このブログを検索

2023年3月11日土曜日

メゲテキタナ


不思議だな

最大の戦争が起こってるんだぜこの今

第二次世界大戦後のさ

いや買いかぶりすぎてたんだろうよ

もう少しはまともだとね

俺が甘かっただけさ



余この頃東京住民の生活を見るに、彼等は其生活について相応に満足と喜悦とを覚ゆるものの如く、軍国政治に対しても更に不安を抱かず、戦争についても更に恐怖せず、寧これを喜べるが如き状況なり(永井荷風「断腸亭日乗」1937年8月24日) 



こういうもんさ昔も今も

きみらの愚かぶりがSNSの普及でいっそう

露骨に見えるようになっただけなんだろうよ


やれフェミやらやれアンチフェミやらと

近場の不満には文句いう暇はあるようだがね



一般にエゴイズムといわれるものは自己愛ではなく、遠近法の効果である。人は、自分がいるところから見える物の配置が変わることを悪と呼び、その地点から少し離れたものは見えなくなってしまう。中国で十万人の大虐殺が起こっても、自分が知覚している世界の秩序は何の変化もこうむらない。だが一方、隣で仕事をしている人の給料がほんの少し上がり、自分の給料が変わらなかったら、 世界の秩序は一変してしまうであろう。それを自己愛とは言わない。人間は有限である。だから、正しい秩序の観念を、自分の心情に近いところにしか用いられないのである。

Ce qu'on nomme généralement égoïsme n'est pas amour de soi, c'est un effet de perspective. Les gens nomment un mal l'altération d'un certain arrangement des choses qu'ils voient du point où ils sont ; de ce point, les choses un peu lointaines sont invisibles. Le massacre de cent mille Chinois altère à peine l'ordre du monde tel qu'ils le per-çoivent, au lieu que si un voisin de travail a eu une légère augmenta-tion de salaire et non pas eux, cet ordre est bouleversé. Ce n'est pas amour de soi, c'est que les hommes étant des êtres finis n'appliquent la notion d'ordre légitime qu'aux environs immédiats de leur coeur.

(シモーヌ・ヴェイユ 「前キリスト教的直観」Intuitions pré-chrétiennes )



隣の男隣の女がエラそうなことほざいてると

ひどく苛立って悪というわけだろ

学者やら主流メディアやらが大本営発表ばかりしていても

呆れ返るどころか知らんぷりでさ


もともと大衆ってのはそういうもんなんだろうよ

とってもデモクラシーさ

デモ dêmos(大衆)とクラトス kratos(支配)だからな

21世紀は大衆の支配きわまれりの世紀さ

エゴクラシーと言い換えるべきかもね


そんなことわかってたんだがな

すこしは期待しちまってたんだ

忸怩たる思いだね


きみらのツイート眺めると

ほんとにメゲるんだよ

コイツらに何言ってもムダだなと


でも諦めたらダメなのかね


続けなくちゃいけない、おれには続けられない、続けなくちゃいけない、言わなくちゃいけない、言葉があるかぎりは[Il faut continuer, je ne peux pas continuer, il faut continuer, il faut dire des mots tant qu'il y en a](ベケット『名づけえぬもの』 Samuel Beckett,  L'Innommable, 1953)