このブログを検索

2025年8月15日金曜日

マイケル・ハドソン「アラスカ会談計画に関するノート1」

 

マイケル・ハドソンの記事はほとんどがひどく長いんだが、これは凝縮されたノートだ。ツイッター(X)では誰も触れていないのが奇妙だが。




◼️マイケル・ハドソン「アラスカ会談計画に関するノート1」

Michael Hudson: Note 1 on the planned Alaska meeting

August 12, 2025  ByAmarynth InMichael Hudson 

ロシアがウクライナと戦争状態にあると報道するのは、現実の歪曲である。ロシアはNATOと戦争状態にあり、ウクライナはこの戦争の戦場、アリーナなのだ。


NATOは、古くからある警察戦術である「善良な警官」(皮肉なことに、現在ではトランプが優勢なアメリカ側でこの役を演じている。通常は主導的な警官である)を用いており、EU(イギリス、ドイツ、フランス)の「悪徳警官」に対して、米国は「善い」配役を演じている。


NATO拡大のための受動的なアリーナであるウクライナには、「和平交渉」のために「悪徳警官」の勢力を増強する以外に、代表される権利はない。


アラスカでの協議は二部構成となる。第一部は、現在の戦闘の軌跡がロシアの完全な勝利に向かうものであることを米国が認めるかどうかである。その条件とは、プーチンが2年間説明してきたNATO加盟なし、外国からの武器供給なし、バンデラ派指導者に対するニュルンベルク裁判のような裁判、そしておそらくは旧「ウクライナ」ロシアの再建に対するウクライナとNATOによる賠償金支払いである。

It is a distortion of reality for the press to depict Russia as at war with Ukraine. It is at war with NATO; Ukraine is the battlefield for this war, the arena.

NATO uses the old police tactic of Good Cop (now ironically played by Trump for the dominant US side – that’s usually the lead cop), with the EU (Britain, Germany and France) being the bad cops, good type casting.

As a passive arena for NATO expansion, Ukraine has no right to be represented, except to augment the bad-cop contingent for “peace talks.”

The talks in Alaska will be in two parts. Part I is whether the U.S. will acknowledge that the trajectory of the current fighting is for a total Russian victory, on the terms that Putin has been explaining for two years: no NATO membership, no foreign arms supplies, Nuremberg-like trials of the Banderite leaders, and perhaps reparations by Ukraine and NATO for the rebuilding of formerly “Ukrainian” Russia.


ロシアは、EUが没収した3,000億ドルを、かつてウクライナのロシア語圏であった東部の再建のために、お涙頂戴で差し出すかもしれない。 それは譲歩ではあるが、真の犠牲とは言い難い。


真の議論は、新たな核ミサイル兵器条約の締結の有無から始まり、その後の行方を左右するだろう。


もし条約が成立しない場合、プーチンの立場は論理的に以下のようになるだろう。

「我々は米国との核戦争を望んでいない。ドイツあるいはEU/NATO加盟国のミサイルがロシアに着弾した場合、報復措置は英国、ドイツ、フランスのみを対象とし、北米には行わないことに同意しよう。」


米国は潜水艦をロシア国境から遠ざけ、黒海には一切介入しないよう指示されるだろう。


これが「和平」案だ。ウクライナにおける平和は、結果が明らかになった今、戦場で確立される(あるいは既に確立されている)だろう。

新しいウクライナ政府は、ポロシェンコや他のNATO傀儡オリガルヒではなく、ロシアの代理政府となるだろう。

Russia may give a sop to depict the $300 billion that the EU has confiscated to rebuilding what was Ukraine’s Russian-speaking East. That would be a concession that’s not really a sacrifice.

The real discussion will determine the aftermath, starting with whether a new atomic missile and arms treaty will be put in place.

If it cannot be enacted, Putin’s position logically will be as follows:

“We don’t want an atomic war with the United States. Let’s agree that if a German or other EU/NATO missile hits Russia, when we retaliate it will only be against Britain, Germany and France, not North America.”

The US will be told to keep its submarines away from Russian borders, and to stay out of the Black Sea altogether.

That’s the “peace” proposal. Peace in the Ukrainian arena will be (or will have been) established on the battlefield, now that the outcome is obvious.

A new Ukrainian government will be a Russian proxy, not Poroshenko or other NATO puppet oligarch.




………………



※附記





Delegation for the US-Russia summit in Alaska.

American delegates:

- President Donald Trump

- Vice President J. D. Vance

- Secretary of State Marco Rubio

- Treasury Secretary Scott Bessent

- Special Envoy Steve Witkoff

Russian delegates:

- President Vladimir Putin

- Defense Minister Andrey Belousov

- Foreign Minister Sergey Lavrov

- Finance Minister Anton Siluanov

- Aide to the President Yuri Ushakov

- President's Special Envoy Kirill Dmitriev