このブログを検索

2024年1月15日月曜日

米国はもはや中東の支配力はない。フーシ派の主要な同盟国イランの支配だ。

 


米国はもはや中東最大の大国ではない。イランがそうだ。


ワシントンの影響力が弱まる中、権威主義政権は中国とロシアを同盟国として中東連合を結成している

サイモン・ティスダル  ガーディアン 2024年1月13日(土)


The US isn’t the biggest power in the Middle East any more. Iran is

With China and Russia as its allies, the authoritarian regime is assembling a Middle Eastern coalition as Washington’s influence wanes 


Simon Tisdall  The Guardian Sat 13 Jan 2024 


イエメンでイランが支援するシーア派武装勢力フーシ派に対する米国主導の空爆の最初のものは、中東における西側政策の失敗の長い軌跡における新たな落胆の節目を示すものであり、その中で最も重要かつ重大なものは数十年前から続いている。イスラエルとパレスチナの紛争解決の失敗だ。


英国の支援を受けて米国が、貿易を圧迫する紅海の海運に対するフーシ派の攻撃に対抗して武力行使をせざるを得なかったという事実は、不快な現実を反映している。つまり、米国の政治的影響力は低下しており、外交は無力で、権威は軽蔑されている。フーシ派はひるむことなく、攻撃を続けると誓った。


この困難を伴う際限のないエスカレーションは、別の望ましくない事実を浮き彫りにしている。中東の支配力はもはや米国でも、西側同盟のエジプトでも、サウジアラビアでも、イスラエルでさえもない。それはフーシ派の主要な同盟国であるイランだ。


The first of what may be many US-led air strikes on Iranian-backed Houthi Shia militants in Yemen marks another dismaying milestone on a long trail of western policy failures in the Middle East – the most pivotal and consequential of which remains the decades-old failure to resolve the Israel-Palestine conflict.

The fact the US, backed by Britain, was obliged to use force in response to trade-strangling Houthi attacks on Red Sea shipping reflects an unpalatable reality: Washington’s political leverage is waning, its diplomacy ineffectual, its authority scorned. Undaunted, the Houthis vowed attacks would continue.


This fraught, open-ended escalation highlights another unwelcome fact. The dominant power in the Middle East is no longer the US, western-aligned Egypt, Saudi Arabia or even Israel. It is the Houthis’ main ally, Iran.


フーシ派が軍事行動のきっかけになったと主張するガザ地区でのひどい虐殺のさなか、勝者と敗者について語るのはたやすい。しかし、戦略的に言えば、この危機において誰が先を行くのかは明らかだ。代理戦争を行っているイランの立場は、パレスチナ人の死傷者、ヒズボラのミサイル、イラクとシリアの爆撃、フーシ派のドローンによって強化されている。


ジョー・バイデン米国大統領は、ハマスの残虐行為の後、軽率にもイスラエルへの無条件支援を約束し、国連の停戦計画に拒否権を発動することで、世界(そして多くの米国)世論を遠ざけた。バイデンの中東政策は時代遅れで現実離れに見える。米国はアラブ世界では決して人気がなかったが、必要悪として容認されてきた。だがもはやそうではない。現在、非アラブ系イランが主導権を握っている。


イスラエルも10月7日以来、戦略的な警鐘を被っているが、より過激な政治家たちはまだそれを理解していない。ガザの恐怖は、この国に対する見方を永久に変え、さらに悪い方向に変えている。いかにイスラエルが見られているかは、ハーグで提起された前例のないジェノサイド申し立てが証言している。駐ロンドンのサウジ大使カリッド・ビン・バンダルは先週BBCに対し、ユダヤ国家をもはや特別なケースとして扱うべきではないと語った。


It’s facile to talk of winners and losers amid the terrible Gaza slaughter – which the Houthis say triggered their campaign. Yet strategically speaking, it’s clear who is coming out ahead in this crisis. Fighting by proxy, Iran’s standing is reinforced by each Palestinian casualty, Hezbollah missile, Iraqi and Syrian bombing and Houthi drone.


US president Joe Biden alienated global (and much American) opinion by rashly pledging unconditional support to Israel after the Hamas atrocities and vetoing UN ceasefire plans. His Middle East policy looks outdated and out of touch. The US, never popular in the Arab world, was tolerated as a necessary evil. No longer. Non-Arab Iran is in the driving seat now.


