此八千矛神、将婚高志国之沼河比売、幸行之時、到其沼河比売之家、歌曰、
|
|
夜知富許能(やちほこの)
|
迦微能美許登波(かみのみことは)
|
夜斯麻久爾(やしまくに)
|
都麻麻岐迦泥弖(つままきかねて)
|
登富登富斯(とほとほし)
|
故志能久邇邇(こしのくにに)
|
佐加志売遠(さかしめを)
|
阿理登岐加志弖(ありときかして)
|
久波志売遠(くはしめを)
|
阿理登伎許志弖(ありときこして)
|
佐用婆比爾(さよばひに)
|
阿理多々斯(ありたたし)
|
用婆比邇(よばひに)
|
阿理加用婆勢(ありかよばせ)
|
多知賀遠母(たちがをも)
|
伊麻陀登加受弖(いまだとかずて)
|
淤須比遠母(おすひをも)
|
伊麻陀登加泥婆(いまだとかねば)
|
遠登売能那須夜(をとめのなすや)
|
伊多斗遠於曾夫良比(いたとをおそぶらひ)
|
和何多多勢礼婆 比許豆良比(わがたたせれば ひこづらひ)
|
|
和何多多勢礼婆 阿遠夜麻邇(わがたたせれば あをやまに)
|
|
奴延波那伎奴(ぬえがなきぬ)
|
佐怒都登理(さのつとり)
|
岐芸斯波登與牟(きぎしはとよむ)
|
爾波都登理(にはつとり)
|
迦祁波那久(かけはなく)
|
宇礼多久母(うれたくも)
|
那久那留登理加(なくなるとりか)
|
許能登理母宇知(このとりもうち)
|
夜米許世泥(やめこせね)
|
伊斯多布夜(いしたふや)
|
阿麻波勢豆加比(あまはせずかひ)
|
許登能加多理(ことのかたり)
|
其登母許遠婆(こともこをば)
|
八千矛の 神の命は
|
||||||||
八島国 妻枕(ま)きかねて
|
||||||||
遠遠し 高志の国に
|
||||||||
賢(さか)し女を ありと聞かして
|
||||||||
麗(くは)し女を ありと聞こして
|
||||||||
さ婚(よば)ひに あり立たし
|
||||||||
婚ひに あり通はせ
|
||||||||
太刀が緒も いまだ解かずて
|
||||||||
襲(おすひ)をも いまだ解かねば
|
||||||||
をとめの 寝(な)すや板戸を
|
||||||||
押そぶらひ わが立たせれば
|
||||||||
引こづらひ わが立たせれば
|
||||||||
青山に 鵺(ぬえ)は鳴きぬ
|
||||||||
さ野つ鳥 雉(きぎし)はとよむ
|
||||||||
庭つ鳥 鶏(かけ)は鳴く
|
||||||||
心痛(こちた)くも 鳴くなる鳥か
|
||||||||
この鳥も 打ち止めこせね
|
||||||||
いしたふや 天馳せ使
|
||||||||
ことの 語りごとも こをば
「夜這い」で検索しても、前々回のようにすこぶるお気に入りのGIFは見出せなかったが、少なくともも吉岡実的味わいのあるーー《水べを渉る鷭の声に変化した女の声を聴く》ーー次のものを貼っておこう。
もちろんこの「よばひの原義」は折口解釈によるものだが、現在の国文学者のあいだでも(ネット上でいくらか探る限りでは)ほぼコンセンサスになっているようにみえる。 ※付記
|