation de la libido ou fixation de la pulsion. Une fixation qui finalement fait trou dans la substance jouissance qu'est le corps matériel, qui y creuse le trou réel de l'inconscient, celui qui ne se referme pas et que Lacan montrera avec sa topologie des nœuds. En bref, de l'inconscient on ne guérit pas. En bref, de l'inconscient on ne guérit pas (ピエール=ジル・ゲガーン Pierre-Gilles Guéguen, ON NE GUÉRIT PAS DE L'INCONSCIENT, 2015)

身体は穴である[(le) corps…C'est un trou](Lacan, conférence du 30 novembre 1974, Nice)



……………


さて以上より、セミネールⅩⅢで示されている表象代理としての窓=対象a は穴となる。さらにラカンにとってこの穴が現実界の主体である。


現実界のなかの穴は主体である[Un trou dans le réel, voilà le sujet. ](Lacan, S13, 15 Décembre 1965)

この対象aは、主体にとって本質的なものである[ce (a), comme essentiel au sujet ](Lacan, S16, 14  Mai  1969)


厳密には斜線を引かれた主体$が穴である。


穴は斜線を引かれた主体と等価である。

A barré est équivalent à sujet barré. [Ⱥ ≡ $](J.-A. MILLER, -désenchantement- 20/03/2002)

対象aは主体自体である。

le petit a est le sujet lui-même[a ≡ $]

( J.-A. MILLER, - Illuminations profanes - 16/11/2005)


すなわち $≡ Ⱥ ≡ a。この主体$とは欲動の主体あるいは欲動の身体を意味し、これが窓としての表象代理である。




先にこう引用した、ーー《世界が表象になる前に、その代理ーー私が意味するのは表象代理であるーーが現れる[Avant que le monde devienne représentation, son représentant, j'entends le représentant de la représentation - émerge.]》(Lacan, S13, 27 Avril 1966)


人はみな表象代理の穴=主体の穴という窓が先にある。この窓を通して、あるいは窓に補填のものを置き表象を感受している。これがマグリットの窓の核心である。


自我自体、この表象の審級にあり仮面である。その底にはエスの欲動の主体がいる。


自我は自分の家の主人ではない [das Ich kein Herr sei in seinem eigenen Haus](フロイト『精神分析入門』第18講、1917年)

自我はエスの組織化された部分に過ぎない[das Ich ist eben der organisierte Anteil des Es. ](フロイト『制止、症状、不安』第3章、1926年)


この両義性自体、マグリットは巧みに表現している。





編集すれば次の通り。




人はみなこの自我の底ーーときに対象愛、ときに自己愛を語る自我の底ーーにはこの欲動の蠢きが常にあることを知っておかねばならない(参照)。



ここでルーベンスの絵に触れつつのジャック=アラン・ミレールの注釈を補足の意味で掲げておこう。


ラカンが対象aを発明したとき、それは穴としての、空虚としての対象aであり、欲動がその周りを循環することを余儀なくさせるものとしてである。Quand Lacan invente l'objet a, ce est…comme trou, comme vide,… qui oblige la pulsion à le contourner. 〔・・・〕


われわれが通常、"対象a"と呼ぶものは、たんに対象aの形式の支えあるいは化身に過ぎない。Ce que nous appelons couramment « objet a » est simplement le support ou l'incarnation de la formule de l'objet a. 〔・・・〕


眼差しは厳密に対象aの化身である。光との関係が必要ゆえに、物質的な具現化である。

Le regard est précisément l'incarnation de l'objet a. C'est une incarnation matérielle, puisque la relation à la lumière lui est nécessaire. 〔・・・〕





ルーベンスの絵において(『鏡を見るヴィーナス』)われわれh対象aの論理的機能に実体を与えることを可能にするブリリアントな要素を際立たせているのを強調しようとした。

Dans le tableau de Rubens…, on a cherché à mettre en valeur l'élément brillant permettant de donner substance à la fonction logique de l'objet a. 〔・・・〕


対象aには、構造的消失がある。対象aは補填 (穴埋め)によってのみ代表象されうる。

Dans l'objet a, il s'agit d'une élision de structure, laquelle ne peut être représentée que par un supplément. 


穴としての対象aは、枠・窓と等価とすることができる。それは鏡とは逆である。対象aは捕まえられない。特に鏡には。長いあいだ鏡像段階をめぐって時を費やしたラカンは、それを強調している。

En tant que trou, l'objet a peut être équivalent au cadre, à la fenêtre, à l'opposé du miroir. L'objet a ne se laisse pas capter, spécialement dans le miroir. Lacan, qui a passé beaucoup de temps avec le miroir, le souligne. Il s'agit plutôt de la fenêtre que nous constituons nous-mêmes, en ouvrant les yeux. 〔・・・〕


(肝腎なのは)窓を見て自らを知ることである。欲動の主体としての自己自身を。あなたは享楽している、永遠の失敗のなかを循環している。[voir la fenêtre et se connaître comme sujet de la pulsion, soit ce dont vous jouissez en en faisant le tour dans un sempiternel échec.](J.-A.Miller, L’image reine , 2016)



