このブログを検索

2022年7月1日金曜日

歴史は、ウクライナに対する極めて愚かな政策について、米国とその同盟国を厳しく裁くことになるだろう(ミアシャイマー、2022/06/16)

 前々回次の動画のリンクを貼り付けた。


jano字幕動ジョン・ミアシャイマー「歴史の教科書に、この紛争はどう書かれるのか」


これは1時間を超えるレクチャー"The causes and consequences of the Ukraine war A lecture by John J. Mearsheimer "(2022/06/16)の最後の箇所だが、ネット上にレクチャー原稿全文が落ちていたので機械翻訳(一部修正)を掲げておく。


2014年の名高い論 "Why the Ukraine Crisis Is the West's Fault"や、戦争が始まってからの講義で言われたことの繰り返しの部分もあるが、ミアシャイマーが今後の戦争の見通しを「想像するだけで恐ろしい」、考えるだけで「背筋がゾクゾクする」等々と語っているのがひどく印象的である。そして表題に掲げたレクチャー最後の言葉も強烈である、ーー《歴史は、ウクライナに対する極めて愚かな政策について、米国とその同盟国を厳しく裁くことになるだろう[History will judge the United States and its allies harshly for their remarkably foolish policy on Ukraine]》



ウクライナ戦争の原因と帰結

 ジョン・J・ミアシャイマー  2022623

The Causes and Consequences of the Ukraine War

John J. Mearsheimer  June 23, 2022

ウクライナの戦争は多次元的な災害であり、当面はさらに悪化する可能性が高い。戦争が成功したとき、その原因にはほとんど関心が払われないが、結果が悲惨なものになると、どうしてそうなったのかを理解することが最も重要になる。人々は、「どうしてこのようなひどい状況に陥ったのか」を知りたがる。私はこの現象を生涯で2度目撃した。最初はベトナム戦争で、2度目はイラク戦争である。いずれの場合も、アメリカ人は自国がどうしてこれほどひどい誤算を犯してしまったのか知りたがった。米国とNATOの同盟国は、ウクライナ戦争につながる出来事で重要な役割を果たし、現在、その戦争遂行で中心的な役割を果たしていることを考えると、この惨事に対する西側の責任を評価することは適切である。


The war in Ukraine is a multi-dimensional disaster, which is likely to get much worse in the foreseeable future. When a war is successful, little attention is paid to its causes, but when the outcome is disastrous, understanding how it happened becomes paramount. People want to know: how did we get into this terrible situation? I have witnessed this phenomenon twice in my lifetime—first with the Vietnam war and second with the Iraq war. In both cases, Americans wanted to know how their country could have miscalculated so badly. Given that the United States and its NATO allies played a crucial role in the events that led to the Ukraine war—and are now playing a central role in the conduct of that war—it is appropriate to evaluate the West's responsibility for this calamity. 

本日の主な主張は2つある。


第一に、ウクライナ危機を引き起こした主な責任は米国にある。これは、プーチンが戦争を始めたこと、そしてロシアの戦争遂行に責任があることを否定するものではない。また、アメリカの同盟国にもある程度の責任があることを否定するものでもないが、彼らはウクライナに関してワシントンのリードにほぼ従っている。私の主張の中心は、米国がウクライナに対して、プーチンをはじめとするロシアの指導者たちが長年繰り返し主張してきた「存立危機事態」と見なす政策を推し進めたということである。具体的には、ウクライナをNATOに加盟させ、ロシアとの国境にある西側の防波堤とすることにアメリカが執着していることを指している。バイデン政権は、外交によってその脅威を排除しようとせず、実際、2021年にウクライナをNATOに加盟させることをアメリカに再選定させた。プーチンはこれに反発し、今年224日にウクライナに侵攻した。


I will make two main arguments today.


First, the United States is principally responsible for causing the Ukraine crisis. This is not to deny that Putin started the war and that he is responsible for Russia’s conduct of the war. Nor is it to deny that America’s allies bear some responsibility, but they largely follow Washington’s lead on Ukraine. My central claim is that the United States has pushed forward policies toward Ukraine that Putin and other Russian leaders see as an existential threat, a point they have made repeatedly for many years. Specifically, I am talking about America’s obsession with bringing Ukraine into NATO and making it a Western bulwark on Russia’s border. The Biden administration was unwilling to eliminate that threat through diplomacy and indeed in 2021 recommitted the United States to bringing Ukraine into NATO. Putin responded by invading Ukraine on Feb. 24 of this year.


第二に、バイデン政権は戦争の勃発に反応し、ロシアに対する攻撃を倍加させた。米国と西側同盟国は、ウクライナでロシアを決定的に打ち負かし、ロシアの力を大幅に弱体化するために包括的な制裁を採用することにコミットしている。米国は外交的解決に真剣に取り組んでいないため、戦争は数ヶ月、数年単位で長引く可能性がある。その過程で、すでに痛ましい被害を受けたウクライナは、さらに大きな被害を受けることになるだろう。要するに、米国はウクライナを奈落の道 primrose pathに導く手助けをしているのである。さらに、NATOが戦闘に巻き込まれ、核兵器が使用されるかもしれないなど、戦争がエスカレートする危険性がある。私たちは危うい時代に生きているのだ。


では、ウクライナ紛争の原因に関する従来の通説を説明することから、私の主張をより具体的に説明しよう。


Second, the Biden administration has reacted to the outbreak of war by doubling down against Russia. Washington and its Western allies are committed to decisively defeating Russia in Ukraine and employing comprehensive sanctions to greatly weaken Russian power. The United States is not seriously interested in finding a diplomatic solution to the war, which means the war is likely to drag on for months if not years. In the process, Ukraine, which has already suffered grievously, is going to experience even greater harm. In essence, the United States is helping lead Ukraine down the primrose path. Furthermore, there is a danger that the war will escalate, as NATO might get dragged into the fighting and nuclear weapons might be used. We are living in perilous times.

Let me now lay out my argument in greater detail, starting with a description of the conventional wisdom about the causes of the Ukraine conflict.



従来の常識


欧米では、ウクライナ危機と戦争はプーチンにのみ責任があると広く認識されている。プーチンは、旧ソ連のような大ロシアを作るために、ウクライナや他の国々を征服しようとする帝国的野心を持っていると言われている。つまり、ウクライナはプーチンの最初の目標であり、最後の目標でもない。ある学者は、「ウクライナを世界地図から消し去るという、邪悪で長年の目標に基づいて行動している」と述べている。プーチンの目標を考えれば、フィンランドとスウェーデンがNATOに加盟し、NATOが東欧の戦力を増強することは、非常に理にかなっている。帝政ロシアは封じ込めなければならないのだ。


The Conventional Wisdom


It is widely and firmly believed in the West that Putin is solely responsible for causing the Ukraine crisis and certainly the ongoing war. He is said to have imperial ambitions, which is to say he is bent on conquering Ukraine and other countries as well—all for the purpose of creating a greater Russia that bears some resemblance to the former Soviet Union. In other words, Ukraine is Putin’s first target, but not his last. As one scholar put it, he is “acting on a sinister, long-held goal: to erase Ukraine from the map of the world.” Given Putin’s purported goals, it makes perfect sense for Finland and Sweden to join NATO and for the alliance to increase its force levels in eastern Europe. Imperial Russia, after all, must be contained.


