このブログを検索

2022年8月2日火曜日

なぜ西側はロシアについて間違ったのか(スコット・リッター)

 以下、スコット・リッターの直近の記事の機械翻訳(一部変更)。


なぜ西側諸国はロシアについて間違ったのか スコット・リッター 2022/08/01

Why the West Got It Wrong on Russia  Scott Ritter,  Aug 1, 2022

「歴史を学ばない者は、それを繰り返す運命にある」。この古くからある真理が、今日、欧米諸国が、ロシアのウクライナ侵攻を抑止し、侵攻後に軌道修正させることに失敗したことの範囲と規模を理解しようとするときに、非常によく現れている。地政学的なアナリストはほぼ例外なく事態を正確に予測できず、政策立案者はこうした事態に影響を与えるような政策を立案することができなかった。このような失敗がなぜ起こったのかを解明することは、現在の危機から効果的に脱却するために必要不可欠である。また、同じことを繰り返さないためには、新たなアプローチが必要である。


“Those who do not learn history are doomed to repeat it.” This ageless truism is very much in play today as the West struggles to comprehend the scope and scale of its failure first in deterring Russia from invading Ukraine, and then in compelling it to alter course post-invasion. Almost without exception, geopolitical analysts failed to forecast events accurately and policymakers failed to craft policies capable of influencing these events. Figuring out why this failure occurred is essential if there is to be any hope of finding an effective off-ramp from the current crisis. And a new approach is also needed to avoid yet another repeat.


ロシアによるウクライナ戦争が6カ月目に入り、世界はウクライナで起こっている現実を理解するのに苦労している。ウクライナの西側支援者の間では、キエフに十分な最新の重火器が提供されれば、ロシア軍の優勢と思われる状況をウクライナの勝利に変えることができる、との信念が続いている。

同様に、EU、米国、G7、NATOといった西側の「集団」は、ロシアに対するさらに厳しい経済制裁を求め続けている。こうした行動は、ある時点で、モスクワに政策転換を迫るのに十分な影響をロシア経済に与えるだろうとの見かけ上の確信を持っている。

最後に、西側諸国の政治指導者たちは、ロシアの侵攻に対応して実施された政策を倍加させることによって、経済的影響が自国の政治的影響に結びつかないかのように行動し続けている。

As Russia enters the sixth month of its war in Ukraine, the world is struggling to come to grips with the reality of what is transpiring on the ground in that beleaguered nation. There continues to be a belief among Ukraine’s Western supporters that, if Kyiv is provided with enough modern heavy weaponry, it will somehow be able to pull a rabbit of the hat, transforming what appears to be a Russian military advantage into a Ukrainian victory.

Likewise, the Western “collective” — the EU, US, G7 and Nato — continues to press for even more stringent economic sanctions against Russia, with the apparent belief that such action will, at some point, have sufficient impact on the Russian economy to compel a change in policy by Moscow.

Finally, by doubling down on policies enacted in response to the Russian invasion, Western political leaders continue to act as if the economic consequences will not translate into political consequences at home.


失敗した取り組み

しかし、現実に起きていることは、3つの点すべてにおいて異なる。ロシア軍はウクライナ東部の戦場で圧倒的な優位性を確立している。西側諸国がウクライナに近代的な兵器を供給する努力を重ねてきたが、ロシア軍は大砲で10倍の優位に立っており、ウクライナ軍の陣形、指揮統制、兵站の目標に対して壊滅的な精密打撃を与える能力を有しているのである。

ウクライナ東部での戦争の性質上、ロシアは砲兵火力で10倍の優位に立ち、戦術的空域をほぼ完全に支配しているため、ウクライナの立場からすれば、継続した戦闘が不可能なほどの死傷率を生み出している。ウクライナは数回にわたる動員を受け、大規模な徴兵制が敷かれている。女性の一部徴兵や、身体障害で免除されていた男性の徴兵を可能にする法整備も進められている。一方、ロシアはフル動員はしておらず、ウクライナでの戦闘に投入しているのは戦闘力の20%以下である。つまり、ウクライナ紛争はこのまま膠着状態に陥るのではないかと考えている人々にとって、事実はそうではないことを示唆している。この紛争はすでに頂点に達しており、ウクライナもその西側支援者も、ロシアの戦略的勝利を防ぐことはできないのだ。

Failed Efforts

The facts on the ground paint a different picture on all three counts. Russia’s armed forces have achieved a level of dominance on the battlefield in eastern Ukraine. Despite extensive efforts by the West to supply Ukraine with modern weaponry, the Russians have a tenfold superiority in artillery, which translates into an ability to deliver devastating precision strikes against Ukrainian military formations, command and control, and logistics targets.

