このブログを検索

2025年9月3日水曜日

イスラエルによるガザ地区の人々の飢餓を阻止しなければならない。その方法とは?(ジェフリー・サックス)

 


◼️ジェフリー・サックス「イスラエルによるガザ地区の人々の飢餓を阻止しなければならない。その方法とは?」

ーーアメリカの強硬姿勢に直面しても、世界は行動を起こすことができる。そして、アメリカ政府はイスラエルとの犯罪的共謀において、裸で孤立無援で立ち向かうつまりである。


2025年9月2日

We Must Stop Israel From Starving the People of Gaza—Here's How

Even in the face of American intransigence, the world can act—and the US government will stand naked and alone in its criminal complicity with Israel.


JEFFREY D. SACHS, Sep 02, 2025

イスラエルは米国の共謀の下、ガザ地区の住民を大量に飢餓に陥れ、直接的な大量殺戮とインフラの物理的破壊を行うことで、ジェノサイドを犯している。イスラエルは汚れ仕事をしている。米国政府はイスラエルに資金を提供し、国連の拒否権という外交上の隠れ蓑を提供している。パランティアは「ラベンダー」を通じて、効率的な大量殺戮のためのAIを提供している。マイクロソフトはアジュール(Azure)クラウドサービスを通じて、そしてグーグルとアマゾンは「ニンバス(Nimbus)」構想を通じて、イスラエル軍に中核的な技術インフラを供給している。


これは、イスラエルと米国の官民パートナーシップによる21世紀の戦争犯罪である。イスラエルによるガザ地区の人々の大量飢餓は、国連、アムネスティ・インターナショナル、赤十字、セーブ・ザ・チルドレンなど多くの団体によって確認されている。ノルウェー難民評議会は、100の団体と共に、イスラエルによる食糧支援の武器化の停止を求めてきた。中東で大量飢餓が公式に確認されたのは今回が初めてである。

飢餓の規模は甚大だ。イスラエルは200万人以上の人々から組織的に食糧を奪っている。50万人以上のパレスチナ人が壊滅的な飢餓に直面し、少なくとも13万2000人の5歳未満の子供が急性栄養失調で死亡の危機に瀕している。この惨劇の規模は、ハアレツ紙の最近の記事「飢餓は至る所にある」で詳細に記録されている。何とか食糧配給所にたどり着いた人々は、イスラエル軍から日常的に銃撃を受けている。


元駐イスラエル米国大使が最近説明したように、国民を飢えさせる意図は最初から存在していた。イスラエルのアミハイ・エリヤフ文化遺産相は最近、「敵に食料を与える国はない」と宣言した。ベザレル・スモトリッチ大臣は最近、「避難しない者は逃がしてはならない。水も電気も供給されず、飢えで死ぬか、降伏するかのどちらかだ。これが我々の望みだ」と述べた。


Israel, with US complicity, is committing genocide in Gaza through the mass starvation of the population as well as direct mass murders and the physical destruction of Gaza’s infrastructure. Israel does the dirty work. The US Government funds it and provides diplomatic cover through its UN veto. Palantir, through “Lavendar,” provides the AI for efficient mass murder. Microsoft, through Azure cloud services, and Google and Amazon, through the “Nimbus” initiative, supply core tech infrastructure for the Israeli army. 

This marks 21st-century war crimes as an Israel-US public-private partnership. Israel’s mass starvation of the people of Gaza has been confirmed by the United Nations, Amnesty International, The Red Cross, Save the Children, and many others. The Norwegian Refugee Council, along with 100 organizations, has been calling for an end to Israel’s weaponization of food relief. This is the first time that mass starvation has been officially confirmed in the Middle East.


The scale of the starvation is staggering. Israel is systematically depriving food to more than 2 million people. Over half a millionPalestinians face catastrophic hunger and at least 132,000 childrenaged under five are at risk of death from acute malnutrition. The scale of the horror is thoroughly documented by Haaretz in a recent article entitled “Starvation is Everywhere.” Those who are able to somehow access food distribution sites are routinely fired on by the Israeli army.

Israel has crossed the clear line into the darkest crimes—starving civilians to death and shooting them as they line up, emaciated, for food. There is no further line to cross, nor time to lose.

As a former US ambassador to Israel has recently explained, the intention to starve the population has been present from the start. Israel’s Heritage Minister Amichai Eliyahu recently declared, “there is no nation that feeds its enemies.” Minister Bezalel Smotrich recently stated, “whoever doesn't evacuate, don't let them. No water, no electricity; they can die of hunger or surrender. This is what we want."