このシナリオは、主要メディアや西側のほぼすべての指導者によって何度も繰り返されているが、それを支持する証拠はない。従来の通説を支持する人々が証拠を提供する程度で、プーチンがウクライナに侵攻した動機とはほとんど関係がない。例えば、プーチンが「ウクライナは "人工国家 "だ」「"現実の国家 "ではない」と言ったと強調する人がいる。しかし、そのような不透明な発言は、彼が戦争に踏み切った理由については何も語っていない。プーチンが、ロシア人とウクライナ人を共通の歴史を持つ「一つの民族」と見なしたのも同様である。また、ソ連崩壊を「今世紀最大の地政学的大惨事」と呼んだことを指摘する声もある。もちろん、プーチンは「ソ連を懐かしまない者は心がない。ソ連を取り戻したい者は頭がない」とも言った。また、「現代のウクライナは、すべてロシア、より正確に言えば、ボルシェビキ、共産主義のロシアによって作られた」と宣言した演説を指摘する人もいる。しかし、彼はその同じ演説の中で、今日のウクライナの独立についてこう言い続けている。「もちろん、過去の出来事を変えることはできませんが、少なくとも、それを率直に認めなければなりません」。


While this narrative is repeated over and over in the mainstream media and by virtually every Western leader, there is no evidence to support it. To the extent that purveyors of the conventional wisdom provide evidence, it has little if any bearing on Putin’s motives for invading Ukraine. For example, some emphasize that he said that Ukraine is an “artificial state“ or not a “real state.” Such opaque comments, however, say nothing about his reason for going to war. The same is true of Putin’s statement that he views Russians and Ukrainians as “one people“ with a common history. Others point out that he called the collapse of the Soviet Union “the greatest geopolitical catastrophe of the century.” Of course, Putin also said, “Whoever does not miss the Soviet Union has no heart. Whoever wants it back has no brain.” Still, others point to a speech in which he declared that “Modern Ukraine was entirely created by Russia or, to be more precise, by Bolshevik, Communist Russia.” But as he went on to say in that very same speech, in reference to Ukraine’s independence today: “Of course, we cannot change past events, but we must at least admit them openly and honestly.”


プーチンがウクライナ全土を征服し、ロシアに編入しようと考えていたことを立証するには、第一に、それが望ましい目標であると考え、第二に、それが実現可能な目標であると考え、第三に、その目標を追求する意図があるという証拠を示すことが必要である。プーチンが224日にウクライナに軍を派遣したとき、独立国家としてのウクライナを終わらせ、大ロシアの一部にしようと考えていた、ましてや意図していたという証拠は公的記録には残っていない。


To make the case that Putin was bent on conquering all of Ukraine and incorporating it into Russia, it is necessary to provide evidence that first, he thought it was a desirable goal, that second, he thought it was a feasible goal, and third, he intended to pursue that goal. There is no evidence in the public record that Putin was contemplating, much less intending to put an end to Ukraine as an independent state and make it part of greater Russia when he sent his troops into Ukraine on February 24th.


実際、プーチンがウクライナを独立国として認識していたことは、重大な証拠である。従来の通説の支持者がしばしば彼の帝国的野心の証拠として指摘する、2021712日のロシア・ウクライナ関係に関する記事の中で、彼はウクライナ国民に対して、"あなた方は自分自身の国家を設立したいのだ:あなた方は歓迎される!"と言っているのである。ロシアがウクライナにどう接するべきかについては、"答えはただ一つ、敬意をもって "と書いている。そして、その長い文章を次のような言葉で締めくくっている。"そして、ウクライナがどうなるかは、その国民が決めることである"。ウクライナを大ロシアの中に取り込みたいという主張と、これらの発言を両立させるのは難しい。


In fact, there is significant evidence that Putin recognized Ukraine as an independent country. In his July 12, 2021, article about Russian-Ukrainian relations, which proponents of the conventional wisdom often point to as evidence of his imperial ambitions, he tells the Ukrainian people, “You want to establish a state of your own: you are welcome!” Regarding how Russia should treat Ukraine, he writes, “There is only one answer: with respect.” He concludes that lengthy article with the following words: “And what Ukraine will be—it is up to its citizens to decide.” It is hard to reconcile these statements with the claim that he wants to incorporate Ukraine within a greater Russia.


同じ2021712日の記事でも、今年221日に行った重要な演説でも、プーチンはロシアが "ソ連邦の解体後に形成された新しい地政学的現実 "を受け入れていると強調した。224日には、ロシアがウクライナに侵攻すると発表し、3度目も同じ点を繰り返した。特に、"ウクライナの領土を占領することは我々の計画ではない "と宣言し、ウクライナの主権を尊重することを明らかにした。"ロシアは、今日のウクライナの領土からの永続的な脅威に直面しながら、安全だと感じ、発展し、存在することはできない "と述べた。要するに、プーチンはウクライナをロシアの一部にすることには興味がなく、欧米の対ロシア侵略の「踏み台」にならないようにすることに興味があったのである、これについては後ほど詳しく述べることにする。


In that same July 12, 2021, article and again in an important speech he gave on February 21st of this year, Putin emphasized that Russia accepts “the new geopolitical reality that took shape after the dissolution of the USSR.” He reiterated that same point for a third time on February 24th, when he announced that Russia would invade Ukraine. In particular, he declared that “It is not our plan to occupy Ukrainian territory” and made it clear that he respected Ukrainian sovereignty, but only up to a point: “Russia cannot feel safe, develop, and exist while facing a permanent threat from the territory of today’s Ukraine.” In essence, Putin was not interested in making Ukraine a part of Russia; he was interested in making sure it did not become a “springboard“ for Western aggression against Russia, a subject I will say more about shortly.


プーチンは自分の動機について嘘をついていた、帝国主義的な野心を隠そうとしていた、と言う人もいるかもしれない。しかし、私は国際政治における嘘について書いた本がある。それは「なぜリーダーは嘘をつくのかーー国際政治における嘘の真実」であり、プーチンが嘘をついていないことは明らかである。まず、私の主要な発見の一つは、指導者はお互いにあまり嘘をつかず、むしろ自分の国民に対して嘘をつくことが多いということである。プーチンの場合、彼がどうであろうと、他の指導者に対して嘘をついたという歴史はない。プーチンはよく嘘をつくので信用できないと言う人もいるが、外国人に対して嘘をついたという証拠はほとんどない。しかも、彼はこの2年間、何度もウクライナに対する考え方を公言し、一貫してウクライナと欧米、特にNATOとの関係が最大の関心事であることを強調してきた。ウクライナをロシアの一部にしようとは一度も言っていない。もし、このような行動がすべて巨大な欺瞞のキャンペーンの一環であるとすれば、歴史上前例がないことだろう。


One might argue that Putin was lying about his motives, that he was attempting to disguise his imperial ambitions. As it turns out, I have written a book about lying in international politics—Why Leaders Lie: The Truth about Lying in International Politics—and it is clear to me that Putin was not lying. For starters, one of my principal findings is that leaders do not lie much to each other; they lie more often to their own publics. Regarding Putin, whatever one thinks of him, he does not have a history of lying to other leaders. Although some assert that he frequently lies and cannot be trusted, there is little evidence of him lying to foreign audiences. Moreover, he has publicly spelled out his thinking about Ukraine on numerous occasions over the past two years and he has consistently emphasized that his principal concern is Ukraine’s relations with the West, especially NATO. He has never once hinted that he wants to make Ukraine part of Russia. If this behavior is all part of a giant deception campaign, it would be without precedent in recorded history.


