このブログを検索

2021年2月23日火曜日

ニブサが際立っている

 わかんねえのかなあ、問いはこっちじゃないんだよもはや


本源的に抑圧されている要素は、常に女性的なものではないかと思われるれる。Die Vermutung geht dahin, daß das eigentlich verdrängte Element stets das Weibliche ist (フロイト, Brief an Wilhelm Fließ, 25, mai, 1897)


女というものは、その本質において、女にとっても抑圧されている。男にとって女が抑圧されているのと同じように。[La Femme dans son essence,  …elle est tout aussi refoulée pour la femme que pour l'homme]


なによりもまず、女の表象代理は喪われている。人はそれが何かわからない。それ「女というもの」である。[- d'abord en ceci que le représentant de sa représentation est perdu, on ne sait pas ce que c'est que La Femme](ラカン, S16, 12 Mars 1969)

表象代理は二項シニフィアンである。この表象代理は、原抑圧の中核を構成する。フロイトは、これを他のすべての抑圧が可能となる引力の核とした。

Le Vorstellungsrepräsentanz, c'est ce signifiant binaire. […] il à constituer le point central de l'Urverdrängung,… comme FREUD l'indique dans sa théorie …le point d'Anziehung, le point d'attrait, par où seront possibles tous les autres refoulements (ラカン, S11, 03 Juin 1964)


私は、フロイトのテキストを拡大し、「性関係はないものとしての原抑圧の名」を強調しよう。…話す存在 にとっての固有の病い、この病いは排除と呼ばれる。女というものの排除、これが「性関係はない 」の意味である。


je n'ai prolongé ce petit texte de Freud par ce divertissement que pour souligner le nom du refoulement primordial comme Il n'y a pas de rapport sexuel, 〔・・・〕pour l'être parlant, que la maladie lui est intrinsèque, que cette maladie s'appelle la forclusion, la forclusion de la femme, qu'elle comporte qu'il n'y a pas de rapport sexuel.(J.-A. MILLER, - Choses de finesse en psychanalyse III, 26 novembre 2008)

女というものは存在しない。しかし存在しないからこそ、人は女というものを夢見るのです。女というものは表象の水準では見いだせないからこそ、我々は女について幻想をし、女の絵を画き、賛美し、写真を撮って複製し、その本質を探ろうとすることをやめないのです。[La femme n'existe pas, mais c'est de ça qu'on rêve. C'est précisément parce qu'elle est introuvable au niveau du signifiant qu'on ne cesse pas d'en fomenter le fantasme, de la peindre, d'en faire l'éloge, de la multiplier par la photographie, qu'on ne cesse pas d'appréhender l'essence d'un être dont,](J.-A. MILLER, El Piropo, 1979年)


女というものは存在しない。女たちはいる。だが女というものは、人間にとっての夢である。[La femme n'existe pas. Il y des femmes, mais La femme, c'est un rêve de l'homme](Lacan, Conférence à Genève sur le symptôme, 1975)

「幼児期の性器的編成」の主要な特性は、最終的な成人の性器的編成とは相違がある。それは次の事実において構成されている。つまり両性にとって、ひとつの性器、つまり男性の性器しかないことが重要な役割をもつ。したがって、ここに現れているものは、性器の優位ではなく、(徴としての)ファルスの優位である。〔・・・〕男性性は存在するが、女性性は存在しないのである。

Der Hauptcharakter dieser » infantilen Genitalorganisation« ist zugleich ihr Unterschied von der endgültigen Genitalorganisation der Erwachsenen. Er liegt darin, daß für beide Geschlechter nur ein Genitale, das männliche, eine Rolle spielt. Es besteht also nicht ein Genitalprimat, sondern ein Primat des Phallus. 〔・・・〕gibt es zwar ein männlich, aber kein weiblich。(フロイト『幼児期の性器的編成(性理論に関する追加)』1923年)




現在の問いはこっちのほうだよ



はっきりしているのは、男というものは存在しないことである[il est clair que L’homme n’existe pas.](Marie-Hélène Brousse, 性差のブラックホール Le trou noir de la dif­fé­rence sexuelle, 2019)

原理の女性化がある。両性にとって女がいる。過去は両性にとってファルスがあった。il y a féminisation de la doctrine [et que] pour les deux sexes il y a la femme comme autrefois il y avait le phallus.(エリック・ロランÉric Laurent, séminaire du 20 janvier 2015)



ニブサが際立っているってのかな

世界の移行をまったく感じてないんじゃないかね


ダボハゼ注釈書ばかり読んでると

不感症になっちまうぜ



つまりは、

症状とサントーム