前回の補足として掲げるが、このダニー・ハイフォン(Danny Haiphong)のツイートもいいね
(※ダニー・ハイフォン(Danny Haiphong)のヴァリエーション➤「レイチェル・マースデン「EU首脳はワシントンへ行き、寝取られることを懇願(EU leaders went to Washington begging to be cucked complex)」 By Rachel Marsden, 19 Aug, 2025)
《それでも彼らは、虐待的な恋愛関係にある人のように、米国の衰退する帝国にしがみついている[Yet they cling to the U.S.’s decaying empire like a person in an abusive romantic relationship.]》というのは、マゾヒストなんだろうよ。
マゾヒストは、小さな、寄る辺ない、依存した子供として取り扱われることを欲している[der Masochist wie ein kleines, hilfloses und abhängiges Kind behandelt werden will.](フロイト『マゾヒズムの経済論的問題』1924年) |
|
寄る辺なさと他者への依存性という事実は、愛の喪失に対する不安と名づけるのが最も相応しい[Es ist in seiner Hilflosigkeit und Abhängigkeit von anderen leicht zu entdecken, kann am besten als Angst vor dem Liebesverlust bezeichnet werden](フロイト『文化の中も居心地の悪さ』第7章、1930年) |
不安はトラウマにおける寄る辺なさへの原初の反応である[Die Angst ist die ursprüngliche Reaktion auf die Hilflosigkeit im Trauma](フロイト『制止、症状、不安』第11章B、1926年) |
|
マゾヒズムはその目標として自己破壊をもっている。(…) そしてマゾヒズムはサディズムより古い。サディズムは外部に向けられた破壊欲動であり、攻撃性の特徴をもつ。或る量の原破壊欲動は内部に居残ったままでありうる。〔・・・〕我々は、自らを破壊しないように、つまり自己破壊傾向から逃れるために、他の物や他者を破壊する必要があるようにみえる。ああ、モラリストたちにとって、実になんと悲しい開示だろうか! |
Masochismus …für die Existenz einer Strebung, welche die Selbstzerstörung zum Ziel hat. (…) daß der Masochismus älter ist als der Sadismus, der Sadismus aber ist nach außen gewendeter Destruktionstrieb, der damit den Charakter der Aggression erwirbt. Soundsoviel vom ursprünglichen Destruktionstrieb mag noch im Inneren verbleiben; (…)es sieht wirklich so aus, als müßten wir anderes und andere zerstören, um uns nicht selbst zu zerstören, um uns vor der Tendenz zur Selbstdestruktion zu bewahren. Gewiß eine traurige Eröffnung für den Ethiker! (…) |
我々が、欲動において自己破壊を認めるなら、この自己破壊欲動を死の欲動の顕れと見なしうる。それはどんな生の過程からも見逃しえない。 |
Erkennen wir in diesem Trieb die Selbstdestruktion unserer Annahme wieder, so dürfen wir diese als Ausdruck eines Todestriebes erfassen, der in keinem Lebensprozeß vermißt werden kann. |
(フロイト『新精神分析入門』32講「不安と欲動生活 Angst und Triebleben」1933年) |
この死の欲動としてのトラウマ的マゾヒズムがリアルな欲動であり、つまりラカンの現実界の享楽である。 |
欲動要求はリアルな何ものかである[Triebanspruch etwas Reales ist]〔・・・〕自我がひるむような満足を欲する欲動要求は、自己自身にむけられた破壊欲動としてマゾヒスム的であるだろう[Der Triebanspruch, vor dessen Befriedigung das Ich zurückschreckt, wäre dann der masochistische, der gegen die eigene Person gewendete Destruktionstrieb. ](フロイト『制止、症状、不安』第11章「補足B 」1926年) |
|
享楽は現実界にある。現実界の享楽は、マゾヒズムによって構成されている。マゾヒズムは現実界によって与えられた享楽の主要形態である。フロイトはそれを発見したのである[la jouissance c'est du Réel. …Jouissance du réel comporte le masochisme, …Le masochisme qui est le majeur de la Jouissance que donne le Réel, il(Freud) l'a découvert,] (Lacan, S23, 10 Février 1976) |
問題となっている現実界は、一般的にトラウマと呼ばれるものの価値を持っている[le Réel en question, a la valeur de ce qu'on appelle généralement un traumatisme.](Lacan, S23, 13 Avril 1976) |
死の欲動は現実界である。死は現実界の基盤である[La pulsion de mort c'est le Réel … la mort, dont c'est le fondement de Réel] (Lacan, S23, 16 Mars 1976) |
そしてマゾヒズムは受動性、サディズムは能動性でもある。 |
マゾヒズム的とは、その根において女性的受動的である[masochistisch, d. h. im Grunde weiblich passiv.](フロイト『ドストエフスキーと父親殺し』1928年) |