The nature of the war in eastern Ukraine, where Russia enjoys a ten-fold superiority in artillery firepower and near-total control of the tactical airspace, have produced casualty ratios that make a sustained battle, from the Ukrainian perspective, impossible. Ukraine has undergone several rounds of mobilization, with conscription on a massive level. Legislation is being prepared to allow the conscription of some women and allowing for the conscription of men who had previously been exempted due to physical disabilities. Russia, by contrast, has not undertaken a full mobilization, and has committed less than 20% of its combat capacity to the fighting in Ukraine. In short, for those who believe that the Ukrainian conflict will drag on into some sort of stalemate, the facts suggest otherwise. The culminating point of this conflict has already been reached, and there is nothing either Ukraine or its Western supporters can do to prevent a strategic Russian victory.


一方、欧米の対ロ制裁も思うような効果を上げていない。ロシアは依然として不況に直面しているが、石油やガスの高収入と経済安定化の動きが財政破綻を防いだため、予測は大幅に縮小されている。確かに、制裁はモスクワの屈服にはつながっていない。それに対して、欧米諸国への影響ははるかに大きい。欧米は景気後退に直面しており、今回の危機はロシアのエネルギーに依存し、経済的に可能な代替エネルギーがないという醜態をさらしている。ヨーロッパでは、経済的現実が政治的ポーズに取って代わられ、その統一性にもすでに亀裂が入りつつある。実際、欧州と米国は、自分たちの集団行動がもたらす現実的で意味のある結果が自分たちを苦しめることになり、経済面で状況は悪化の一途をたどっているのである。

欧州の経済が低迷し始めると、ロシアに関する決断のために将来の政治的存続が危うくなることを認識した政治家たちが、厳しい現実に直面するようになる。ロシアのエネルギーに代わる実行可能な「プランB」が存在しなかったことを多くの指導者が認識し、欧州の結束が損なわれつつある。反ロシア感情は、家を暖めることも、食卓に食べ物を並べることも、有意義な雇用を提供することもない。これが欧州の新しい政治的現実であり、EUはまだそれを十分に理解していない。

Western sanctions against Russia, meanwhile, have also failed to have the desired impact. Russia is still facing a recession, but forecasts are being scaled back sharply after high oil and gas revenues and moves to stabilize the economy prevented financial collapse. Certainly, sanctions have not led to capitulation by Moscow. The impact on the West, by contrast, has been far greater: Europe and the US face economic recession, and the crisis has exposed the ugly truth about their dependence on Russian energy and the lack of economically-viable alternatives. Europe is already showing fractures in its façade of unity, as economic reality trumps political posturing. The fact is, things are only going to get worse for Europe and the US on the economic front as the real and meaningful consequences of their collective actions come back to haunt them.

As economies in Europe start to falter, hard realities are being confronted by politicians who have become aware that their future political viability is at risk because of decisions they made on Russia. European unity is eroding as more leaders realize there was never a viable “Plan B” in terms of replacing Russian energy. Anti-Russian sentiment doesn’t heat a home, put food on the table, or provide meaningful employment. This is the new political reality in Europe — one that the EU has yet to fully realize.