プーチンがウクライナの征服と吸収に固執していないことを示す最も良い指標は、モスクワが作戦開始当初から採用している軍事戦略であろう。ロシア軍はウクライナ全土を制圧しようとはしなかった。そのためには、戦術的航空戦力に支えられた機甲部隊でウクライナ全土を迅速に制圧する古典的な電撃作戦が必要であったろう。しかし、ロシア軍の兵力は19万人しかなく、大西洋とロシアの間にある最大の国であり、人口も4000万人を超えるウクライナを征服して占領するには、あまりにも小さな兵力だったため、この戦略は実現不可能であった。当然のことながら、ロシアはキエフを占領するか威嚇し、ウクライナ東部と南部の広大な領土を征服することに焦点を当てた、限定的な目的戦略を追求した。つまり、ロシアにはウクライナ全土を制圧する能力はなく、ましてや東欧の他の国々を征服する能力もなかった。


ラムジー・マーディニが指摘するように、プーチンの目的が限定的であることを示すもう一つの指標は、ロシアがウクライナの傀儡政権を準備し、キエフの親ロシア派指導者を育成し、同国全体を占領して最終的にロシアに統合することを可能にする政治手段を追求していた痕跡がないことである。

Perhaps the best indicator that Putin is not bent on conquering and absorbing Ukraine is the military strategy Moscow has employed from the start of the campaign. The Russian military did not attempt to conquer all of Ukraine. That would have required a classic blitzkrieg strategy that aimed at quickly overrunning all of Ukraine with armored forces supported by tactical airpower. That strategy was not feasible, however, because there were only 190,000 soldiers in Russia’s invading army, which is far too small a force to vanquish and occupy Ukraine, which is not only the largest country between the Atlantic Ocean and Russia, but also has a population over 40 million. Unsurprisingly, the Russians pursued a limited aims strategy, which focused on either capturing or threatening Kiev and conquering a large swath of territory in eastern and southern Ukraine. In short, Russia did not have the capability to subdue all of Ukraine, much less conquer other countries in eastern Europe.


As Ramzy Mardini observed, another telling indicator of Putin’s limited aims is that there is no evidence Russia was preparing a puppet government for Ukraine, cultivating pro-Russian leaders in Kyiv, or pursuing any political measures that would make it possible to occupy the entire country and eventually integrate it into Russia.


さらに言えば、プーチンをはじめとするロシアの指導者たちは、冷戦の経験から、ナショナリズムの時代には国を占領することがトラブルの絶えない定めになることを理解しているはずである。ソ連がアフガニスタンで経験したことはその顕著な例であるが、この問題でより重要なのは、東欧の同盟国との関係である。ソ連は東欧に巨大な軍事力を保持し、ほぼすべての国の政治に関与していた。しかし、その同盟国もまた、モスクワにとってたびたび悩みの種となる。1953年に東ドイツで起きた暴動を鎮圧し、1956年にはハンガリー、1968年にはチェコスロバキアに侵攻し、東ドイツを支配下においた。ポーランドでは、1956年、1970年、そして1980年から1981年にかけて、深刻な問題が発生した。ポーランド当局はこれに対処したが、介入が必要であることを思い知らされることになった。アルバニア、ルーマニア、ユーゴスラビアは日常的にモスクワに迷惑をかけていたが、ソ連指導者は彼らの不作法を容認する傾向があった。なぜなら、彼らの位置はNATOを抑止する上でそれほど重要ではなかったからである。


To take this argument a step further, Putin and other Russian leaders surely understand from the Cold War that occupying counties in the age of nationalism is invariably a prescription for never-ending trouble. The Soviet experience in Afghanistan is a glaring example of this phenomenon, but more relevant for the issue at hand is Moscow’s relations with its allies in eastern Europe. The Soviet Union maintained a huge military presence in that region and was involved in the politics of almost every country located there. Those allies, however, were a frequent thorn in Moscow’s side. The Soviet Union put down a major insurrection in East Germany in 1953, and then invaded Hungary in 1956 and Czechoslovakia in 1968 to keep them in line. There was serious trouble in Poland in 1956, 1970, and again in 1980-1981. Although Polish authorities dealt with these events, they served as a reminder that intervention might be necessary. Albania, Romania, and Yugoslavia routinely caused Moscow trouble, but Soviet leaders tended to tolerate their misbehavior, because their location made them less important for deterring NATO.


現代のウクライナはどうだろうか。2021712日のプーチンのエッセイから明らかなように、彼は当時、ウクライナのナショナリズムが強力な力を持っていること、2014年から続いていたドンバスの内戦がロシアとウクライナの関係を大いに毒していたことを理解していた。ロシアの侵攻軍がウクライナ人に手放しで歓迎されるわけではないこと、ロシアがウクライナ全土を征服するのに必要な戦力があっても、ウクライナを服従させるのは至難の業であることも、きっとわかっていたのだろう。


What about contemporary Ukraine? It is obvious from Putin’s July 12, 2021, essay that he understood at that time that Ukrainian nationalism is a powerful force and that the civil war in the Donbass, which had been going on since 2014, had done much to poison relations between Russia and Ukraine. He surely knew that Russia’s invasion force would not be welcomed with open arms by Ukrainians, and that it would be a Herculean task for Russia to subjugate Ukraine if it had the necessary forces to conquer the entire country, which it did not.


最後に、プーチンが2000年に権力の座に就いてから2014222日にウクライナ危機が最初に発生するまで、帝国的野心を持っているという議論をした人はほとんどいなかったということは注目に値する。実際、20084月にブカレストで開催されたNATO首脳会議では、ロシアの指導者が招待客として参加し、ウクライナとグルジアをいずれ加盟させることを発表している。1999年、2004年のNATO拡大を止められなかったのと同様、これ以上のNATO拡大を止めるにはロシアは弱すぎると判断されたからである。

Finally, it is worth noting that hardly anyone made the argument that Putin had imperial ambitions from the time he took the reins of power in 2000 until the Ukraine crisis first broke out on February 22, 2014. In fact, the Russian leader was an invited guest to the April 2008 NATO summit in Bucharest where the alliance announced that Ukraine and Georgia would eventually become members. Putin’s opposition to that announcement had hardly any effect on Washington because Russia was judged to be too weak to stop further NATO enlargement, just as it had been too weak to stop the 1999 and 2004 waves of expansion.


関連して、20142月以前のNATOの拡張は、ロシアを封じ込めることを目的としていなかったことに留意する必要がある。ロシアの軍事力が悲惨な状態であることを考えると、モスクワは東欧で失地回復政策 revanchist policies を追求する立場にはなかったのである。興味深いことに、マイケル・マクフォール元駐モスクワ米国大使は、プーチンのクリミア奪取は2014年の危機勃発前に計画されたものではなく、ウクライナの親ロシア派指導者を打倒したクーデターに呼応して衝動的に行われたと指摘している。要するにNATO拡大はロシアの脅威を封じ込めるためのものではなく、自由主義的な国際秩序を東欧に広め、大陸全体を西ヨーロッパのように見せようという広範な政策の一環であったのである。


Relatedly, it is important to note that NATO expansion before February 2014 was not aimed at containing Russia. Given the sad state of Russian military power, Moscow was in no position to pursue revanchist policies in eastern Europe. Tellingly, former U.S. ambassador to Moscow Michael McFaul notes that Putin’s seizure of the Crimea was not planned before the crisis broke out in 2014; it was an impulsive move in response to the coup that overthrew Ukraine’s pro-Russian leader. In short NATO enlargement was not intended to contain a Russian threat but was instead part of a broader policy to spread the liberal international order into eastern Europe and make the entire continent look like western Europe.


米国とその同盟国が突然、プーチンを帝国の野心を持つ危険な指導者、ロシアを封じ込めなければならない深刻な軍事的脅威と表現し始めたのは、20142月にウクライナ危機が発生したときからである。なぜ、このような変化が起きたのだろうか。それは、欧米がウクライナ情勢をプーチンのせいにするためである。ウクライナ危機が本格的な戦争に発展した今、この悲惨な事態をプーチン一人の責任にすることが急務なのである。このような非難合戦があるからこそ、欧米ではプーチンが帝国主義者であるとの見方が広まったのである。


ここで、ウクライナ危機の真の原因について考えてみたい。


It was only when the Ukraine crisis broke out in February 2014 that the United States and its allies suddenly began describing Putin as a dangerous leader with imperial ambitions and Russia as a serious military threat that had to be contained. What caused this shift? This new rhetoric was designed to serve one essential purpose: to enable the West to blame Putin for the outbreak of trouble in Ukraine. And now that the crisis has turned into a full-scale war, it is imperative to make sure he alone is blamed for this disastrous turn of events. This blame game explains why Putin is now widely portrayed as an imperialist here in the West, even though there is hardly any evidence to support that perspective.

Let me now turn to the real cause of the Ukraine crisis.