しかし、こうした明白なジェノサイド宣言にもかかわらず、国連における米国代表団は繰り返し事実を否定し、イスラエルの戦争犯罪を隠蔽している。米国は単独で、2024年のパレスチナの国連加盟を拒否した。米国は現在、9月に国連に出席するパレスチナ指導者へのビザ発給を拒否しており、これもまた国際法違反である。


米国は、その権力、特に国連安全保障理事会における拒否権を行使し、イスラエルによるパレスチナ人虐殺を幇助し、最も基本的な人道支援さえも阻止してきた。世界は愕然としているが、イスラエルと米国の殺人機械の前で麻痺しているように見える。しかし、米国の強硬姿勢に直面しても、世界は行動を起こすことができる。米国は、イスラエルとの犯罪的共謀において、裸で、孤独に立ち向かうつもりである。


はっきりさせよう。圧倒的な人道の声は、パレスチナの人々の側に立っている。昨年12月、世界人口の90%以上を占める172カ国が、パレスチナの自決権を支持する投票を行った。イスラエルと米国は、実質的に孤立して反対した。同様に、圧倒的多数の意見が、パレスチナを支持し、イスラエルの行動に反対する形で繰り返し表明されている。


イスラエルの強権的な政府は今や米国の支援にのみ頼っているが、それも長くは続かないだろう。トランプの強硬な姿勢と、米国政府による親パレスチナの声の抑圧にもかかわらず、アメリカ人の58%が国連によるパレスチナ国家承認を望んでおり、反対する人はわずか33%である。さらに、アメリカ人の60%がイスラエルのガザにおける行動に反対している。


Yet despite these glaring declarations of genocide, US representatives at the UN repeatedly deny the facts and cover for Israel’s war crimes. The US alone vetoed Palestine’s admission to the UN in 2024. The US now denies visas to Palestinian leaders to come to the UN in September, yet another violation of international law. 

The US has used its power and especially its veto in the UN Security Council to abet Israel’s genocide of the Palestinians and to block even the most basic humanitarian responses. The world is aghast but seems paralyzed before the Israel-US murder machine. Yet the world can act, even in the face of US intransigence. The US will stand naked and alone in its criminal complicity with Israel. 

Let’s be clear. The overwhelming voice of humanity is on the side of the people of Palestine. Last December, 172 countries, with more than 90 percent of the world population, voted to support Palestine’s right to self-determination. Israel and the US were essentially isolated in their opposition. Similar overwhelming majorities are repeatedly expressed on behalf of Palestine and against the actions of Israel. 

Israel’s thuggish government now counts solely on US support, but even that may not be there for long. Despite Trump’s intransigence and US government attempts to stifle pro-Palestinian voices, 58% of Americans want the UN to recognize the State of Palestine, compared to only 33% who do not. Moreover, 60% of Americansoppose Israel’s actions in Gaza. 


世界が取るべき実践的なステップは以下の通り。


第一に、トルコはイスラエルとの経済、貿易、海上、航空輸送のあらゆる連携を断つという正しい方針を示した。イスラエルは現在、ならず者国家であり、イスラエルが引き起こした大規模な飢餓が終息し、パレスチナが1967年6月4日の境界線に基づき、194番目の加盟国として国連に加盟するまで、トルコがイスラエルをそのように扱うのは正しいことだ。他の国々もトルコの先例に直ちに倣うべきである。


第二に、まだパレスチナ国家を承認していないすべての国連加盟国は、パレスチナ国家を承認すべきである。現在までに147カ国がパレスチナを承認している。9月22日に開催される国連パレスチナ首脳会議では、米国政府の激しい反対にもかかわらず、さらに数十カ国が承認すべきだ。


第三に、アブラハム合意に署名したアラブ諸国、バーレーン、モロッコ、スーダン、UAEは、ガザ封鎖が解除され、パレスチナ国が国連に加盟するまで、イスラエルとの外交関係を停止すべきである。


第四に、国連総会は、出席議員の3分の2以上の賛成により、アパルトヘイト体制下の南アフリカを国連総会から除名した前例に基づき、イスラエルがガザへの殺戮的な封鎖を解除するまで、イスラエルの国連総会への加盟を停止すべきである。米国は国連総会において拒否権を持たない。


第五に、国連加盟国は、ガザ封鎖が解除され、パレスチナの国連加盟が国連安全保障理事会で採​​択されるまで、戦争を支援するあらゆる技術サービスの輸出を停止すべきである。ジェノサイドの状況下でイスラエル国防軍への支援を続けるAmazonやMicrosoftなどの消費者企業は、世界中の消費者の怒りに直面すべきである。