インテリジェンスの失敗

西側諸国がロシアを抑止すること、そしてそれに失敗した後、懲罰的な経済制裁を課すことによってロシアに進路を変更させることに失敗したことは予想できたことである。しかし、西側諸国のアナリストは、ごく例外を除いて、自らの政策が辿るであろう運命について政治指導者に警告を発することができなかった。西側の政策が有効でないこと、さらに言えば、それに効果的に対抗するロシアの能力を理解できない、あるいは理解しようとしないことは、1978-79年にイランの国王が倒れることを予見できなかった前の世代の知性の失敗と同じである。

では、なぜこのようなことになったのだろうか。その答えは人が思うよりずっと明白である。まず第一に、西側の地政学的コミュニティは、同じ制度的偏見によって彩られた同じ情報源を使い、閉じたループの中で活動していることである。さらに、これらのアナリストは、米国が「ルールに基づく国際秩序」と呼ぶものの中核をなす団体に仕えているため、それぞれの主人にアピールするために利己的な評価を下す。

Intelligence Failure

The failure of the West to deter Russia and, having failed that, to compel it to alter course by imposing punishing economic sanctions was predictable. And yet, with few exceptions, Western analysts failed to warn political leaders about the probable fate of their policies. The inability or unwillingness to understand the ineffectiveness of the West’s policies and, more critically, the ability of Russia to effectively counter them, represents a failure of intelligence on par with that of a previous generation to foresee the fall of the shah of Iran in 1978-79.

So, how did this come about? The answer is more obvious than one would think. First and foremost, the Western geopolitical community operates in a closed loop, using the same sources of information that have been colored by the same institutional prejudices. Moreover, because these analysts service entities that are core components of what the US calls the “rules-based international order,” they produce self-serving assessments that appeal to their respective masters.


このような情報の失敗の根本的な原因の一つは、イデオロギー的な「ロシア恐怖症」が、ロシアの意図と能力について現実に基づいた評価を妨げてきたことである。つまり、ロシア政府やその指導者であるプーチン大統領を批判して評判になっているアナリストはたくさんいるが、ロシアの政策がどのように、そしてなぜ決定され実施されているのか、詳細に評価できる本物の専門家はほとんどいないのである。その結果、ロシアの情報源、特にロシア政府に関連する情報源は軽視され、反ロシア的な欧米の「専門家」によるカウンターストーリーが受け入れられているのである。簡単に言えば、このような知的システムに基づく分析や政策は、欠陥があり、失敗する運命にある。

One of the root causes of this collective intelligence failure is the extent to which ideologically driven “Russophobia” has prevented any reality-based assessment of Russian intent and capability. In short, while there is a plethora of analysts who have built a reputation criticizing the Russian government and its leader, President Vladimir Putin, there is a dearth of genuine experts capable of engaging in a detailed assessment of how and why Russian policy is made and implemented. The result is that Russian sources, especially those linked to the Russian government, are given short shrift, while a counter-narrative promulgated by anti-Russian Western “experts” is embraced. Simply put, analysis and policies built on such an intellectual system will be flawed — and doomed to fail.

同じように、欧米のアナリストは、すでに起こった地政学的な変化の結果を把握することができなかった。欧米の指導者たちがパンデミック後の「グローバル・リセット」について語るとき、彼らは的外れなことを言っているーーリセットはすでに起こっているのである。ロシアと中国は、いわゆる「ルールに基づく国際秩序」の優位性と正当性を否定し、代わりに国連憲章に基づく「法に基づく国際秩序」と呼ぶべきものを推進している。非欧米諸国の多くは、この点で、ロシアと中国に賛同している。G7やG20が低迷する中、Bricsフォーラムは規模と関連性を拡大しつつある。


ロシアとウクライナの紛争に関する西側の地政学的な評価のほとんどが、出来事によって間違っていることが証明されるか、あるいは無意味なほど大きく貶められるのであれば、「バランスのとれた」「明確な」分析ということはできないだろう。世界がこの紛争から適切な政策を見出すのに苦労している今、ロシアのウクライナ侵攻に対する分析がどのように、そしてなぜ間違っていたのかを振り返り、今後同様の情報の失敗を避けるために何ができるかを考えることが不可欠であろう。

In the same vein, Western analysts have failed to grasp the consequences of the geopolitical transformation that has already taken place. When Western leaders speak of a post-pandemic “global reset,” they miss the point — the reset has already taken place. Russia and China have rejected the primacy and legitimacy of the so-called “rules-based international order,” instead promoting what they call a “law-based international order” founded in the United Nations Charter. Much of the non-Western world is rallying behind Russia and China in this regard: The Brics forum is expanding in size and relevance, while the G7 and G20 flounder.


