ラカンの「大他者/モノ」とは、「父/母」でいいんだよ
|
欲望は大他者からやってくる、そして享楽はモノの側にある[le désir vient de l'Autre, et la jouissance est du côté de la Chose](ラカン, E853, 1964年)
|
ただし現物の父と母とは少し異なる。
まずモノは母の身体だ。
|
フロイトのモノを私は現実界と呼ぶ[La Chose freudienne …ce que j'appelle le Réel ](Lacan, S23, 13 Avril 1976)
|
モノは母である[das Ding, qui est la mère](Lacan, S7, 16 Décembre 1959)
|
モノの中心的場に置かれるものは、母の神秘的身体である[à avoir mis à la place centrale de das Ding le corps mythique de la mère], (Lacan, S7, 20 Janvier 1960)
|
フロイトは何度も繰り返し書いている、乳幼児の段階では、子供は自己身体と母の身体の区別をしていないと。享楽自体は自己身体の享楽と定義されているが、究極的には自己身体とは母の身体であり、これが去勢された自己身体・喪われた自己身体ということになる。ラカンが《享楽は去勢だ la jouissance est la castration》(Lacan parle à Bruxelles、26 Février 1977)という意味の原点はここにある。
|
他方、大他者とは父の言語だ。
|
大他者とは父の名の効果としての言語自体である [grand A…c'est que le langage comme tel a l'effet du Nom-du-père.](J.-A. MILLER, Le Partenaire-Symptôme, 14/1/98)
|
欲望は法に従属している[désir …soit soumis à la Loi ](Lacan, E852, 1964年)
|
法とはもちろん言語の法のこと。
|
欲望は言語に結びついている[le désir tient au langage] (J.-A. MILLER, - L'ÊTRE ET L'UN - 11/05/2011)
|
言語、法、ファルスとの間には密接な結びつきがある。父の名の法は、基本的に言語の法以外の何ものでもない。Il y a donc ici un nœud très étroit entre le langage, la Loi et le phallus. La Loi du Nom-du-Père, c'est au fond rien de plus que la Loi du langage (J.-A. MILLER, - L’Être et l’Un, 2/3/2011)
|
そして言語は象徴界だ。
|
象徴界は言語である。Le Symbolique, c'est le langage(Lacan, S25, 10 Janvier 1978)
|
想像界はどこに行ったのかと言えば、冒頭の区分なら象徴界に含まれる。
|
(後年の)ラカンは象徴界と想像界を結びつけ、新しい審級を設定する。彼はその審級に見せかけsemblantの名を与えた。見せかけは想像界の領野に位置づけられるが、しかし想像界は象徴界によって構造化されている。
Il associe désormais le symbolique à l'imaginaire et promeut ce nouveau registre, auquel il donne le nom de semblant. Le semblant fait sa place au champ de l'imaginaire, mais en tant qu'il est structuré par le symbolique.〔・・・〕
ラカンが、フロイトのエディプスの形式化から抽出した「父の名」自体、見せかけに位置づけられる。Le Nom-du-Père que Lacan avait extrait de sa formalisation de l'Œdipe freudien est lui-même situé comme semblant(ジャン=ルイ・ゴー Jean-Louis Gault, Hommes et femmes selon Lacan, 2019)
|
ーー見せかけは仮象としてもよい。言語が仮象なのは、何もラカン独自の観点ではなく、たとえばニーチェがそう言っている。
話を戻せば、「父の言語/母の身体」の別の呼び方は、「父の名/母の名」だ。
|
エディプスコンプレックスにおける父の機能は、他のシニフィアンの代理シニフィアンである…他のシニフィアンとは、象徴化を導入する最初のシニフィアン、母なるシニフィアンである[La fonction du père dans le complexe d'Œdipe, est d'être un signifiant substitué au signifiant, c'est-à-dire au premier signifiant introduit dans la symbolisation, le signifiant maternel. ] (Lacan, S5, 15 Janvier 1958)
|
われわれが父の名による隠喩作用を支える瞬間から、母の名は原享楽を表象するようになる[à partir du moment où on fait supporter cette opération de métaphore par le Nom-du-Père, alors c'est le nom de la mère qui vient représenter la jouissance primordial ](J.-A. Miller, CAUSE ET CONSENTEMENT, 23 mars 1988)
|
父の名という見せかけは、より一般に受け入れやすく言えば、防衛、つまり父の名は底部にある母の名の防衛である。
|
欲望は防衛である。享楽へと到る限界を超えることに対する防衛である[le désir est une défense, défense d'outre-passer une limite dans la jouissance.]( Lacan, E825, 1960年)
|
さらに別の言い方なら、母の穴ーー去勢によって喪われた自己身体の穴ーーの穴埋めである。
|
父の名という穴埋め[ bouchon qu'est un Nom du Père] (Lacan, S17, 18 Mars 1970)
|
大文字の母の基底にあるのは、「原リアルの名」、「原穴の名 」である[Mère, au fond c’est le nom du premier réel, …c’est le nom du premier trou ](Colette Soler, Humanisation ? , 2014)
