このブログを検索

2024年4月18日木曜日

お嬢さん向けーー愛の自我、欲望の言語、欲動の身体



先に附記的に示した「欲動の身体と欲望の言語」は、ボロメオの環におけば次のことだよ。



人間はみなこの三つで出来上がっている。で、イメージは言語によって構造化されているのは周知のことだから、現代ラカン派では想像界を外して語ることが多いというだけだ。

確認しよう。

私は私の身体で話している。私は知らないままでそうしている。だから私は、私が知っていること以上のことを常に言う[Je parle avec mon corps, et ceci sans le savoir. Je dis donc toujours plus que je n'en sais. ]〔・・・〕

現実界、それは話す身体の神秘、無意識の神秘である[Le réel, dirai-je, c’est le mystère du corps parlant, c’est le mystère de l’inconscient](Lacan, S20, 15 mai 1973)

現実界は、フロイトが「無意識」と「欲動」と呼んだものである。この意味で無意識と話す身体はひとつであり、同じ現実界である[le réel à la fois de ce que Freud a appelé « inconscient » et « pulsion ». En ce sens, l'inconscient et le corps parlant sont un seul et même réel. ](Jacques-Alain Miller, HABEAS CORPUS, avril 2016)


欲動とはフロイトにおいて身体的要求。


エスの欲求によって引き起こされる緊張の背後にあると想定された力を欲動と呼ぶ。欲動は心的生に課される身体的要求である[Die Kräfte, die wir hinter den Bedürfnisspannungen des Es annehmen, heissen wir Triebe.Sie repräsentieren die körperlichen Anforderungen an das Seelenleben.](フロイト『精神分析概説』第2章、1939年)



ーーしたがって現実界は「欲動の身体」。


象徴界は次の通り。



象徴界は言語である[Le Symbolique, c'est le langage](Lacan, S25, 10 Janvier 1978)

欲望は大他者に由来する[le désir vient de l'Autre](Lacan, DU « Trieb» DE FREUD, E853, 1964年)

大他者は言語自体である [grand A…c'est que le langage comme tel](J.-A. MILLER, Le Partenaire-Symptôme, 14/1/98)

欲望は言語に結びついている。欲望は象徴界の効果である[le désir: il tient au langage. C'est … un effet du symbolique.](J.-A. MILLER "Le Point : Lacan, professeur de désir" 06/06/2013)


ーーつまり象徴界は「欲望の言語」。



想像界は次の通り。


想像界、自我はその形式のひとつだが、象徴界の機能によって構造化されている[la imaginaire …dont le moi est une des formes…  et structuré :… cette fonction symbolique](Lacan, S2, 29 Juin 1955)

想像界は影と反映の形象に過ぎない[imaginaires…n'y font figure que d'ombres et de reflets. ](Lacan, E 11, 1956)

自我は想像界の効果である[Le moi, c'est un effet imaginaire](J.-A. Miller, Choses de finesse en psychanalyse XX, Cours du 10 juin 2009)

想像界から来る対象、自己イマージュ[image de soi]によって強調される対象、すなわちナルシシズム理論から来る対象、これが 自我i(a) と呼ばれるものである。

c'est un objet qui vient tout de même de l'imaginaire, c'est un objet qu'on met en valeur à partir de l'image de soi, c'est-à-dire de la théorie du narcissisme, l'image de soi chez Lacan, s'appelle i de petit a. (J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 09/03/2011)


ーー想像界は自我だけには限らないとはいえ、その主要な特徴は「ナルシシズムの自我」。もしナルシシズムという語がキライなら、「愛の自我」としてもよいよ。



ナルシシズムの相から来る愛以外は、どんな愛もない。愛はナルシシズムである[qu'il n'y a pas d'amour qui ne relève de cette dimension narcissique,… l'amour c'est le narcissisme ](Lacan, S15, 10  Janvier  1968)

愛はイマージュである。それは、あなたの相手があなたに着せる、そしてあなたを装う自己イマージュであり、またそれがはぎ取られるときあなたを見捨てる自己イマージュである[l'amour ; soit de cette image, image de soi dont l'autre vous revêt et qui vous habille, et qui vous laisse quand vous en êtes dérobée],(Lacan, AE193, 1965)



以上、こうだな。




で、欲動の身体はもちろん享楽の身体のこと。

欲動は、ラカンが享楽の名を与えたものである[pulsions …à quoi Lacan a donné le nom de jouissance].(J. -A. MILLER, - L'ÊTRE ET L'UN - 11/05/2011)

ラカンは、享楽によって身体を定義するようになる[Lacan en viendra à définir le corps par la jouissance](J.-A. MILLER, L'Être et l 'Un, 25/05/2011)


だいたいな、こういった最も基本でさえ記していないのがーーひょっとして連中はいまだわかっていないのかも?ーー、日本のフロイトラカン注釈書だよ。最近はあまり難しいこと書かないようにしてんだけど、ここで記した以上に簡単なことことは書けないね。