ここでミレールが言っていることを形式化すれば次の図の形になる。





すなわち「剰余享楽の穴埋めで誤魔化さず、欲動の主体としての穴を見つめなさい」である。


ラカンは享楽と剰余享楽を区別した。…空胞化された、穴としての享楽と、剰余享楽としての享楽[la jouissance comme évacuée, comme trou, et la jouissance du plus-de-jouir]である。対象aは享楽の穴と剰余享楽の穴埋めなのである[petit a est …le trou (de jouissance) et le bouchon (du plus-de-jouir)]。(J.-A. Miller, Extimité, 16 avril 1986、摘要)

剰余享楽は既に享楽の亡霊である。シニフィアンの形式の上の享楽の模造化である。

c’est un plus-de-jouir qui est déjà un dégradé de la jouissance, un modelage de la jouissance sur le modèle du signifiant.

(J.-A. MILLER「ヘイビアス・コーパス(Habeas corpus)」2016)



享楽の穴=主体の穴(トラウマ)とは喪われた対象と等価である。



主体の根源的パートナーは、享楽の喪失自体・喪われた対象から成っている[le partenaire fondamental du sujet est fait de sa propre perte de jouissance, son objet perdu.](ピエール-ジル・ゲガーン Pierre-Gilles Guéguen, Encore : belvédère sur la jouissance, 2013)

主体はどこにあるのか? われわれは唯一、喪われた対象としての主体を見出しうる。より厳密に言えば、喪われた対象は主体の支柱である。


Où est le sujet ? On ne peut trouver le sujet que comme objet perdu. Plus précisément cet objet perdu est le support du sujet (ラカン, De la structure en tant qu'immixtion d'un Autre préalable à tout sujet possible, ーーintervention à l'Université Johns Hopkins, Baltimore, 1966)




ところで根源的に喪われた対象って何かわかるかい?


ラカンは反復と喪われた対象との関連性を常に強調した。…ラカンは根源的に喪われた対象をふたたび見出すための努力として反復を位置づけるのを止めなかった。

Lacan n'a jamais manqué de souligner le lien de la répétition à l'objet comme objet perdu (…) Il n'a pas cessé de situer la répétition comme un effort pour retrouver l'objet foncièrement perdu. (J.-A. Miller, « Transfert, répétition et réel sexuel.» 2010)




さあってと、やっぱりプチットマドレーヌだろうよ・・・


少なくともフロイトにおいて、原固着=原トラウマ(原穴)=子宮内生活の喪失なんだから。

出産外傷、つまり出生という行為は、一般に母への原固着[ »Urfixierung«an die Mutter ]が克服されないまま、原抑圧[Urverdrängung]を受けて存続する可能性をともなう「原トラウマ[Urtrauma]と見なせる。

Das Trauma der Geburt .… daß der Geburtsakt,… indem er die Möglichkeit mit sich bringt, daß die »Urfixierung«an die Mutter nicht überwunden wird und als »Urverdrängung«fortbesteht. …dieses Urtraumas (フロイト『終りある分析と終りなき分析』第1章、1937年、摘要)

喪われた子宮内生活 [verlorene Intrauterinleben](フロイト『制止、症状、不安』第10章、1926年)


そしてラカンにおいては胎盤なんだから。ーー《例えば胎盤は、個人が出産時に喪なった己れ自身の部分を確かに表象する。それは最も深い意味での喪われた対象を徴示する[le placenta par exemple …représente bien cette part de lui-même que l'individu perd à la naissance, et qui peut servir à symboliser l'objet perdu plus profond.  ]》(Lacan, S11, 20 Mai 1964)



ところで私の好みのマグリットがあるのだが、この絵は(語感としては)穴というより、空虚としての対象aに対する空虚埋め、喪われた対象に対する喪失埋めの儚い努力としたほうが相応しい。




人はときには喪失埋めしないとな、喪われた対象ばっかり見つめていたら穴に吸い込まれて死んじゃうよ、穴埋めで誤魔化し過ぎちゃダメだってことだ。


ラカンは誤魔化し過ぎの連中を père-version(父の版の倒錯)と言った。これは強迫神経症者やヒステリー症者に多い。世界と交感することを忘れた連中である。



ルネ・マグリットは、芸術家と呼ばれることを嫌った。むしろ、絵画という手段によって世界と交感する思想家と見なされるのを好んだ。(James Harknessーーフーコー『これはパイプではない』翻訳者序文、1983)






世界にはどこにでもこの空虚がある。


そもそも身体に宿る感情を、一体どうすれば言葉にすることができるといのだろうか? たとえばあそこの空虚さを、どのように表現すればいいのか?(リリーの眺める客間の踏み段は恐ろしく空虚に見えた。)あれを感じ取っているのは身体であって、決して心ではない。そう思うと、踏み段のむき出しの様のもたらす身体感覚が、突然ひどくたえがたいものになった。


For how could one express in words these emotions of the body? express that emptiness there? (She was looking at the drawing-room steps; they looked extraordinarily empty.) It was one's body feeling, not one's mind. The physical sensations that went with the bare look of the steps had become suddenly extremely unpleasant. (ヴァージニア・ウルフ Virginia Woolf『灯台へ To the Lighthouse1927年)