このブログを検索

2024年6月4日火曜日

NATOによる事実上のロシアに対する宣戦布告

 

◾️To Avoid Nuclear War, Putin Needs to be a Little Crazier

By Mike Whitney, June 03, 2024

水曜日(2024年5月28日)にウズベキスタンで行われたプーチン大統領の記者会見は、おそらく彼の24年の政治キャリアの中で最も異例で異常な出来事だった。


President Putin’s press conference on Wednesday in Uzbekistan might have been the most unusual and extraordinary event in his 24-year political career.〔・・・〕

要約しよう。


1、長距離精密兵器(ミサイル)はNATO諸国から提供されている。


2、長距離精密兵器は本国の専門家または請負業者によって操縦されている。


3、長距離精密兵器は米国またはNATOの宇宙偵察データとリンクされている。


4、ロシアの目標は米国または NATO からの宇宙諜報データによっても提供される。


プーチン大統領が言いたいのは長距離ミサイルはNATOによって製造されNATOによって供給されNATOの請負業者によって運用および発射され、その標的はNATOの宇宙情報データに基づいてNATOの専門家によって選択されるという事だ。


どう考えてもロシア国内の目標に向けて予想される長距離精密兵器の発射はNATOと米国の作戦である。


したがって誰が責任を負うのかについて混乱があってはならない。

責任はNATOにあり、これはNATOが事実上ロシアに対して宣戦布告していることを意味する。

Let's summarize:


1, The long-range precision weapons (missiles) are supplied by NATO countries

2, The long-range precision weapons are manned by experts or contractors from the country of origin

3, The long-range precision weapons must be linked to US or NATO space reconnaissance data.

4, The targets in Russia are also provided by US or NATO space reconnaissance data.



The point Putin is trying to make is that the long-range missiles are made by NATO, supplied by NATO, operated and launched by NATO contractors, whose targets are selected by NATO experts using space

reconnaissance data provided by NATO. For all intents and purposes, the expected firing of long-range precision weapons at targets in Russia is a NATO-US operation. So there should be no confusion about

who is responsible. NATO is responsible, which means that NATO is essentially declaring war on Russia.





◾️プーチン 於ウズベキスタン、2024年5月28日


Excerpt from answers by Russian President Vladimir Putin to media questions following his state visit to Uzbekistan, Tashkent, May 28, 2024.


Source: kremlin.ru

攻撃に関しては、率直に言って、NATO事務総長(イェンス・ストルテンベルグ)が何を言っているのか私にはよく分からない。


彼がノルウェー首相のとき、バレンツ海の面倒な事案やその他のことも連絡を取り合って解決してきた。

つまり、我々は交渉できた。したがって、彼が認知症を患っているとは全く思わなかった。

彼が、私のような文民でありながら軍事・政治的組織の長として長距離高精度兵器でロシア領土を攻撃する可能性について語るなら、長距離高精度兵器は何より宇宙衛星の知識なくして使える代物ではないことを知っておくべきだ。それが最初のポイントだ。


With regard to the strikes, frankly, I am not sure what the NATO Secretary General is talking about.


When he was the Prime Minister of Norway, we communicated and addressed challenging issues concerning the Barents Sea and other issues, and generally, we were able to come to terms, and I am positive he was not suffering from dementia back then.


If he is talking about potentially attacking Russia’s territory with long-range precision weapons, he, as a person who heads a military-political organisation, even though he is a civilian like me, should be aware of the fact that long-range precision weapons cannot be used without space-based reconnaissance. This is my first point.


二つ目のポイントは、目標の設定、つまり「打ち上げ作戦」は、そうしたデータ処理の知識と緻密な技術に基づいた高度な専門家しかプログラミングできない。

ストームシャドウのようなミサイルについて言えば、一人のウクライナ兵の関与もなく、自動的に打ち上げ作戦がプログラミングされる。


ならば、誰がやっているのか?

このような攻撃システムを製造し、前もってウクライナに供与した者たちだ。事実、行われていることだが、ウクライナ軍の関与なしにプログラミングされたのだろう。

他にもATACMSのようなシステムも宇宙衛星の知識に基づいてプログラミングされる。

打ち上げ作戦は、自動的に作成され、練られ、然るべきチームに伝えられる。

実際に、どのようなデータを入力するのかわからない、ウクライナ人たちのチームでさえ打ち上げ作戦を導入することができる。しかし、こうした作戦はウクライナ軍ではなく、NATO諸国の代表者によって準備されたものだ。


したがって、NATO諸国、特にヨーロッパに拠点を置く、とりわけヨーロッパの小国に拠点を置くNATO諸国の関係者は、何が問題になっているかを十分に認識すべきだ。


My second point is that the final target selection and what is known as launch mission can only be made by highly skilled specialists who rely on this reconnaissance data, technical reconnaissance data.


For some attack systems, such as Storm Shadow, these launch missions can be put in automatically, without the need to use Ukrainian military.


Who does it? Those who manufacture and those who allegedly supply these attack systems to Ukraine do. This can and does happen without the participation of the Ukrainian military.


Launching other systems, such as ATACMS, for example, also relies on space reconnaissance data, targets are identified and automatically communicated to the relevant crews that may not even realise what exactly they are putting in.


A crew, maybe even a Ukrainian crew, then puts in the corresponding launch mission.


However, the mission is put together by representatives of NATO countries, not the Ukrainian military.


So, these officials from NATO countries, especially the ones based in Europe, particularly in small European countries, should be fully aware of what is at stake.




これがドミトリー・ペスコフ曰くの「NATOの好戦的エクスタシー」の内実であろう[参照]。






◾️エスコバル:西側諸国はロシアを熱い戦争に駆り立てることに躍起になっている

2024年6月1日

著者:ペペ・エスコバル

Escobar: The West Is Hell-Bent On Provoking Russia Into Hot War

JUN 01, 2024

Authored by Pepe Escobar

プーチン大統領の警告はこれ以上ないほど厳しい。「長距離兵器が使用された場合には、ロシア軍は緩衝地帯 sanitary zoneのさらなる拡大について再び決断を下さなければならないだろう。彼らは世界規模の紛争を望んでいるのか?彼らは[我々と]交渉したがっているようだが、我々はそうする意欲があまり見られない。」


クレムリンの報道官ドミトリー・ペスコフは、NATOの軍事的激化を表すのにふさわしい比喩を思いついた。NATOはエスカレーションのレベルを上げているだけでなく、好戦的な「エクスタシー」に陥っている、と。


これ以上深刻なことはない。プーチンがほのめかしたように、「彼らは」確かに「世界規模の紛争」を望んでいるようだ。それがNATOの新たな自殺的な「エクスタシー」戦略の核心である。


The warning by President Putin could not be starker: “In the event of the use of long-range weapons, the Russian Armed Forces will again have to make decisions about expanding the sanitary zone further (…) Do they want global conflict? It seemed they wanted to negotiate [with us], but we don’t see much desire to do this.”


Kremlin spokesman Dmitry Peskov then came up with the appropriate metaphor to designate NATO’s ramped-up military outbursts: not only NATO is raising the degree of escalation but delving into a warlike "ecstasy".


It does not get more serious than that. “They”, as Putin alluded to, do seem to want “global conflict”. That’s at the heart of NATO’s new suicidal “ecstasy” strategy.