Israel, too, has suffered a strategic wake-up call since 7 October, although its more extremist politicians still don’t get it. Gaza’s horrors have permanently changed, for the worse, how the country is viewed – witness the unprecedented genocide allegations levied in The Hague. The Saudi ambassador to London, Khalid bin Bandar, told the BBC last week the Jewish state must no longer be treated as a special case.


これらすべては、イランの攻撃的な独裁政権にとってはありがたいことだ。ムッラーらの主要な外交政策目標は 3 つある。1 つは 1979 年革命の悪魔の敵である米国を中東から追い出すこと。地域の優位性を維持すること。そして中国とロシアとの重要な同盟を強化すること。実際の、あるいは修辞上のイスラエルの破壊は 4 番目だ。


イランの民兵ネットワーク、つまり「抵抗戦線」は、腕を伸ばして活動している。もっとも、例えば、イラン政府によって訓練され武装しているフーシ派がその命令に従うかどうかについては意見が分かれている。一部のアナリストは、イランにはイエメン代理人に対する統制力が欠けていると考えている。レバノンのヒズボラも、作戦上は自律的であると主張している。


しかし、ガザのハマス、パレスチナヨルダン川西岸の分派、そしてイラクとシリアを拠点とする民兵組織を合わせてみると、イランが米国を凌ぐ意志を持った遠隔操作の連合を結成したことは明白である。イエメンの長期にわたる内戦で停戦を促すのではなく、フーシ派の基地を爆撃しても、この現実は変わらない。むしろ、それがテヘランの反西側、反イスラエルの地域全体にわたる抵抗の物語を煽る可能性が高い。


All this is gravy for Iran’s aggressively authoritarian regime. The mullahs have three principal foreign policy aims: to push the US, Satanic foe of the 1979 revolution, out of the Middle East; maintain regional pre-eminence; and strengthen key alliances with China and Russia. Israel’s destruction, real or rhetorical, is a fourth.


Iran’s militia networks – the “axis of resistance” – operate at arm’s length. Opinions differ over whether the Houthis, for example, trained and armed by Tehran, follow its dictates. Some analysts believe Iran lacks control over its Yemeni surrogates. Hezbollah in Lebanon insists it, too, is operationally autonomous.


Yet when taken together with Hamas in Gaza, Palestinian West Bank factions and Iraq and Syria-based militias, it’s plain Iran has assembled a remote-controlled coalition of the willing to outlast the US. Bombing Houthi bases, rather than pushing for a ceasefire in Yemen’s long-running civil war, will not change this reality. More likely it will fuel Tehran’s anti-western, anti-Israel region-wide resistance narrative.


イランは昨年、以前よりも賢明になって湾岸アラブ諸国との対立を修復する現実的な措置を講じ、サウジアラビアとの国交を回復した。しかし、リヤドとテヘランの間に愛が失われたわけではない。この合意の最も重要な点は、中国が仲介したことだ。


中国とロシアはイランの新たな親友だ。そして、これこそが、他の要因よりもイランの運命を変え、無視できない力となったのである。ウクライナ侵攻と、それに先立つ中露の「制限なし」協力協定が、この移行のきっかけとなった。


この戦争とその影響は、ドナルド・トランプ後の米国の世界的指導者が後退しており、米国政府が監督するルールに基づく国際秩序は転覆と置換の機が熟しているという北京とモスクワですでに芽生えていた信念を具体化した。


10年以上前に習近平が政権を握って以来、中国は米国に匹敵する、あるいは可能であればそれに取って代わる地政学的・経済的影響力の領域を作り上げてきた。イランは習氏の計画の中心となっている。 2021年、両国は25年間の戦略的投資・エネルギー協定を締結した。中国の支援を受けて、イランはBricsグループと上海協力機構に加わった。


More savvy than in the past, Iran took pragmatic steps to mend fences with Gulf Arab rivals last year, restoring diplomatic relations with Saudi Arabia. But there’s no love lost between Riyadh and Tehran. The most significant aspect of the deal was that China brokered it.


China and Russia are Iran’s new best friends. And it’s this, more than other factors, that has transformed Iran’s fortunes, making it a power to be reckoned with. The Ukraine invasion, and the prior Sino-Russian “no limits” cooperation pact, was the catalyst for this transition.


The war and its ramifications crystallised the already budding belief in Beijing and Moscow that US global leadership, post-Donald Trump, was in retreat, that the rules-based international order Washington oversees was ripe for subversion and replacement.