One cannot speak of “balanced” and “clear-eyed” analysis when most Western geopolitical assessments of the Russian-Ukrainian conflict have either been proven wrong by events, or so heavily caveated as to be meaningless. As the world struggles to find appropriate policy offramps from this conflict, it is essential to reflect on how and why analysis of Russia’s invasion of Ukraine was so wrong, and what can be done to make sure similar failures of intelligence are avoided going forward.

第一の原則

まず第一に、アナリストは既存の反ロシア的なバイアスを自己スクリーンすることである。また、欧米の政府や機関が提供する結論や分析を、何の疑問もなく受け入れているアナリストの姿勢にも、ますます厳しい目を向けなければならない。しかし、最も重要なことは、最初の原則に立ち返ることである。あるテーマについて専門的な意見と分析を提供する任務を負っている人がいるならば、その人は本当にその分野の専門家であるべきだ。西側の出版物にはロシアについて分析を提供する真の専門家がほとんどいないのである。

ロシアの情報源にアクセスし、そのすべてを検討するのは、責任を持って資料を扱うための訓練と専門知識を備えたアナリストでなければならない。ロシア政府の見解を盲目的に鸚鵡返しすることは決して許されることではないが、あるトピックについてロシアのデータが実は最も正確である可能性を認識し、そのデータをより広範で批判的な分析に取り入れることは、時の試練に耐える可能性をはるかに高める結果を生むだろう。これは、あらゆるアナリストの目標であるべきだ。しかし、ロシアに関しては、あまりにも多くの人がその目標に到達していないのである。

First Principles

First and foremost, analysts should self-screen for existing anti-Russian bias. Likewise, the readiness with which analysts accept, without question, the conclusions and supporting analysis provided by Western governments and institutions must be subjected to increasingly critical scrutiny. Most important, however, is a return to first principles: If someone is being tasked with providing expert opinion and analysis on a subject, they should, indeed, be an expert in that. There is a dearth of genuine experts in Russia providing analysis for Western publications.

Russian sources must be accessed and considered in full by analysts equipped by training and expertise to responsibly deal with the material involved. While blind parroting of a Russian government position is never acceptable practice, recognizing that Russian data may, in fact, be the most accurate available on a given topic, and then incorporating that data into a broader, critical analysis, will produce outcomes that have a far greater chance of withstanding the test of time. This should be the goal of any analyst. Unfortunately, when it comes to Russia, far too many are falling short of that mark.




今のままでは日本の政治中枢や専門家は中台問題でも同じ誤りを繰り返すだろう。連中の一掃運動をただちに起こさないと、日本は奈落の底に向かう他ない。


つまりは「レミング的悲劇」にーー。

農耕社会の強迫症親和性〔・・・〕彼らの大間題の不認識、とくに木村の post festum(事後=あとの祭)的な構えのゆえに、思わぬ破局に足を踏み入れてなお気づかず、彼らには得意の小破局の再建を「七転び八起き」と反復することはできるとしても、「大破局は目に見えない」という奇妙な盲点を彼らが持ちつづけることに変わりはない。そこで積極的な者ほど、盲目的な勤勉努力の果てに「レミング的悲劇」を起こすおそれがある--この小動物は時に、先の者の尾に盲目的に従って大群となって前進し、海に溺れてなお気づかぬという。(中井久夫『分裂病と人類』第1章、1982年)

国民集団としての日本人の弱点を思わずにいられない。それは、おみこしの熱狂と無責任とに例えられようか。輿を担ぐ者も、輿に載るものも、誰も輿の方向を定めることができない。ぶらさがっている者がいても、力は平均化して、輿は道路上を直線的に進む限りまず傾かない。この欠陥が露呈するのは曲がり角であり、輿が思わぬ方向に行き、あるいは傾いて破壊を自他に及ぼす。しかも、誰もが自分は全力をつくしていたのだと思っている。(中井久夫「戦争と平和についての観察」『樹をみつめて』所収、2005年)