トラブルの真の原因


この危機の根源は、ウクライナをロシア国境の西側の防波堤にしようというアメリカ主導の戦略である。この戦略は、ウクライナをEUに統合すること、ウクライナを親欧米の自由民主主義国家にすること、そして最も重要なことはウクライナをNATOに編入することの3つの柱で構成されている。この戦略は、20084月にブカレストで開催されたNATO首脳会議で、ウクライナとグルジアを「加盟国」にすると発表したことで動き出した。これに対し、ロシアの指導者たちは直ちに激怒し、この決定を存亡の危機ととらえ、両国をNATOに加盟させるつもりはないことを明らかにした。あるロシア人ジャーナリストによると、プーチンは「怒り狂い」、「ウクライナがNATOに加盟すれば、クリミアや東部地域抜きで加盟することになる」と警告した。崩壊するだけだ」と警告した。


The Real Cause of the Trouble


The taproot of the crisis is the American-led effort to make Ukraine a Western bulwark on Russia’s borders. That strategy has three prongs: integrating Ukraine into the EU, turning Ukraine into a pro-Western liberal democracy, and most importantly, incorporating Ukraine into NATO. The strategy was set in motion at NATO’s annual summit in Bucharest in April 2008, when the alliance announced that Ukraine and Georgia “will become members.” Russian leaders responded immediately with outrage, making it clear that they saw this decision as an existential threat, and they had no intention of letting either country join NATO. According to a respected Russian journalist, Putin “flew into a rage,” and warned that “if Ukraine joins NATO, it will do so without Crimea and the eastern regions. It will simply fall apart.”


現在はCIAのトップだが、ブカレスト・サミット当時は駐モスクワ大使だったウィリアム・バーンズが、当時のライス国務長官に宛てたメモには、この件に関するロシアの考え方が簡潔に書かれている。彼の言葉を借りれば「ウクライナのNATO加盟は、(プーチンだけでなく)ロシアのエリートたちにとって、あらゆる越えてはならない一線の中で最も鮮烈なものである。2年半以上にわたって、クレムリンの暗黒の奥深くにいる腰巾着からプーチンの最も鋭いリベラルな批判者まで、ロシアの主要人物と話をしたが、ウクライナをNATOに入れることはロシアの利益に対する直接的な挑戦以外の何ものでもないと考える人しかいない」と述べた。さらにNATOは、「戦略的な試練を与えたと見なされるだろう。今日のロシアはそれに応えるだろう。ロシアとウクライナの関係は凍りつき、クリミアやウクライナ東部でのロシアの干渉のための肥沃な土壌ができるだろう」 と述べた。


William Burns, who is now the head of the CIA, but was the US ambassador to Moscow at the time of the Bucharest summit, wrote a memo to then-Secretary of State Condoleezza Rice that succinctly describes Russian thinking about this matter. In his words: “Ukrainian entry into NATO is the brightest of all red lines for the Russian elite (not just Putin). In more than two and a half years of conversations with key Russian players, from knuckle-draggers in the dark recesses of the Kremlin to Putin’s sharpest liberal critics, I have yet to find anyone who views Ukraine in NATO as anything other than a direct challenge to Russian interests.” NATO, he said, “would be seen … as throwing down the strategic gauntlet. Today’s Russia will respond. Russian-Ukrainian relations will go into a deep freeze...It will create fertile soil for Russian meddling in Crimea and eastern Ukraine.”


もちろん、ウクライナのNATO加盟が危険であることを理解していた政策立案者はバーンズだけではなかった。実際、ブカレスト首脳会議では、ドイツのアンゲラ・メルケル首相もフランスのニコラ・サルコジ大統領も、ウクライナのNATO加盟を進めることはロシアを警戒させ、怒らせることになると理解して反対している。メルケル首相は最近、その反対理由をこう説明している。「プーチンはこのままでは済まさないと確信していた。彼の立場からすれば、それは宣戦布告になるのです」。


しかし、ブッシュ政権は、モスクワの「越えてはならない最後の一線」を気にせず、フランスとドイツの指導者に圧力をかけ、ウクライナとグルジアがいずれ同盟に加わるという公告を出すことに同意させた。


Burns, of course, was not the only policymaker who understood that bringing Ukraine into NATO was fraught with danger. Indeed, at the Bucharest Summit, both German Chancellor Angela Merkel and French President Nicolas Sarkozy opposed moving forward on NATO membership for Ukraine because they understood it would alarm and anger Russia. Merkel recently explained her opposition: “I was very sure … that Putin is not going to just let that happen. From his perspective, that would be a declaration of war.”

The Bush administration, however, cared little about Moscow’s “brightest of red lines” and pressured the French and German leaders to agree to issuing a public pronouncement declaring that Ukraine and Georgia would eventually join the alliance.


当然のことながら、グルジアをNATOに統合しようとする米国主導の動きは、ブカレスト首脳会議から4カ月後の20088月にグルジアとロシアの間で戦争に発展することになった。しかし、米国とその同盟国は、ウクライナをロシアとの国境にある西側の拠点とする計画を進め続けていた。20142月、米国が支援する暴動によって親ロシア派のヤヌコビッチ大統領が国外退去し、大きな危機が発生した。ヤヌコビッチ大統領に代わり、親米派のアルセニー・ヤツェニュク首相が就任した。これに対し、ロシアはウクライナからクリミアを奪取し、ウクライナ東部のドンバス地方で親ロシア派の分離主義者とウクライナ政府との間の内戦を助長することになった。


Unsurprisingly, the American-led effort to integrate Georgia into NATO resulted in a war between Georgia and Russia in August 2008—four months after the Bucharest summit. Nevertheless, the United States and its allies continued moving forward with their plans to make Ukraine a Western bastion on Russia’s borders. These efforts eventually sparked a major crisis in February 2014, after a US-supported uprising caused Ukraine’s pro-Russian president Viktor Yanukovych to flee the country. He was replaced by pro-American Prime Minister Arseniy Yatsenyuk. In response, Russia seized Crimea from Ukraine and helped fuel a civil war between pro-Russian separatists and the Ukrainian government in the Donbass region of eastern Ukraine.


20142月の危機発生から20222月の開戦までの8年間、米国とその同盟国はウクライナのNATO加盟にほとんど関心を示さなかったという議論をよく耳にする。事実上、この問題はテーブルから外されていたのだから、NATO拡大が2021年の危機の深刻化とそれに続く今年初めの戦争勃発の重要な原因にはなり得なかったのだ。この論法は誤りである。実際、2014年の出来事に対する西側の対応は、既存の戦略を倍加させ、ウクライナをさらにNATOに接近させることだった。同盟は2014年にウクライナ軍の訓練を開始し、その後8年間で毎年平均1万人の訓練された部隊を生み出した201712月、トランプ政権はキエフに "防衛用武器 "を提供することを決定した。他のNATO諸国もすぐに乗り出し、ウクライナにさらに多くの兵器を出荷した。


One often hears the argument that in the eight years between when the crisis broke out in February 2014 and when the war began in February 2022, the United States and its allies paid little attention to bringing Ukraine into NATO. In effect, the issue had been taken off the table, and thus NATO enlargement could not have been an important cause of the escalating crisis in 2021 and the subsequent outbreak of war earlier this year. This line of argument is false. In fact, the Western response to the events of 2014 was to double down on the existing strategy and draw Ukraine even closer to NATO. The alliance began training the Ukrainian military in 2014, averaging 10,000 trained troops annually over the next eight years. In December 2017, the Trump administration decided to provide Kyiv with “defensive weapons.” Other NATO countries soon got into the act, shipping even more weapons to Ukraine.