Since Xi Jinping took power over a decade ago, China has created spheres of geopolitical and economic influence to rival and, if possible, supplant those of the US. Iran is central to Xi’s plans. In 2021, the two countries signed a 25-year strategic investment and energy pact. Under Chinese sponsorship, Iran has joined the Brics group and the Shanghai Cooperation Organisation.

イランは制裁を回避するために中国と共謀し、毎月数百万バレルの割引原油を中国に販売しており、その原油は「闇の艦隊」タンカーで輸送されている。長年にわたる停滞と国内の激しい政治的・社会的不安を経て、同国の経済は回復しつつある。習氏は2月、イランのエブラヒム・ライシ大統領に対し、中国は米国の「一国主義と威嚇」との戦いを支持していると語った。


ロシアの場合は武器がすべてだ。イランは、モスクワがウクライナ軍殺傷に使用する武装ドローンを供給している。伝えられるところによると、米国情報機関は、ロシアのワグナー傭兵集団がヒズボラに中距離防空システムを提供する計画を立てていると信じているが、これが事実であれば驚くべき挑発となる。


一方、イランは、「前例のない防衛パートナーシップ」の成果である、ロシアの先進的なスホーイSU-35戦闘爆撃機と攻撃ヘリコプターを間もなく納入する可能性がある。ロシアの対イラン輸出は急増している。モスクワは天然ガス田の開発に400億ドルを約束した。


Conspiring with Beijing to circumvent sanctions, Iran sells millions of barrels of discounted crude to China each month, transported there by “dark fleet” oil tankers. After years of stagnation and fierce internal political and social unrest, its economy is picking up. In February, Xi told Iran’s president, Ebrahim Raisi, that China supported its fight against US “unilateralism and bullying”.


With Russia, it’s all about guns. Iran supplies armed drones that Moscow uses to kill Ukrainians. US intelligence reportedly believes Russia’s Wagner mercenary group plans to provide Hezbollah with a medium-range air defence system – a startling provocation if true.


Iran, in turn, may soon take delivery of advanced Russian Sukhoi SU-35 fighter-bombers and attack helicopters, the product of an “unprecedented defence partnership”. Russian exports to Iran are booming. Moscow has pledged $40bn to develop its natural gas fields.


これらすべてに加えて、イランの非合法的な核兵器関連濃縮計画が急速に進んでいると伝えられているが、これもまたオウンゴールであり、2015年の国連支援による拡散防止協定をトランプ大統領が破棄したことに起因する。バイデンは復活を望んでいたが断念した。ロシアと中国はもはや味方ではない。イスラエルにとって最悪の悪夢であるイランの爆弾攻撃がこれまで以上に近づいているかもしれない。


「今日、イスラム共和国のムードは勝利に満ちている」とアナリストのロイエル・マルク・ゲレヒト氏とレイ・テイケイ氏は書いた。 「(それは)制裁や内部抗議活動を乗り越えてきた。大国の同盟国の援助により、経済を安定させ、防衛力を補充し始めた。核爆弾が手の届くところにある。」


イランは45年の歳月を経て、ついに大国となった。テヘランを制裁、排斥、脅迫は効果はなかった。米国、英国、そしてイスラエルは、強力な民兵組織と経済力に支えられた三角世界同盟の一員である強大な敵に直面している。より広範な紛争を回避するには、新たな外交的アプローチが緊急に必要なのだ。


Topping all this, Iran’s outlawed, nuclear weapons-related enrichment programme is reportedly advancing rapidly – another own goal, attributable to Trump’s trashing of the 2015 UN-backed counter-proliferation deal. Biden hoped to revive it but has given up. Russia and China are no longer on side. Israel’s worst nightmare, an Iranian bomb, may be closer than ever.


“Today, the mood in the Islamic Republic is triumphant,” wrote analysts Reuel Marc Gerecht and Ray Takeyh. “[It] has survived sanctions and internal protests. With the help of its great power allies, it has steadied its economy and started to replenish its defences. A nuclear bomb is within reach.”


After 45 years of trying, Iran is finally the big kid on the block. Sanctioning, ostracising and threatening Tehran hasn’t worked. The US, Britain – and Israel – face a formidable opponent, part of a triangular global alliance backed by powerful militias and economic might. A fresh diplomatic approach is urgently needed if a wider conflict is to be avoided.