君はおのれを「我 」と呼んで、このことばを誇りとする。しかし、より偉大なものは、君が信じようとしないものーーすなわち君の肉体と、その肉体のもつ大いなる智なのだ。それは「我」を唱えはしない、「我」を行なうのである。"Ich" sagst du und bist stolz auf diess Wort. Aber das Grössere ist, woran du nicht glauben willst, - dein Leib und seine grosse Vernunft: die sagt nicht Ich, aber thut Ich. (ニーチェ『ツァラトゥストラ』第1部「肉体の軽侮者Von den Verächtern des Leibes」 1883年)
|
|
人はみな肉体[Leib]で我をスルのは、当然だよなあ
私は私の身体で話している。私は知らないままでそうしている。だから私は、私が知っていること以上のことを常に言う[Je parle avec mon corps, et ceci sans le savoir. Je dis donc toujours plus que je n'en sais. ](Lacan, S20. 15 Mai 1973)
|
人はみな、欲動の身体[le corps de la pulsion]あるいは享楽の身体[le corps de la jouissance]で話してるってのは、当たり前だよなあ。
|
欲動は心的生に課される身体的要求を表す[Triebe. Sie repräsentieren die körperlichen Anforderungen an das Seelenleben.](フロイト『精神分析概説』第2章1939年)
|
ラカンは、享楽によって身体を定義するようになる[Lacan en viendra à définir le corps par la jouissance](J.-A. MILLER, L'Être et l 'Un, 25/05/2011)
|
|
人はみなこうなってるのは、あまりにも当然だよなあ
フロイトはこの外回りを、心的外被とか象徴的意味作用、ラカンは形式的覆い(封筒)とか、ファルスの意味作用とかに言い換えたが、要するに欲動の身体に対する言語によるマスクだよ。
ファルスの意味作用とは実際は重複語である。言語には、ファルス以外の意味作用はない[Die Bedeutung des Phallus est en réalité un pléonasme : il n'y a pas dans le langage d'autre Bedeutung que le phallus. ](ラカン, S18, 09 Juin 1971)
|
象徴界は言語である[Le Symbolique, c'est le langage」(Lacan, S25, 10 Janvier 1978)
|
人は《シニフィアン私[signifiant « je » ]》(Lacan, S14, 24 Mai 1967)を使って、何やら喋る動物だがーー愛やら欲望やら神やらとーー、ーそんなものは嘘だってのは「常識」だよなあ
|
見せかけはシニフィアン自体だ! [Ce semblant, c'est le signifiant en lui-même ! ](ラカン, S18, 13 Janvier 1971)
|
言語とは本来的に虚構である[le langage est, par nature, fictionnel](ロラン・バルト『明るい部屋』1980年)
|
ほんとは欲動の身体の穴でパクパクやってるだけだよなあ。
|
身体は穴である[corps…C'est un trou](Lacan, conférence du 30 novembre 1974, Nice)
|
現実界は穴=トラウマを為す[le Réel …fait « troumatisme ».](Lacan, S21, 19 Février 1974)
|
欲動の現実界がある。私はそれを穴の機能に還元する[il y a un réel pulsionnel …je réduis à la fonction du trou.](Lacan, Réponse à une question de Marcel Ritter、Strasbourg le 26 janvier 1975)
|
穴があいてるから、飢えてるんだよなあ、死ぬまで。
|
欲動〔・・・〕、それは「悦への渇き、生成への渇き、力への渇き」である[Triebe … "der Durst nach Lüsten, der Durst nach Werden, der Durst nach Macht"](ニーチェ「力への意志」遺稿第223番)
|
実はさっきの図は厳密にはこうなんだ。
ここでの記号は、穴Ⱥと言語Aの境界にある穴の表象S(Ⱥ)が、欲動だってことだ。
欲動は、心的なものと身体的なものとの「境界概念」である[der »Trieb« als ein Grenzbegriff zwischen Seelischem und Somatischem](フロイト『欲動および欲動の運命』1915年)
|
享楽に固有の空胞、穴の配置は、欲動における境界構造と私が呼ぶものにある[configuration de vacuole, de trou propre à la jouissance…à ce que j'appelle dans la pulsion une structure de bord]. (Lacan, S16, 12 Mars 1969)
|
|
境界表象 S(Ⱥ)[boundary signifier [Grenzvorstellung ]: S(Ⱥ)](PAUL VERHAEGHE, DOES THE WOMAN EXIST?, 1997)
|
S (Ⱥ)というこのシンボルは、ラカンがフロイトの欲動を書き換えたものである[S de grand A barré [ S(Ⱥ)]ーーce symbole où Lacan transcrit la pulsion freudienne ](J.-A, Miller, LE LIEU ET LE LIEN, 6 juin 2001)
|
こう厳密には見たら、ニーチェどころかスピノザだっておおむかしに言ってる「常識」なんだけどなあ
|
自己の努力が精神だけに関係するときは「意志 voluntas」と呼ばれ、それが同時に精神と身体とに関係する時には「欲動 appetitus」と呼ばれる。ゆえに欲動とは人間の本質に他ならない。Hic conatus cum ad mentem solam refertur, voluntas appellatur; sed cum ad mentem et corpus simul refertur, vocatur appetitus , qui proinde nihil aliud est, quam ipsa hominis essentia,(スピノザ『エチカ第』三部、定理9、1677年)
|
ーー《Appetitus ist Trieb》 (Willehad Lanwer & Wolfgang Jantzen, Jahrbuch der Luria-Gesellschaft 2014)
なんでこの「常識」がわかんねえヤツがいるんだろうなあ、やっぱ21世紀ってのはひどい退行の世紀になっちまったんだろうかなあ
おい、もうつまんねえよ
|
|