ウクライナ軍もNATO軍との合同軍事演習に参加するようになった。20217月、キエフとワシントンは、31カ国の海軍が参加し、ロシアを直接狙った黒海での海軍演習「シーブリーズ作戦」を共同開催した。2カ月後の20219月には、ウクライナ軍がラピッド・トライデント21を主導した。米軍は、「同盟国やパートナー国間の相互運用性を高め、部隊があらゆる危機に対応できる態勢を整えていることを示すために毎年行われる演習」と説明している。NATOがウクライナ軍の武装と訓練に力を入れていることは、現在進行中の戦争でロシア軍に対してこれほどまでに健闘している理由をよく説明している。ウォール・ストリート・ジャーナル紙の見出しにあるように、「ウクライナの軍事的成功の秘密は、何年にもわたるNATOの訓練だ 」と。


Ukraine’s military also began participating in joint military exercises with NATO forces. In July 2021, Kyiv and Washington co-hosted Operation Sea Breeze, a naval exercise in the Black Sea that included navies from 31 countries and was directly aimed at Russia. Two months later in September 2021, the Ukrainian army led Rapid Trident 21, which the U.S. Army described as an “annual exercise designed to enhance interoperability among allied and partner nations, to demonstrate units are poised and ready to respond to any crisis.” NATO’s effort to arm and train Ukraine’s military explains in good part why it has fared so well against Russian forces in the ongoing war. As a headline in The Wall Street Journal put it, “The Secret of Ukraine’s Military Success: Years of NATO Training.”


ウクライナ軍をより強力な戦力とするためのNATOの継続的な努力に加え、2021年にはウクライナのNATO加盟と西側諸国への統合をめぐる政治が変化した。キエフとワシントンの双方で、それらの目標達成に向けた新たな熱意が生まれたのだ。これまでウクライナのNATO加盟にあまり意欲を示さず、20193月には進行中の危機をロシアと協力して解決することを掲げて当選したゼレンスキー大統領は、2021年初めに方針を転換し、NATOの拡大を受け入れただけでなく、モスクワに対して強硬なアプローチを採用したのである。親ロシア派のテレビ局を閉鎖し、プーチンの側近を国家反逆罪で起訴するなど、モスクワの怒りを買うような動きを次々と見せた。


In addition to NATO’s ongoing efforts to make the Ukrainian military a more formidable fighting force, the politics surrounding Ukraine’s membership in NATO and its integration into the West changed in 2021. There was renewed enthusiasm for pursuing those goals in both Kyiv and Washington. President Zelensky, who had never shown much enthusiasm for bringing Ukraine into NATO and who was elected in March 2019 on a platform that called for working with Russia to settle the ongoing crisis, reversed course in early 2021 and not only embraced NATO expansion but also adopted a hardline approach toward Moscow. He made a series of moves—including shutting down pro-Russian TV stations and charging a close friend of Putin with treason—that were sure to anger Moscow.


20211月にホワイトハウスに移ったバイデン大統領は、以前からウクライナのNATO加盟に力を入れており、ロシアに対しても超タカ派であった。当然のことながら、2021614日、NATOはブリュッセルで開催された年次首脳会議で次のようなコミュニケを発表した。


「我々は、ウクライナが加盟行動計画(MAP)を不可欠のプロセスとして同盟の一員となるという2008年のブカレスト首脳会議での決定を再確認する。我々は、その決定のすべての要素、および各パートナーは独自のメリットで判断されることを含む、その後の決定を再確認する。我々は、ウクライナが外部の干渉を受けずに自国の将来と外交政策の方針を決定する権利を支持することを堅持する。」


President Biden, who moved into the White House in January 2021, had long been committed to bringing Ukraine into NATO and was also super-hawkish toward Russia. Unsurprisingly, on June 14, 2021, NATO issued the following communiqué at its annual summit in Brussels:


We reiterate the decision made at the 2008 Bucharest Summit that Ukraine will become a member of the Alliance with the Membership Action Plan (MAP) as an integral part of the process; we reaffirm all elements of that decision, as well as subsequent decisions, including that each partner will be judged on its own merits. We stand firm in our support for Ukraine’s right to decide its own future and foreign policy course free from outside interference.


202191日、ゼレンスキーはホワイトハウスを訪れ、バイデンは米国が「ウクライナの欧州・大西洋への願望」に「しっかりとコミット」していると明言した。そして20211110日、アントニー・ブリンケン国務長官とウクライナのドミトロ・クレバは、重要な文書ーー"戦略的パートナーシップに関する米・ウクライナ憲章 "に署名した。この文書には、両当事者の目的は、「ウクライナが欧州および欧州大西洋諸制度への完全統合に必要な深く包括的な改革を実施することへのコミットメントを強調すること」である、と記されている。この文書は、「ゼレンスキー大統領とバイデン大統領によるウクライナと米国の戦略的パートナーシップを強化するための公約」だけでなく、「2008年ブカレスト首脳宣言」に対する米国のコミットメントを再確認するものであることを明示している。


On September 1, 2021, Zelensky visited the White House, where Biden made it clear that the United States was “firmly committed” to “Ukraine’s Euro-Atlantic aspirations.” Then on November 10, 2021, Secretary of State Antony Blinken, and his Ukrainian counterpart, Dmytro Kuleba, signed an important document—the “US-Ukraine Charter on Strategic Partnership.” The aim of both parties, the document stated, is to “underscore … a commitment to Ukraine’s implementation of the deep and comprehensive reforms necessary for full integration into European and Euro-Atlantic institutions.” That document explicitly builds not just on “the commitments made to strengthen the Ukraine-U.S. strategic partnership by Presidents Zelensky and Biden,” but also reaffirms the U.S. commitment to the “2008 Bucharest Summit Declaration.”


つまり、2021年初頭からウクライナはNATO加盟に向けて急速に動き始めたことは間違いない。それでも、この政策の支持者の中には、「NATOは防衛同盟であり、ロシアにとって何の脅威にもならない」、だからモスクワは心配する必要がなかったと主張する人もいる。しかし、プーチンをはじめとするロシアの指導者はNATOについてそのように考えているわけではなく、彼らがどう考えているかが重要なのである。ウクライナのNATO加盟が、モスクワにとって「越えてはならない最後の一線」であり続けたことに疑問の余地はない。

In short, there is little doubt that starting in early 2021 Ukraine began moving rapidly toward joining NATO. Even so, some supporters of this policy argue that Moscow should not have been concerned, because “NATO is a defensive alliance and poses no threat to Russia.” But that is not how Putin and other Russian leaders think about NATO and it is what they think that matters. There is no question that Ukraine joining NATO remained the “brightest of red lines” for Moscow.


この脅威の増大に対処するため、プーチンは20212月から20222月にかけて、たゆまず増やし続けるロシア軍隊の数々をウクライナの国境に駐屯させた。その狙いは、バイデンとゼレンスキーに強要して軌道修正させ、ウクライナを西側諸国に統合する努力を止めさせることだった。20211217日、モスクワはバイデン政権とNATOに別々の書簡を送り、次のことを書面で保証するよう要求した。1)ウクライナはNATOに加盟しない、2)ロシアの国境付近に攻撃的な武器を駐留させない、31997年以降に東欧に移動したNATO軍と装備を西ヨーロッパに戻す、などの保証書をバイデン政権とNATOに別々に送った。


To deal with this growing threat, Putin stationed ever-increasing numbers of Russian troops on Ukraine’s border between February 2021 and February 2022. His aim was to coerce Biden and Zelensky into altering course and halting their efforts to integrate Ukraine into the West. On December 17, 2021, Moscow sent separate letters to the Biden administration and NATO demanding a written guarantee that: 1) Ukraine would not join NATO, 2) no offensive weapons would be stationed near Russia’s borders, and 3) NATO troops and equipment moved into eastern Europe since 1997 would be moved back to western Europe.


