このブログを検索

2021年4月27日火曜日

フロイトの愛はラカンの享楽である

 表題のフロイトの愛=ラカンの享楽」とは厳密ではない。「フロイトのリアルな愛=ラカンの享楽」である。

以下、ラカンの享楽から初めて後にフロイトの愛との関係を引用にて示す。

…………

要するに、去勢以外の真理はない。En somme, il n'y a de vrai que la castration  (Lacan, S24, 15 Mars 1977)


◼️享楽=去勢

享楽は去勢である。[la jouissance est la castration.]〔・・・〕問いはーー私はあたかも曖昧さなしで「去勢」という語を使ったがーー、去勢には疑いもなく、色々な種類があることだ。[La question est de savoir : j’ai employé le mot « la » castration, comme si c’était univoque, mais il y a incontestablement plusieurs sortes de castration ](Lacan parle à Bruxelles、Le 26 Février 1977)


※原去勢:《去勢ー出産は、全身体から一部分の分離である。(Kastration – Geburt) um die Ablösung eines Teiles vom Körperganzen handelt》(フロイト『夢判断』1900年ーー1919年註)


われわれはフロイトのなかに現前するものを持ち出すことができる、それが前面には出ていなくても。つまり原去勢[la castration originaire]である。これは象徴的去勢、想像的去勢、現実界的去勢の問題だけではない。そうではなく原去勢の問題である[Il ne s'agit pas seulement là de la castration symbolique, imaginaire ou réelle, mais de la castration originaire] J.-A. Miller, LES DIVINS DETAILS COURS DU 17 MAI 1989)

フロイトの新たな洞察を要約する鍵となる三つの概念、「原抑圧 Urverdrängung」「原幻想 Urphantasien(原光景 Urszene)」「原父 Urvater」がある。

だがこの系列は不完全であり、その遺漏は彼に袋小路をもたらした。この系列は、二つの用語を補うことにより完成する。「原去勢 Urkastration」と「原母 Urmutter」である。フロイトは最後の諸論文にて、躊躇しつつこの歩みを進めた。…だが「原女主人 Urherrin」としての死が、最後の仕上げを妨げた。(ポール・バーハウPaul Verhaeghe, Does the Woman exist?, 1997)



とはいえ、フロイトは去勢の原像 [Urbild jeder Kastration ]という表現などにて事実上、原去勢を示している。

乳児はすでに母の乳房が毎回ひっこめられるのを去勢、つまり「自己身体の重要な一部の喪失Verlust eines bedeutsamen, zu seinem Besitz gerechneten Körperteils 」と感じるにちがいないこと、規則的な糞便もやはり同様に考えざるをえないこと、そればかりか、出産行為 Geburtsakt がそれまで一体であった母からの分離Trennung von der Mutter, mit der man bis dahin eins war として、あらゆる去勢の原像 Urbild jeder Kastration であるということが認められるようになった。(フロイト『ある五歳男児の恐怖症分析』「症例ハンス」1909年ーー1923年註)




◼️去勢=享楽の控除

われわれは去勢と呼ばれるものを、 « - J »(享楽の控除)の文字にて、通常示す。[qui s'appelle la castration : c'est ce que nous avons l'habitude d'étiqueter sous la lettre du « - J ».] (Lacan, S15, 10  Janvier  1968)

(- φ) は去勢を意味する。そして去勢とは、享楽の控除 (- J) を表すフロイト用語である。le moins-phi (- φ) qui veut dire « castration » , le mot freudien pour cette soustraction de jouissance. (- J) (J.~A. Miller, Retour sur la psychose ordinaire, 2009)


◼️享楽=穴=トラウマ

享楽は、抹消として、穴埋めされるべき穴として示される他ない。[ la jouissance ne s'indiquant là que pour qu'on l'ait de cette effaçon, comme trou à combler. ](ラカン, Radiophonie, AE434, 1970)

