このブログを検索

2021年4月16日金曜日

父の死は、文学から多くの快楽を奪うだろう

 

父の死[La mort du Père]は、文学から多くの快楽を奪うだろう。「父」がいなければ、物語を語っても、何になろう。物語はすべてエディプスに帰着するのではなかろうか。物語るとは、常に、起源を求め、「」との紛争を語り[dire ses démêlés avec la Loi]、愛と憎しみの弁証法に入ることではなかろうか。今日、エディプスと物語が同時に揺らいでいる。もう愛さない。もう恐れない。もう語らない。フィクションとしてのエディプスは少なくとも何かの役には立っていた。よい小説を作ることの、上手に物語ることの。(ロラン・バルト『テクストの快楽』1973年)



父の蒸発 évaporation du père(「父についての覚書 Note sur le Père」1968年)

欲望は欲望の欲望、大他者の欲望である。欲望は法に従属している Le désir est désir de désir, désir de l'Autre, avons-nous dit, soit soumis à la Loi (Lacan, E852, 1964年)

言語、法、ファルスとの間には密接な結びつきがある。父の名の法は、基本的に言語の法以外の何ものでもない。法とは何か? 法は言語である。Il y a donc ici un nœud très étroit entre le langage, la Loi et le phallus. La Loi du Nom-du-Père, c'est au fond rien de plus que la Loi du langage ; […] qu'est-ce que la Loi ? - la Loi, c'est le langage.  (J.-A. MILLER, - L’Être et l’Un,  2/3/2011)


欲望は大他者からやってくる、そして享楽はモノの側にある le désir vient de l'Autre, et la jouissance est du côté de la Chose(Lacan, E853, 1964年)


ーーこの意味は次の通り。すなわち、欲望は言語と繋がっている。この言語の領域にはコミュニケーションがあり、大他者への呼びかけがある。Ça veut dire : le désir tient au langage  et à ce qui, dans le champ du langage, là où il est communication, fait appel à l'Autre. 〔・・・〕


モノの側は享楽が刻印されており、症状である。Ce côté de la Chose, où s'inscrit la jouissance , c'est le symptôme, (J.-A. MILLER, - L'ÊTRE ET L'UN - 11/05/2011)



症状は刻印である。現実界の水準における刻印である。Le symptôme est l'inscription, au niveau du réel. (Lacan, LE PHÉNOMÈNE LACANIEN,  30. Nov.1974)

症状は身体の出来事である。le symptôme à ce qu'il est : un événement de corps(Lacan, JOYCE LE SYMPTOME,AE.569、16 juin 1975)

ひとりの女とは何か? ひとりの女は症状である! « qu'est-ce qu'une femme ? » C'est un symptôme ! (Lacan, S22, 21 Janvier 1975)


父なき時代には、事実上「ひとりの女」について書くしかないんじゃないか。


ひとりの女は異者である。 une femme […] c'est une étrangeté.  (Lacan, S25, 11  Avril  1978)