プーチンはこの間に、疑う余地なくNATOのウクライナへの進出を存亡の危機と見なす数々の公言を行った。20211221日、国防省の理事会で、こう述べた。「彼らがウクライナでやっていること、やろうとしていること、計画していることは、我々の国境から何千キロも離れたところで起きていることではない。私たちの家の玄関先で起きているのだ。これ以上引き下がる場所がないことを、彼らは理解しなければならない。彼らは、私たちがこれらの脅威に気づかないと本当に思っているのだろうか。それとも、脅威が顕在化するのをロシアが黙って見ているとでも思っているのだろうか」。


Putin made numerous public statements during this period that left no doubt that he viewed NATO expansion into Ukraine as an existential threat. Speaking to the Defense Ministry Board on December 21, 2021, he stated: “what they are doing, or trying or planning to do in Ukraine, is not happening thousands of kilometers away from our national border. It is on the doorstep of our house. They must understand that we simply have nowhere further to retreat to. Do they really think we do not see these threats? Or do they think that we will just stand idly watching threats to Russia emerge?”

2ヶ月後の2022222日、開戦の数日前の記者会見で、プーチンはこう言っている。我々は、ウクライナのNATO加盟に断固反対する。これは我々にとって脅威であり、これを支持する論拠があるからだ。私はこの会場で繰り返しそのことを話してきた」。 そして、ウクライナが事実上NATOの一員になりつつあることを認識していることを明らかにした。米国とその同盟国は、「現在のキエフ当局にあらゆる最新型の兵器を供給し続けている」と述べた。さらに、これを止めなければ、モスクワは「『反ロシア』を武装したままにしておくことになる。これは全く容認できない。」


プーチンの論理は、「遠くの大国は西半球に軍隊を置くことを許さない」というモンロー・ドクトリンに長年従ってきたアメリカ人にとっては、完全に納得のいくものだろう。


Two months later at a press conference on February 22, 2022, just days before the war started, Putin said: “We are categorically opposed to Ukraine joining NATO because this poses a threat to us, and we have arguments to support this. I have repeatedly spoken about it in this hall.” He then made it clear that he recognized that Ukraine was becoming a de facto member of NATO. The United States and its allies, he said, “continue to pump the current Kiev authorities full of modern types of weapons.” He went on to say that if this was not stopped, Moscow “would be left with an ‘anti-Russia’ armed to the teeth. This is totally unacceptable.”

Putin’s logic should make perfect sense to Americans, who have long been committed to the Monroe Doctrine, which stipulates that no distant great power is allowed to place any of its military forces in the Western Hemisphere.


注意しておこう、戦争に至るまでのプーチンの発言には、ウクライナを征服してロシアの一部にしようと考えていた痕跡はなく、ましてや東欧諸国への追加攻撃を考えていた痕跡はない。国防相、外相、外相代理、駐米ロシア大使など他のロシア指導者も、ウクライナ危機を引き起こしたのはNATOの拡大が中心であると強調した。ラブロフ外相は2022114日の記者会見で、「すべての鍵はNATOが東方へ拡大しないという保証だ」と述べ、この点を簡潔に指摘した。


I might note that in all of Putin’s public statements during the months leading up to the war, there is not a scintilla of evidence that he was contemplating conquering Ukraine and making it part of Russia, much less attacking additional countries in eastern Europe. Other Russian leaders—including the defense minister, the foreign minister, the deputy foreign minister, and the Russian ambassador to Washington—also emphasized the centrality of NATO expansion for causing the Ukraine crisis. Foreign Minister Sergei Lavrov made the point succinctly at a press conference on January 14, 2022, when he said, “the key to everything is the guarantee that NATO will not expand eastward.”


しかしながら、ウクライナをロシア国境の西側防波堤にしようとする米国とその同盟国の努力を放棄させようとするラブロフとプーチンの努力は完全に失敗した。アントニー・ブリンケン国務長官は、12月中旬のロシアの要求に対して、ただ「何の変わりもない。今後も変わりはない」と。そしてプーチンは、彼がみたNATOからの脅威を排除するために、ウクライナへの侵攻を開始したのである。


Nevertheless, the efforts of Lavrov and Putin to get the United States and its allies to abandon their efforts to make Ukraine a Western bulwark on Russia’s border failed completely. Secretary of State Antony Blinken responded to Russia’s mid-December demands by simply saying, “There is no change. There will be no change.” Putin then launched an invasion of Ukraine to eliminate the threat he saw from NATO.





今、私たちはどこにいるのか、そしてどこへ行くのか?


ウクライナ戦争が始まってから約4ヶ月が経った。ここで、これまでの経緯と、この戦争がどこへ向かうのかについて、いくつかの見解を述べたいと思う。具体的には、次の3点を取り上げる。1)ウクライナにとっての戦争の帰結、2)核を含むエスカレーションの見通し、3)予見可能な将来における戦争終結の見通し、である。



Where Are We Now & Where Are We Going?


The Ukraine war has been raging for almost four months I would like to now offer some observations about what has happened so far and where the war might be headed. I will address three specific issues: 1) the consequences of the war for Ukraine; 2) the prospects for escalation—to include nuclear escalation; and 3) the prospects for ending the war in the foreseeable future.


この戦争は、ウクライナにとって救いようのない災難である。先に述べたように、プーチンは2008年に、ロシアはウクライナをNATOに加盟させないように潰すと明言した。彼はその約束を実行に移しつつある。ロシア軍はウクライナの領土の20%を征服し、多くのウクライナの都市や町を破壊したり、ひどく破損させたりしている。650万人以上のウクライナ人が国外に脱出し、800万人以上が国内避難民となっている。罪のない一般市民を含む何千何万人ものウクライナ人が死亡または重傷を負い、ウクライナ経済は大混乱に陥っている。世界銀行は、2022年の間にウクライナの経済が50%近く縮小すると見積もっている。ウクライナには約1000億ドル相当の被害が出ており、復興には1兆ドル近くが必要との試算もある。その間、キエフでは政府を維持するためだけに、毎月約50億ドルの援助が必要である。


This war is an unmitigated disaster for Ukraine. As I noted earlier, Putin made it clear in 2008 that Russia would wreck Ukraine to prevent it from joining NATO. He is delivering on that promise. Russian forces have conquered 20 percent of Ukrainian territory and destroyed or badly damaged many Ukrainian cities and towns. More than 6.5 million Ukrainians have fled the country, while more than 8 million have been internally displaced. Many thousands of Ukrainians—including innocent civilians—are dead or badly wounded and the Ukrainian economy is in shambles. The World Bank estimates that Ukraine’s economy will shrink by almost 50 percent over the course of 2022. Estimates are that approximately 100 billion dollars’ worth of damage has been inflicted on Ukraine and that it will take close to a trillion dollars to rebuild the country. In the meantime, Kyiv requires about $5 billion of aid every month just to keep the government running.


さらに、アゾフ海や黒海に面した港湾の利用がすぐに回復する見込みはなさそうである。戦前はウクライナの輸出入の約70%、穀物輸出の98%がこれらの港を経由していた。これがわずか4カ月弱の戦闘の末の基本的な状況である。この戦争があと数年続けば、ウクライナはどうなってしまうのか、想像するだけで恐ろしい。


Furthermore, there appears to be little hope that Ukraine will be able to regain use of its ports on the Azov and Black Seas anytime soon. Before the war, roughly 70 percent of all Ukrainian exports and imports—and 98 percent of its grain exports—moved through these ports. This is the basic situation after less than 4 months of fighting. It is downright scary to contemplate what Ukraine will look like if this war drags on for a few more years.


