やあ、すごいな、きみはやっぱり
彼女は言う、「見て」。彼女は脚を開き、そして大きく開かれた彼女の脚のあいだの窪みにあなたはとうとう黒い夜を見る。あなたは言う、「そこだった、黒い夜、それはそこだ」 Elle dit : Regardez. Elle ouvre ses jambes et dans le creux de ses jambes écartées vous voyez enfin la nuit noire. Vous dites : C'était là, la nuit noire, c'est là. (マルグリット・デュラス Marguerite Duras『死の病 La maladie de la mort』1981) |
||||
穴の永遠回帰だよ、モロ |
||||
現実界は穴=トラウマを為す。[le Réel…ça fait « troumatisme »](ラカン, S21, 19 Février 1974) |
||||
欲動の現実界がある。私はそれを穴の機能に還元する。il y a un réel pulsionnel […] je réduis à la fonction du trou.(Lacan, Réponse à une question de Marcel Ritter, Strasbourg le 26 janvier 1975) |
||||
現実界は書かれることを止めない le Réel ne cesse pas de s'écrire(Lacan, S 25, 10 Janvier 1978) |
||||
◼️書かれることを止めない=「無意識のエスの反復強迫 Wiederholungszwang des unbewußten Es」=「永遠回帰 ewige Wiederkehr」 =「死の欲動 Todestriebe」(参照) |
||||
われわれは反復強迫の特徴に、何よりもまず死の欲動を見出だす。 Charakter eines Wiederholungszwanges […] der uns zuerst zur Aufspürung der Todestriebe führte.(フロイト『快原理の彼岸』第6章、1920年) |
||||
別に芸術でなくてもいいから、なんとかブラックホールから抜け出す方法見つけないとな |
||||
無意志的回想のブラックホール[trou noir du souvenir involontaire]。どうやって彼はそこから脱け出せるだろうか。結局これは脱出すべきもの、 逃れるべきものなのだ[Avant tout, c'est quelque chose dont il faut sortir, à quoi il faut échapper]。プルーストはそのことをよく知っていた。 彼を注釈する者たちにはもう理解できないことだが。しかし、そこから彼は芸術によって脱け出すだろう、ひたすら芸術によって。(ドゥルーズ&ガタリ『千のプラトー』「零年ーー顔貌性」1980年) |