| 
 苔寺の苔ってのはあまり美しくないね、この映像で見る限り、緑の深さがなく黄ばんでいる。  | 
|||||||||||||
| 
 [4K] 西芳寺 苔寺・京都 MOSS TEMPLE / SAIHOU-JI KOKE-DERA / KYOTO /JAPAN  | 
|||||||||||||
| 
 私は20代半ばから10年ほどのあいだ西芳寺近くーー自転車で10分程度ーーに住んでいたのだが、苔の美しさに関しては大した印象は残っていないからな。というか当時はあの雰囲気にときに鬱陶しさを感じる不粋な人間だったと言ってもよい。 西芳寺に比べて、桂春院や瑠璃光院の苔は実に美しい、深く青々として。  | 
|||||||||||||
| 
 [4K] Moss Gardens in Kyoto 10 selections 苔の美しい京都の庭10選 瑠璃光院 桂春院  | 
|||||||||||||
| 
 苔は手入れが難しいらしいね、亜熱帯のいま住んでいる処でも最近苔を売り出したので、芝生の一部を剥がして植えてみようかと思ったが、やめとくかな。  | 
|||||||||||||
| 
 海外で絶賛。日本の庭の美しさの秘密|庭師 牧岡一生・編集家 松永光弘  | 
|||||||||||||
| 
 味のある顔した庭師だな、この牧岡一生さん。1945年福井県生まれで、1975年から12年間、作庭家として名高い森蘊に師事したそうだ。 年輪が刻まれた深さ静けさの美だな。 
 苔の魅力はその見た目以上に、エロトスの匂いの魅力かもしれないよ。 
 しかし思い返せば、京都というのはそこらじゅうにデルタがある街だね、祇園の女や巫女のデルタだけじゃなく。 
 
 こんなの完全にノスタルジーになっちゃうよ 
  | 