享楽は現実界にある[ la jouissance c'est du Réel](ラカン、S23, 10 Février 1976)

現実界は穴=トラウマを為す[le Réel … ça fait « troumatisme ».](ラカン、S21、19 Février 1974)

われわれはトラウマ化された享楽を扱っている。Nous avons affaire à une jouissance traumatisée. (J.-A. MILLER, Choses de finesse en psychanalyse, 20 mai 2009)

ラカンの現実界は、フロイトがトラウマと呼んだものである。ラカンの現実界は常にトラウマ的である。それは言説のなかの穴である。ce réel de Lacan […], c'est ce que Freud a appelé le trauma. Le réel de Lacan est toujours traumatique. C'est un trou dans le discours.  (J.-A. Miller, La psychanalyse, sa place parmi les sciences, mars 2011)


◼️享楽=リビドー(リビドーの控除)=穴

リビドーは、人が性的再生産の循環に従うことにより、生きる存在から控除される。La libido, …de ce qui est justement soustrait à l'être vivant, d'être soumis au cycle de la reproduction sexuée.〔Lacan, S11, 20 Mai 1964)

ラカンは、フロイトがリビドーとして示した何ものかを把握するために仏語の資源を使った。すなわち享楽である。Lacan a utilisé les ressources de la langue française pour attraper quelque chose de ce que Freud désignait comme la libido, à savoir la jouissance. (J.-A. Miller,, L'Être et l'Un, 30/03/2011)

リビドーは、その名が示すように、穴に関与せざるをいられない La libido, comme son nom l'indique, ne peut être que participant du trou. (Lacan, S23, 09 Décembre 1975)


◼️リビドー =欲動エネルギー=愛の力=愛の欲動=性欲動=死の欲動

われわれは情動理論 [Affektivitätslehre]から得た欲動エネルギー [Energie solcher Triebe] をリビドー[Libido]と呼んでいるが、それは愛[Liebe]と要約されるすべてのものに関係している。〔・・・〕プラトンのエロスは、その由来や作用や性愛[Geschlechtsliebe]との関係の点で精神分析でいう愛の力[Liebeskraft]、すなわちリビドーと完全に一致している。〔・・・〕この愛の欲動[Liebestriebe]を、精神分析ではその主要特徴と起源からみて、性欲動[ Sexualtriebe]と名づける。 (フロイト『集団心理学と自我の分析』第4章、1921年、摘要)


欲動の現実界がある。私はそれを穴の機能に還元する。il y a un réel pulsionnel […] je réduis à la fonction du trou.(Lacan, Réponse à une question de Marcel Ritter、Strasbourg le 26 janvier 1975)

すべての欲動は実質的に、死の欲動である。 toute pulsion est virtuellement pulsion de mort(Lacan, Position de l'inconscient, E848, 1964年)


ーー《享楽という語は、二つの満足ーーリビドーの満足と死の欲動の満足ーーの価値をもつ一つの語である。Le mot de jouissance est le seul qui vaut pour ces deux satisfactions, celle de la libido et celle de la pulsion de mort. 》(Jacques-Alain Miller , L'OBJET JOUISSANCE , 2016/3)


欲動は、ラカンが享楽の名を与えたものである。pulsions …à quoi Lacan a donné le nom de jouissance.(J. -A. MILLER, - L'ÊTRE ET L'UN - 11/05/2011)




◼️愛の喪失[Liebesverlust]=享楽の喪失[déperdition de jouissance]

反復強迫はなんらかの快の見込みのない過去の体験、すなわち、その当時にも満足ではありえなかったし、ひきつづき抑圧された欲動蠢動でさえありえなかった過去の体験を再現する。daß der Wiederholungszwang auch solche Erlebnisse der Vergangenheit wiederbringt, die keine Lustmöglichkeit enthalten, die auch damals nicht Befriedigungen, selbst nicht von seither verdrängten Triebregungen, gewesen sein können. 