|
身体は穴である[le corps…C'est un trou](Lacan, conférence du 30 novembre 1974, Nice)
|
この観点から言えば、人はみな父の名で穴埋めしてるんだ、言語を使用しているのだから。たとえそれが見せかけであろうと。
ただし重要なのは、常に穴埋めの残滓があること(穴埋めは十全にはなされない)。
享楽は残滓 (а) による[la jouissance…par ce reste : (а) ](Lacan, S10, 13 Mars 1963)
|
フロイトの異者は、残存物、小さな残滓である[L'étrange, c'est que FREUD…c'est-à-dire le déchet, le petit reste](Lacan, S10, 23 Janvier 1963)
|
異者としての身体…問題となっている対象aは、まったき異者である[corps étranger,… le (a) dont il s'agit,…absolument étranger] (Lacan, S10, 30 Janvier 1963)
|
(斜線を引かれた享楽はモノChoseと同一であり穴を示す)
原抑圧と同時に固着が行われ、暗闇に異者が蔓延る[Urverdrängung…Mit dieser ist eine Fixierung gegeben; …wuchert dann sozusagen im Dunkeln, fremd erscheinen müssen](フロイト『抑圧』1915年、摘要)
|
常に残存現象がある。つまり部分的な置き残しがある。〔・・・〕標準的発達においてさえ、転換は決して完全には起こらず、最終的な配置においても、以前のリビドー固着の残滓が存続しうる。Es gibt fast immer Resterscheinungen, ein partielles Zurückbleiben. […]daß selbst bei normaler Entwicklung die Umwandlung nie vollständig geschieht, so daß noch in der endgültigen Gestaltung Reste der früheren Libidofixierungen erhalten bleiben können. (フロイト『終りある分析と終りなき分析』第3章、1937年)
|
父母というと、悪評高い「パパママボク」を思い起こす人が多いだろうが、ラカン観点から言えば、上のようになる。ラカンは自我を想像界、大他者を象徴界としたが、後期ラカンの「象徴界+想像界=見せかけ」という観点からは、大他者のなかにフロイトの自我が含まれる。
フロイトの自我と快原理、そしてラカンの大他者のあいだには結びつきがある[il y a une connexion entre le moi freudien, le principe du plaisir et le grand Autre lacanien] (J.-A. MILLER, Le Partenaire-Symptôme, 17/12/97)
|
そしてこのところ示してきたように、モノは超自我であるとともにエスでもある(超自我への固着S(Ⱥ)を通してモノはエスȺに置き残される)。ここはちょっと難しいところだが、図式化すればこうだ。
こう置く理由は次の通り。
①まずモノ=サントーム=固着だ。
|
ラカンがサントームと呼んだものは、ラカンがかつてモノと呼んだものの名、フロイトのモノの名である[Ce que Lacan appellera le sinthome, c'est le nom de ce qu'il appelait jadis la Chose, das Ding, ou encore, en termes freudiens](J.-A.MILLER,, Choses de finesse en psychanalyse X, 4 mars 2009)
|
サントームは固着である[Le sinthome est la fixation]. (J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 30/03/2011、摘要)
|
②固着とは原抑圧である。
|
抑圧の第一段階ーー原抑圧された欲動ーーは、あらゆる「抑圧」の先駆けでありその条件をなしている固着である[Die erste Phase besteht in der Fixierung, (primär verdrängten Triebe) dem Vorläufer und der Bedingung einer jeden »Verdrängung«. ]。この欲動の固着[Fixierungen der Triebe] は、以後に継起する病いの基盤を構成する。(フロイト『症例シュレーバー 』1911年、摘要)
|
③最後のフロイトの定義において超自我も固着である。
|
超自我が設置された時、攻撃欲動の相当量は自我の内部に固着され、そこで自己破壊的に作用する[Mit der Einsetzung des Überichs werden ansehnliche Beträge des Aggressionstriebes im Innern des Ichs fixiert und wirken dort selbstzerstörend. ](フロイト『精神分析概説』第2章、1939年)
|
④したがって超自我と原抑圧の一致があり、モノ=固着=超自我とすることができる。
|
超自我と原抑圧との一致がある[il y a donc une solidarité du surmoi et du refoulement originaire](J.-A. MILLER, LA CLINIQUE LACANIENNE, 24 FEVRIER 1982)
|
⑤モノの別名は異者であり、原抑圧=固着によりエスに置き残される。
|
このモノは分離されており、異者の特性がある[ce Ding …isolé comme ce qui est de sa nature étranger, fremde]〔・・・〕. モノの概念、それは異者としてのモノである[La notion de ce Ding, de ce Ding comme fremde, comme étranger](Lacan, S7, 09 Décembre 1959)
|
(原)抑圧されたものは異物(異者としての身体)として分離されている。Verdrängten … sind sie isoliert, wie Fremdkörper 〔・・・〕抑圧されたものはエスに属し、エスと同じメカニズムに従うDas Verdrängte ist dem Es zuzurechnen und unterliegt auch den Mechanismen desselben, 。(フロイト『モーセと一神教』3.1.5 Schwierigkeiten, 1939年)
