以下、前回の補遺。
大他者の根には一者がある[la racine de l'Autre c'est le Un.](J.-A. MILLER, - L'Être et l'Un - 25/05/2011) |
ここでジャック=アラン・ミレールが言っている一者[le Un]とは、ラカンがセミネールⅩⅩ「アンコール」の最後の講義で、 一者のシニフィアン[le signifiant Un] =一者がある[y'a d'l'Un] =S1 (S2なきS1[S1 sans S2]) とした一者だ。 |
他方、図の右端にS1→S2とあるが、これが、前回示したシニフィアン連鎖の意味作用であり、大他者[l'Autre]のこと。
話を戻せば、シニフィアン連鎖としての大他者[l'Autre]の底には、シニフィアン連鎖外の一者[le Un]があるのである。そしてこの一者がフロイトの固着を指す。
単独的な一者のシニフィアン、二者から独立した一者、S2に結びついていないS1… これが厳密にフロイトが固着と呼んだものである[le signifiant, et singulièrement le signifiant Un – le Un détaché du deux, non pas le S1 attaché au S2…précisément dans ce que Freud appelait Fixierung, la fixation. ]〔・・・〕 フロイトが固着点と呼んだもの、この固着点の意味は、「享楽の一者がある」ということであり、常に同じ場処に回帰する。この理由で固着点に現実界の資格を与えうる[ce qu'il appelle un point de fixation. …Ce que veut dire point de fixation, c'est qu'il y a un Un de jouissance qui revient toujours à la même place, et c'est à ce titre que nous le qualifions de réel.] (J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 30/03/2011) |
上でミレールが言っている「常に同じ場処に回帰する」はラカンの現実界の定義のひとつ。 |
現実界は「常に同じ場処に回帰するもの」として現れる[le réel est apparu comme « ce qui revient toujours à la même place »] (Lacan, S16, 05 Mars 1969 ) |
もうひとつ、ミレールの云う「S2に結びついていないS1」とは意味作用の排除であり、これまた現実界の定義。 |
現実界の位置は、私の用語では、意味を排除することだ[L'orientation du Réel, dans mon ternaire à moi, forclot le sens. ](Lacan, S23, 16 Mars 1976) |
ーーあるいは、《意味の排除の不透明な享楽[Jouissance opaque d'exclure le sens ]》(Lacan, Joyce le Symptôme, AE 569) 「S2に結びついていないS1」とは、繰り返せば、シニフィアン連鎖外と同義であり、コレット・ソレールの云う現実界的シニフィアンかつ固着。 |
シニフィアンは、連鎖外にあるとき現実界的なものになる[le signifiant devient réel quand il est hors chaîne](Colette Soler, L'inconscient Réinventé, 2009) |
精神分析における主要な現実界の顕れは、固着としての症状である[l'avènement du réel majeur de la psychanalyse, c'est Le symptôme, comme fixion,](Colette Soler, Avènements du réel, 2017年) |
このように仏ラカニアン二大巨頭が、ラカンの現実界の定義をフロイトの固着概念に収斂させているわけで、フロイトラカン派の精神分析の基盤は固着だよ。ーー《分析経験の基盤は厳密にフロイトが「固着 Fixierung」と呼んだものである[fondée dans l'expérience analytique, et précisément dans ce que Freud appelait Fixierung, la fixation. ]》(J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 30/03/2011)。
そして固着とは身体の出来事を意味する。
享楽は身体の出来事である。享楽はトラウマの審級にある。衝撃、不慮の出来事、純粋な偶然の審級に。享楽は固着の対象である[la jouissance est un événement de corps(…) la jouissance, elle est de l'ordre du traumatisme, du choc, de la contingence, du pur hasard,(…) elle est l'objet d'une fixation. ](J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 9/2/2011) |
身体の出来事はフロイトの固着の水準に位置づけられる。そこではトラウマが欲動を或る点に固着する[L’événement de corps se situe au niveau de la fixation freudienne, là où le traumatisme fixe la pulsion à un point] ( Anne Lysy, Événement de corps et fin d'analyse, NLS Congrès présente, 2021) |
※参照:「対象aは固着点」が意味すること
……………
注意しなければならないのは、固着としての身体の出来事は、厳密に言えば、単に現実界的シニフィアンではなく、一者のシニフィアンと身体の結びつきであり、言い換えれば、固着には表象的要素と身体的要素がある。 |
まさに享楽がある。一者と身体の結びつき、身体の出来事がある[il y a précisément la jouissance, la conjonction du un et du corps, l'évènement de corps.] (J.-A. MILLER, - L'ÊTRE ET L'UN - 18/056/2011 ) |
固着概念は、身体的要素と表象的要素の両方を含んでいる[the concept of "fixation" … it contains both a somatic and a representational element](ポール・バーハウ Paul Verhaeghe, BEYOND GENDER, 2001年) |
そしてフロイトはこの身体を、異者としての身体 [Fremdkörper]と呼んだ。 |
エスの欲動蠢動は、自我組織の外部に存在し、自我の治外法権である。われわれはこのエスの欲動蠢動を、たえず刺激や反応現象を起こしている異者としての身体 [Fremdkörper]の症状と呼んでいる。 Triebregung des Es … ist Existenz außerhalb der Ichorganisation …der Exterritorialität, …betrachtet das Symptom als einen Fremdkörper, der unaufhörlich Reiz- und Reaktionserscheinungen (フロイト『制止、症状、不安』第3章、1926年、摘要) |
ーー《現実界のなかの異者概念は明瞭に、享楽と結びついた最も深淵な地位にある[une idée de l'objet étrange dans le réel. C'est évidemment son statut le plus profond en tant que lié à la jouissance ]》(J.-A. MILLER, Orientation lacanienne III, 6 -16/06/2004) |
さらに、この異者(異者としての身体)は不気味なものと等価である。 |
不気味なものは、抑圧の過程によって異者化されている[dies Unheimliche ist …das ihm nur durch den Prozeß der Verdrängung entfremdet worden ist.](フロイト『不気味なもの』第2章、1919年、摘要) |
異者がいる。…異者とは、厳密にフロイトの意味での不気味なものである[Il est étrange… étrange au sens proprement freudien : unheimlich] (Lacan, S22, 19 Novembre 1974 |
われわれにとって異者としての身体[ un corps qui nous est étranger](Lacan, S23, 11 Mai 1976) |