幼時の性生活の早期開花は、その願望が現実と調和しないことと、子供の発達段階に適合しないことのために、失敗するように運命づけられている。それは深い痛みの感覚をもって、最も厄介な条件の下で消滅したのである。この愛の喪失 [Liebesverlust]と失敗とは、ナルシシズム的傷痕として、自我感情の永続的な傷害を残す。Die Frühblüte des infantilen Sexuallebens war infolge der Unverträglichkeit ihrer Wünsche mit der Realität und der Unzulänglichkeit der kindlichen Entwicklungsstufe zum Untergang bestimmt. Sie ging bei den peinlichsten Anlässen unter tief schmerzlichen Empfindungen zugrunde. Der Liebesverlust und das Mißlingen hinterließen eine dauernde Beeinträchtigung des Selbstgefühls als narzißtische Narbe,(フロイト『快原理の彼岸』第3章、1920年)

反復は享楽回帰に基づいている[la répétition est fondée sur un retour de la jouissance]。〔・・・〕フロイトは断言している、反復自体のなかに、享楽の喪失があると[FREUD insiste :  que dans la répétition même, il y a déperdition de jouissance]。ここにフロイトの言説における喪われた対象の機能がある。これがフロイトだ[C'est là que prend origine dans le discours freudien la fonction de l'objet perdu. Cela c'est FREUD].   〔・・・〕


フロイトの全テキストは、この「廃墟となった享楽」への探求の相がある。conçu seulement sous cette dimension de la recherche de cette jouissance ruineuse, que tourne tout le texte de FREUD. (Lacan, S17, 14 Janvier 1970)



以上、享楽=去勢=穴=トラウマであり、享楽=リビドー=愛(愛の欲動)、つまりフロイトのリアルな愛とはラカンの享楽である。



死への道は、享楽と呼ばれるもの以外の何ものでもない。le chemin vers la mort n'est rien d'autre que  ce qu'on appelle la jouissance. (Lacan, S17, 26 Novembre 1969)


ーー《死は享楽の最終形態である。death is the final form of jouissance》(PAUL VERHAEGHE,  Enjoyment and Impossibility, 2006)


(表面に現れているものではなく)別の言説が光を照射する。すなわちフロイトの言説において、死は愛である 。Un autre discours est venu au jour, celui de Freud, pour quoi la mort, c'est l'amour. (Lacan, L'Étourdit  E475, 1970)


去勢は、身体から分離される糞便や離乳における母の乳房の喪失という日常的経験を基礎にして描写しうる。Die Kastration wird sozusagen vorstellbar durch die tägliche Erfahrung der Trennung vom Darminhalt und durch den bei der Entwöhnung erlebten Verlust der mütterlichen Brust〔・・・〕


死の不安は、去勢不安の類似物として理解されるべきである。自我が反応するその状況は、保護的超自我ーー運命の力ーーに見捨てられること[das Verlassensein vom schützenden Über-Ich – den Schicksalsmächten]であり、危険に対するすべての保障が消滅してしまうことである。

die Todesangst als Analogon der Kastrationsangst aufzufassen ist und daß die Situation, auf welche das Ich reagiert, das Verlassensein vom schützenden Über-Ich – den Schicksalsmächten – ist, womit die Sicherung gegen alle Gefahren ein Ende hat. (フロイト『制止、症状、不安』第7章、1926年)



ここでの保護的超自我ーー運命の力ーー[schützenden Über-Ich – den Schicksalsmächten]が母なる超自我[ surmoi maternel]であることはまがいようがない。➡︎母は神である


最後に確認の意味でこう付け加えておこう。

死の欲動は現実界である。死は現実界の基盤である[La pulsion de mort c'est le Réel …la mort, dont c'est  le fondement de Réel ](Lacan, S23, 16 Mars 1976)



※補足➡︎フロイトの「原去勢・原不安・原トラウマ」について