|
⑥こうしてモノは「事実上」エスに属する。
|
フロイトのモノ、これが後にラカンにとって享楽となる[das Ding –, qui sera plus tard pour lui la jouissance]。〔・・・〕フロイトのエス、欲動の無意識。事実上、この享楽がモノである。[ça freudien, l'inconscient de la pulsion. En fait, cette jouissance, la Chose](J.A. Miller, Choses de finesse en psychanalyse X, 4 mars 2009)
|
⑦モノ=サントーム(原症状)=超自我のマテームはS(Ⱥ)である。
|
シグマΣ、サントームのシグマは、シグマとしてのS(Ⱥ) と記される[c'est sigma, le sigma du sinthome, …que écrire grand S de grand A barré comme sigma] (J.-A. Miller, LE LIEU ET LE LIEN, 6 juin 2001)
|
S(Ⱥ)に、フロイトの超自我の翻訳を見い出しうる[S(Ⱥ) …on pourrait retrouver une transcription du surmoi freudien. ](J.-A.MILLER, L'Autre qui n'existe pas et ses Comités d'éthique - 27/11/96)
|
⑧S(Ⱥ)は境界表象(エスの境界表象)であり、穴の表象である。
|
境界表象 S(Ⱥ)[boundary signifier [Grenzvorstellung ]: S(Ⱥ)](PAUL VERHAEGHE, DOES THE WOMAN EXIST?, 1997)
|
大他者のなかの穴の表象をS (Ⱥ) と記す[signifiant de ce trou dans l'Autre, qui s'écrit S (Ⱥ) ](J.-A. MILLER, - Illuminations profanes - 15/03/2006)
|
(原)抑圧は、過度に強い対立表象の構築によってではなく、境界表象 [Grenzvorstellung ]の強化によって起こる。Die Verdrängung geschieht nicht durch Bildung einer überstarken Gegenvorstellung, sondern durch Verstärkung einer Grenzvorstellung (Freud Brief Fließ, 1. Januar 1896)
|
ーーこの境界表象の別名は、境界概念、境界構造である
|
欲動は、心的なものと身体的なものとの「境界概念」である[der »Trieb« als ein Grenzbegriff zwischen Seelischem und Somatischem](フロイト『欲動および欲動の運命』1915年)
|
享楽に固有の空胞、穴の配置は、欲動における境界構造と私が呼ぶものにある[configuration de vacuole, de trou propre à la jouissance…à ce que j'appelle dans la pulsion une structure de bord. ] (Lacan, S16, 12 Mars 1969)
|
⑨もともと固着概念は身体と表象の両方を含んでいる。
|
固着概念は、身体的な要素と表象的要素の両方を含んでいる[the concept of "fixation" … it contains both a somatic and a representational element](ポール・バーハウ Paul Verhaeghe, BEYOND GENDER, 2001年)
|
⑩身体とは固着による穴である。
|
固着が身体の物質性としての享楽の実体のなかに穴を為す。固着が無意識のリアルな穴を身体に掘る。. Une fixation qui … fait trou dans la substance jouissance qu'est le corps matériel, qui y creuse le trou réel de l'inconscient, (ピエール=ジル・ゲガーン Pierre-Gilles Guéguen, ON NE GUÉRIT PAS DE L'INCONSCIENT, 2015)
|
身体は穴である[le corps…C'est un trou](Lacan, conférence du 30 novembre 1974, Nice)
|
以上、こうなる。
今、超自我とエスを上下に分割したが、本来は分割しがたい。
父の名も含めて図示すればこうなる。
そもそもフロイトは自我(上図の仮象)だってエスと分割しがたいと言っている。
自我はエスと同一であり、たんにエスの特別に分化した部分である。…自我と超自我との関係も同様である[Ich mit dem Es identisch, nur ein besonders differenzierter Anteil desselben. …Ähnlich ist das Verhältnis des Ichs zum Über-Ich;]〔・・・〕 自我はエスの組織化された部分なのである。自我とエスを二つの異なる陣営と考えるのはまったくもって当をえない[das Ich ist eben der organisierte Anteil des Es. Es wäre ganz ungerechtfertigt, wenn man sich vorstellte, Ich und Es seien wie zwei verschiedene Heerlager; ](フロイト『制止、症状、不安』第3章、1926年) | 人の発達史と人の心的装置[ psychischen Apparates]において、…原初はすべてがエスであった [Ursprünglich war ja alles Es]のであり、自我は、外界からの継続的な影響を通じてエスから発展してきたものである。このゆっくりとした発展のあいだに、エスの或る内容は前意識状態 [vorbewussten Zustand] に変わり、そうして自我の中に受け入れられた。他のものは エスの中で変わることなく、近づきがたいエスの核として置き残された[Andere sind unverändert im Es als dessen schwer zugänglicher Kern geblieben]。(フロイト『精神分析概説』第4章、1939年) |
|
|