では、今後数カ月で和平協定を交渉し、戦争を終結させる見込みはあるのだろうか。残念ながら、私はこの戦争がすぐに終わるとは思えない。マーク・ミリーJCS議長やイェンス・ストルテンベルグNATO事務総長など著名な政策立案者も同じ考えを持っている。私が悲観的になる最大の理由は、ロシアと米国がともに戦争に勝つことに深くコミットしており、双方が勝つような合意を形成することは不可能だからである。具体的に言えば、ロシアから見た和解の鍵は、ウクライナを中立国にし、キエフを西側に統合する見込みを絶つことである。しかし、その結果はロシアの勝利となるため、バイデン政権やアメリカ外交の大部分にとっては受け入れがたいものである。


So, what are the prospects for negotiating a peace agreement and ending the war in the next few months? I am sorry to say that I see no way this war ends anytime soon, a view shared by prominent policymakers like General Mark Milley, the Chairman of the JCS, and NATO Secretary-General Jens Stoltenberg. The main reason for my pessimism is that both Russia and the United States are deeply committed to winning the war and it is impossible to fashion an agreement where both sides win. To be more specific, the key to a settlement from Russia’s perspective is making Ukraine a neutral state, ending the prospect of integrating Kyiv into the West. But that outcome is unacceptable to the Biden administration and a large portion of the American foreign policy establishment, because it would represent a victory for Russia.


ウクライナの指導者にはもちろん代表権があり、自国のさらなる被害を避けるために中立化を推し進めることを期待することもできるだろう。実際、ゼレンスキーは戦争初期にこの可能性に言及したが、真剣に追求することはなかった。しかし、キエフが中立化を推進する可能性はほとんどない。なぜなら、ウクライナの超国家主義者は大きな政治力を持ち、ロシアのいかなる要求も、特にウクライナの外界との政治的連携を規定する要求を受け入れることには全く関心がないからである。バイデン政権とNATOの東側諸国(ポーランドやバルト諸国)は、この問題でウクライナの超国家主義者を支持する可能性が高い。


Ukrainian leaders have agency of course, and one might hope that they will push for neutralization to spare their country further harm. Indeed, Zelensky briefly mentioned this possibility in the early days of the war, but he never seriously pursued it. There is little chance, however, that Kyiv will push for neutralization, because the ultra-nationalists in Ukraine, who wield significant political power, have zero interest in yielding to any of Russia’s demands, especially one that dictates Ukraine’s political alignment with the outside world. The Biden administration and the countries on NATO’s eastern flank—like Poland and the Baltic states—are likely to support Ukraine’s ultra-nationalists on this issue.


さらに問題を複雑にするのは、開戦後にロシアが征服したウクライナ領土の大部分とクリミアの運命をどう扱うかである。プーチンの現在の領土目標は、おそらく戦前と同じものではないので、モスクワが自発的に現在占領しているウクライナ領土の一部、ましてや全部を手放すとは考えにくい。同時に、ウクライナの指導者が、ロシアがクリミアを除くウクライナの領土を維持できるような取引に応じるとは、同様に想像しにくい。私が間違っていることを願うが、だからこそ、この破滅的な戦争に終わりが見えないと思うのだ。


To complicate matters further, how does one deal with the large swaths of Ukrainian territory that Russia has conquered since the war started, as well as Crimea’s fate? It is hard to imagine Moscow voluntarily giving up any of the Ukrainian territory it now occupies, much less all of it, as Putin’s territorial goals today are probably not the same ones he had before the war. At the same time, it is equally hard to imagine any Ukrainian leader accepting a deal that allows Russia to keep any Ukrainian territory, except possibly Crimea. I hope I am wrong, but that is why I see no end in sight to this ruinous war.


ここで、エスカレーションの問題に目を向けてみよう。国際関係の研究者の間では、長期化した戦争にはエスカレートする強力な傾向があることが広く認められている。時間が経つにつれて、他の国も戦いに巻き込まれ、暴力のレベルが上がる可能性がある。ウクライナ戦争でもその可能性がある。すでにロシアとの代理戦争を行っているにもかかわらず、これまで回避できていた米国とNATOの同盟国が戦闘に巻き込まれる危険性がある。また、ウクライナで核兵器が使用され、それがロシアと米国の核交換に発展する可能性さえある。これらの結果が実現するかもしれない根本的な理由は、双方にとって賭け金が非常に高く、したがってどちらも負けるわけにはいかないからである。


Let me now turn to the matter of escalation. It is widely accepted among international relations scholars that there is a powerful tendency for protracted wars to escalate. Over time, other countries can get dragged into the fight and the level of violence is likely to increase. The potential for this happening in the Ukraine war is real. There is a danger that the United States and its NATO allies will get dragged into the fighting, which they have been able to avoid up to this point, even though they are already waging a proxy war against Russia. There is also the possibility that nuclear weapons might be used in Ukraine and that might even lead to a nuclear exchange between Russia and the United States. The underlying reason these outcomes might be realized is that the stakes are so high for both sides, and thus neither can afford to lose.


これまで強調してきたように、プーチンとその側近たちは、ウクライナの西側諸国への加盟はロシアにとって存亡の危機であり、排除しなければならないと考えている。つまり、ロシアはウクライナでの戦争に勝たなければならない。敗北は許されない。一方、バイデン政権は、ウクライナでロシアを決定的に打ち負かすだけでなく、制裁でロシア経済に大打撃を与えることが目標であると強調している。オースティン国防長官は、ロシアが再びウクライナに侵攻できない程度に弱体化させることが欧米の目標であると強調している。事実上、バイデン政権はロシアを大国の仲間外れにすることにコミットしているのである。同時に、バイデン大統領自身は、ロシアのウクライナ戦争を「ジェノサイド」と呼び、プーチンを戦後「戦争犯罪人」として「戦争犯罪裁判」を受けるべきであると非難している。このようなレトリックは、戦争終結のための交渉には不向きである。結局のところ、大量虐殺国家とどのように交渉するのだろうか。


As I have emphasized, Putin and his lieutenants believe that Ukraine joining the West is an existential threat to Russia that must be eliminated. In practical terms, that means Russia must win its war in Ukraine. Defeat is unacceptable. The Biden administration, on the other hand, has stressed that its goal is not only to decisively defeat Russia in Ukraine, but also to use sanctions to inflict massive damage on the Russian economy. Secretary of Defense Lloyd Austin has emphasized that the West’s goal is to weaken Russia to the point where it could not invade Ukraine again. In effect, the Biden administration is committed to knocking Russia out of the ranks of the great powers. At the same time, President Biden himself has called Russia’s war in Ukraine a “genocide” and charged Putin with being a “war criminal” who should face a “war crimes trial” after the war. Such rhetoric hardly lends itself to negotiating an end to the war. After all, how do you negotiate with a genocidal state?


アメリカの政策は、2つの重大な結果をもたらす。まず、この戦争でモスクワが直面する存亡の危機を大きく増幅させ、ウクライナで勝利することがこれまで以上に重要になることだ。同時に、米国はロシアを敗北させることに深くコミットしていることを意味する。バイデン政権は現在、物心両面でウクライナ戦争に多大な投資をしており、ロシアが勝利すれば、米国にとって壊滅的な敗北を意味する。


American policy has two significant consequences. For starters, it greatly amplifies the existential threat Moscow faces in this war and makes it more important than ever that it prevails in Ukraine. At the same time, it means the United States is deeply committed to making sure that Russia loses. The Biden administration has now invested so much in the Ukraine war—both materially and rhetorically—that a Russian victory would represent a devastating defeat for Washington.


当然ながら、双方とも勝つことはできない。しかも、どちらかが大敗し始める可能性も十分にある。アメリカの政策が成功し、戦場でロシアがウクライナに負けるようなことがあれば、プーチンは事態を救うために核兵器に手を出すかもしれない。アメリカの国家情報長官であるアブリル・ヘインズ氏は、5月の上院軍事委員会で、これが、プーチンがウクライナで核兵器を使用する可能性がある2つの状況のうちの1つである、と語っている。そんなことはあり得ないと思われる方は、冷戦時代にNATOが同様の状況下で核兵器の使用を計画していたことを思い出してほしい。ロシアがウクライナで核兵器を使用した場合、バイデン政権がどう反応するかは分からないが、報復を迫られ、大国同士の核戦争に発展する可能性があることは確かである。米国とその同盟国が目標達成に成功すればするほど、核戦争に発展する可能性が高まるという逆説が働いているのである。


Obviously, both sides cannot win. Moreover, there is a serious possibility that one side will begin to lose badly. If American policy succeeds and the Russians are losing to the Ukrainians on the battlefield, Putin might turn to nuclear weapons to rescue the situation. The U.S. Director of National Intelligence, Avril Haines, told the Senate Armed Services Committee in May that this was one of the two situations that might lead Putin to use nuclear weapons in Ukraine. For those of you who think this is unlikely, please remember that NATO planned to use nuclear weapons in similar circumstances during the Cold War. If Russia were to employ nuclear weapons in Ukraine, it is impossible to say how the Biden administration would react, but it surely would be under great pressure to retaliate, thereby raising the possibility of a great-power nuclear war. There is a perverse paradox at play here: the more successful the United States and its allies are at achieving their goals, the more likely it is that the war will turn nuclear.