第六に、国連総会はガザ地区とヨルダン川西岸地区に国連保護隊(国連平和維持軍)を派遣すべきである。通常、保護隊の派遣は国連安全保障理事会が行うが、今回のケースでは米国が拒否権を行使して安全保障理事会の活動を阻止するだろう。しかし、別の方法がある。


「平和のための結集」メカニズムの下、安全保障理事会が膠着状態にある場合、行動権限は総会に移譲される。安全保障理事会の会合を経て、ほぼ必然的に米国の拒否権発動が発動された後、この問題はイスラエル・パレスチナ紛争に関する第10回緊急特別総会の再開において国連総会に提起される。総会は、米国の拒否権発動を条件とせず、3分の2以上の多数決により、パレスチナ国からの緊急要請に応じて保護部隊の派遣を承認することができる。前例がある。1956年、総会は国連緊急軍(UNEF)がエジプトに入り、イスラエル、フランス、英国による侵攻から同国を守ることを承認した。


パレスチナの招待を受け、保護部隊は飢餓に苦しむ住民への緊急人道支援を確保するため、ガザ地区に入る。イスラエルが国連保護部隊を攻撃した場合、保護部隊は自国とガザ地区の住民を守る権限が与えられる。イスラエルと米国が、飢餓に苦しむガザ地区の住民を守るための国連総会の委任を受けた部隊と敢えて戦うかどうかは、まだ分からない。


イスラエルは、最も暗黒の犯罪行為に明確な一線を越えた。ーー民間人を餓死させ、衰弱して食料を求めて列をなす彼らを射殺している。これ以上越えるべき一線はなく、無駄にできる時間もない。諸国家は、ここ数十年で経験したことのないほどの試練を受け、行動を起こさなければならない。


Here are practical steps that the world can take.

First, Türkiye has set the correct course by ending all economic, trade, shipping, and air links with Israel. Israel is currently a rogue state, and Türkiye is right to treat it as such until Israeli-created mass starvation ends, and a State of Palestine is admitted to the UN as the 194th member, with the borders of June 4, 1967. Other states should immediately follow Türkiye’s lead. 

Second, all UN member states that have not yet done so should recognize the State of Palestine. So far, 147 countries recognize Palestine. Dozens more should do so at the UN Summit on Palestine on September 22, even over the vociferous objections of the United States government. 

Third, the Arab signatories to the Abraham Accords, Bahrain, Morocco, Sudan, and the UAE, should suspend their diplomatic relations with Israel until the Gaza siege ends and the State of Palestine is admitted to the UN. 

Fourth, the UN General Assembly, by a vote of two-thirds present and voting, should suspend Israel from the UN General Assembly until it lifts its murderous siege on Gaza, based on the precedent of suspending South Africa during its Apartheid regime. The US has no veto in the UN General Assembly. 

Fifth, UN member states should stop the export of all technology services that support the war, until the siege of Gaza ends and Palestine’s membership in the UN is adopted by the UN Security Council. Consumer companies such as Amazon and Microsoft that persist in aiding the Israel Defence Forces in the context of a genocide should face the wrath of consumers worldwide. 

Sixth, the UN General Assembly should dispatch a UN Protection Force to Gaza and the West Bank. Typically, it would be the UN Security Council that mandates a protection force, but in this case, the US will block the Security Council with its veto. There is another way. 


Under the "Uniting for Peace" mechanism, when the Security Council is deadlocked, the authority to act passes to the General Assembly. After a Security Council session and the almost inevitable US veto, the issue would be brought before the UNGA in a resumed 10th emergency special session on the Israel-Palestine conflict. There, the General Assembly can, by a two-thirds majority not subject to US veto, authorize a protection force in response to an urgent request from the State of Palestine. There is a precedent: in 1956, the General Assembly authorized the UN Emergency Force (UNEF) to enter Egypt and protect it from the ongoing invasion by Israel, France, and the United Kingdom.

At the invitation of Palestine, the protection force would enter Gaza to secure emergency humanitarian aid for the starving population. If Israel were to attack the UN protection force, the force would be authorized to defend itself and the Gazans. Whether Israel and the US would dare to fight a UNGA-mandated force protecting the starving Gazans remains to be seen.

Israel has crossed the clear line into the darkest crimes—starving civilians to death and shooting them as they line up, emaciated, for food. There is no further line to cross, nor time to lose. The family of nations is being tested and summoned to action as it has not been in decades.




※参照

「なぜしないんだろう、国連平和維持軍派遣の議論を?」

「トランプによるジェノサイドの絶対的な常態化は、西側文明全体を共犯者にしてしまった」