逆に、米国とNATOの同盟国が敗北に向かっているように見える場合、つまり、ロシアがウクライナ軍を支配し、キエフの政府が国の大部分をできるだけ守ることを目的とした和平交渉に動いた場合はどうなるのか、考えてみよう。その場合、米国とその同盟国は戦闘にさらに深く関与するよう大きな圧力がかかるだろう。アメリカ軍やポーランド軍が戦闘に巻き込まれる可能性は低くとも、確かにあり得ることで、NATOは文字通りロシアと戦争することになる。アヴリル・ヘインズ氏によれば、これがロシアが核兵器に頼るかもしれないもう一つのシナリオである。このシナリオが実現した場合、事態がどのように展開されるかを正確に語ることは難しいが、核のエスカレーションを含む深刻な事態が発生する可能性があることは間違いないだろう。その可能性があるというだけで、背筋がゾクゾクするような思いがする。


Let’s turn the tables and ask what happens if the United States and its NATO allies appear to be heading toward defeat, which effectively means that the Russians are routing the Ukrainian military and the government in Kyiv moves to negotiate a peace deal intended to save as much of the country as possible. In that event, there would be great pressure on the United States and its allies to get even more deeply involved in the fighting. It is not likely, but certainly possible that American or maybe Polish troops would get pulled into the fighting, which means NATO would literally be at war with Russia. This is the other scenario, according to Avril Haines, where the Russians might turn to nuclear weapons. It is difficult to say precisely how events will play out if this scenario comes to pass, but there is no question there will be serious potential for escalation, to include nuclear escalation. The mere possibility of that outcome should send shivers down your spine.


この戦争がもたらす悲惨な結果は他にもありそうだが、時間の都合上、詳しく述べることはできない。例えば、この戦争は世界の食糧危機を招き、何百万人もの人々が死ぬと考える理由がある。世界銀行のデビッド・マルパス総裁は、ウクライナ戦争が続けば、"人類の破滅 "である世界的な食糧危機に直面すると主張している。


There are likely to be other disastrous consequences from this war, which I cannot discuss in any detail because of time constraints. For example, there is reason to think the war will lead to a world food crisis in which many millions of people will die. The president of the World Bank, David Malpass, argues that if the Ukraine war continues, we will face a global food crisis that is a “human catastrophe.”


さらに、ロシアと欧米の関係は徹底的に毒され、修復には長い年月がかかるだろう。その間、その深い敵意は、世界、特にヨーロッパで不安定さを増すだろう。ウクライナ戦争によって、欧米諸国の関係が著しく改善されたという明るい材料もあるだろう。しかし、水面下には深い亀裂があり、それはやがて再び顕在化するはずである。例えば、東欧諸国と西欧諸国は、紛争に対する利害や視点が異なるため、戦争が長引くにつれて関係が悪化する可能性が高い。


Furthermore, relations between Russia and the West have been so thoroughly poisoned that it will take many years to repair them. In the meantime, that profound hostility will fuel instability around the globe, but especially in Europe. Some will say there is a silver lining: relations among countries in the West have markedly improved because of the Ukraine war. That is true for the moment, but there are deep fissures below the surface, and they are bound to reassert themselves over time. For example, relations between the countries of eastern and western Europe are likely to deteriorate as the war drags on, because their interests and perspectives on the conflict are not the same.


最後に、紛争はすでに世界経済に大きな打撃を与えており、この状況は時間とともに悪化する可能性が高い。JPモルガン・チェースのCEOであるジェイミー・ダイアモンドは、経済の "ハリケーン "に備えなければならないと述べている。もし彼が正しければ、こうした経済ショックは西側諸国の政治に影響を与え、自由民主主義を弱体化させ、左翼と右翼の両方でその反対派を強化することになるだろう。ウクライナ戦争の経済的影響は、西側だけでなく、地球上のすべての国に及ぶだろう。国連が先週発表した報告書では、次のように述べられている。「紛争の波及効果は、国境を越えて人間の苦しみを拡大させている。戦争は、そのあらゆる側面において、少なくとも一世代前には見られなかった世界的な生活費危機を悪化させ、生命や生活、そして2030年までにより良い世界を実現するという我々の願望を損なっている」。


Finally, the conflict is already damaging the global economy in major ways and this situation is likely to get worse with time. Jamie Diamond, the CEO of JPMorgan Chase says we should brace ourselves for an economic “hurricane.” If he is right, these economic shocks will affect the politics of every Western country, undermine liberal democracy, and strengthen its opponents on both the left and the right. The economic consequences of the Ukraine war will extend to countries all over the planet, not just the West. As The UN put it in a report released just last week: “The ripple effects of the conflict are extending human suffering far beyond its borders. The war, in all its dimensions, has exacerbated a global cost-of-living crisis unseen in at least a generation, compromising lives, livelihoods, and our aspirations for a better world by 2030.”






おわりに


冒頭で述べたように、ウクライナ紛争は大惨事であり、世界中の人々がその原因を探ろうとするだろう。事実と論理を信じる者であれば、この大災難の主な原因は米国とその同盟国にあることにすぐに気がつくだろう。20084月のウクライナとグルジアのNATO加盟は、ロシアとの紛争を引き起こす運命にあった。ブッシュ政権はその運命的な選択の主役だったが、オバマ、トランプ、バイデン各政権はことごとくその政策を倍加させ、アメリカの同盟国も忠実にワシントンのリードに従った。ロシアの指導者が、ウクライナをNATOに加盟させることは極限の一線を越えることだと完全に明言したにもかかわらず、アメリカはロシアの最も深い安全保障上の懸念を受け入れることを拒否し、代わりにウクライナをロシアとの国境の西側の防波堤にしようと執拗に動いた。


Conclusion


Simply put, the ongoing conflict in Ukraine is a colossal disaster, which as I noted at the start of my talk, will lead people all around the world to search for its causes. Those who believe in facts and logic will quickly discover that the United States and its allies are mainly responsible for this train wreck. The April 2008 decision to bring Ukraine and Georgia into NATO was destined to lead to conflict with Russia. The Bush administration was the principal architect of that fateful choice, but the Obama, Trump, and Biden administrations have doubled down on that policy at every turn and America’s allies have dutifully followed Washington’s lead. Even though Russian leaders made it perfectly clear that bringing Ukraine into NATO would be crossing “the brightest of red lines,” the United States refused to accommodate Russia’s deepest security concerns and instead moved relentlessly to make Ukraine a Western bulwark on Russia’s border.


もし欧米がNATOのウクライナ進出を進めていなければ、今日ウクライナで戦争が起こっているとは考えられず、クリミアはまだウクライナの一部だっただろうというのが、悲劇的な真実である。要するに、ワシントンはウクライナを破滅への道に導く中心的な役割を果たしたのである。歴史は、ウクライナに対する極めて愚かな政策について、米国とその同盟国を厳しく裁くことになるだろう。ありがとう。

The tragic truth is that if the West had not pursued NATO expansion into Ukraine, it is unlikely there would be a war in Ukraine today and Crimea would still be part of Ukraine. In essence, Washington played the central role in leading Ukraine down the path to destruction. History will judge the United States and its allies harshly for their remarkably foolish policy on Ukraine. Thank you.