サディズムは男性性、マゾヒズムは女性性とより密接な関係がある[daß der Sadismus zur Männlichkeit, der Masochismus zur Weiblichkeit eine intimere Beziehung unterhält ](フロイト『新精神分析入門』32講「不安と欲動生活 Angst und Triebleben」1933年) |
ここでの「男性性/女性性」は生物学的な意味ではなく、「能動性/受動性」である。 |
男性的と女性的とは、あるときは能動性と受動性の意味に、あるときは生物学的な意味に、また時には社会学的な意味にも用いられている。これら三つのつの意味のうち最初の意味が、本質的なものであり、精神分析において最も有用なものである。Man gebraucht männlich und weiblich bald im Sinne von Aktivität und Passivität, bald im biologischen und dann auch im soziologischen Sinne. Die erste dieser drei Bedeutungen ist die wesentliche und die in der Psychoanalyse zumeist verwertbare. (フロイト『性理論三篇』第三篇、1905年、1915年註) |
この文脈の中で次の文を読まなければならない。 |
ドストエフスキーの途轍もない破壊欲動…彼は小さな事柄においては、外に対するサディストであったが、大きな事柄においては、内に対するサディスト、すなわちマゾヒストであった[daß der sehr starke Destruktionstrieb Dostojewskis, …also in kleinen Dingen Sadist nach außen, in größeren Sadist nach innen, also Masochist, das heißt der weichste, gutmütigste, hilfsbereiteste Mensch. ] (フロイト『ドストエフスキーと父親殺し』1928年) |
そしてサディズムとはマゾヒズムの投射(投影)である。 |
外部に向け換えられ投射されたサディズムあるいは破壊欲動 [nach außen gewendete, projizierte Sadismus oder Destruktionstrieb](フロイト『マゾヒズムの経済論的問題』1924年) |
この投射の代表的機制のひとつはフォビアである。 |
恐怖症(フォビアPhobie)には投射[Projektion]の特徴がある。それは、内部にある欲動的危険を外部にある知覚しうる危険に置き換えるのである。この投射には利点がある。なぜなら、人は知覚対象からの逃避・回避により、外的危険に対して自身を保護しうるが、内部から湧き起こる危険に対しては逃避しようがないから。der Phobie den Charakter einer Projektion zugeschrieben, indem sie eine innere Triebgefahr durch eine äußere Wahrnehmungsgefahr ersetzt. Das bringt den Vorteil, daß man sich gegen die äußere Gefahr durch Flucht und Vermeidung der Wahrnehmung schützen kann, während gegen die Gefahr von innen keine Flucht nützt. (フロイト『制止、症状、不安』第7章、1926年) |
もちろんヨーロッパのロシアフォビアもこのメカニズムの下にある。
◼️セルゲイ・カラガノフ インタビュー 2025年5月14日 Jelena Vidojević in conversation with Sergey Karaganov、 May 14, 2025 |
……しかし今、ヨーロッパではロシアファビアの泥沼のような波が再び高まりつつある。この憎悪の波のもう一つ、そしてより根深い原因は、現在のヨーロッパのエリート層があらゆる面で敗北を喫していることである。不平等は拡大し、経済は減速し、ヨーロッパが自らの利益のために世界に押し付けてきたいわゆる「グリーン・アジェンダ」は失敗に終わった。ヨーロッパ社会は深刻な道徳的腐敗に陥り、他の多くの国々から「のけ者」とみなされている。私が言っているのは、ヨーロッパ社会で勃興し、他国に押し付けようとしている、極めて奇妙なポストヒューマン的、あるいはアンチヒューマン的な価値観のことである。これには、過激なフェミニズム、LGBT文化、歴史の否定、トランスヒューマニズムなどが含まれる。 これに加えて、格差の劇的な拡大、過去30年間のヨーロッパ全土における中流階級の衰退、そしてヨーロッパのエリート層が犯した恐るべき悪辣な過ちも挙げなければならない。彼らは労働組合を弱体化させ、自らの労働コストを下げようと、1960年代に移民を幾度も受け入れたが、今では彼らに対処できていない。こうした継続的な失敗を隠蔽し、自らの権力を正当化するために(連中は権力から追放されるべきだった)、彼らは10年以上もの間、ロシアの軍事的脅威への恐怖を煽り立ててきた。 |
今や、この軍事的脅威への恐怖は、まさに軍事ヒステリーへと変貌しつつある。ヨーロッパ人は戦争への備えをしており、これは私たち一般の人々にとって、そしてすべての一般の人々にとって、実に衝撃的だ。100年余りの間に、彼らは3度目となる自殺へと突き進んでいる。私たちは、ヨーロッパこそが人類のあらゆる苦難の源であり、二度の世界大戦もその一つであることを忘れてはならない。彼らは何も学ばず、再び新たな世界大戦へと突き進んでいる。ロシアが第三次世界大戦というギャンブルから世界を救い、これらのエリート層を牽制してくれることを願っている。しかし、前途は厳しいものになるだろう。 |
But now the muddy waves of Russophobia are rising in Europe again. Another and much deeper reason for the current wave of hatred is that the present European elites are losing on all fronts. Inequality is increasing, the economy is slowing down, and the so-called “green agenda” that Europeans imposed on the world for their own benefit has failed. European societies are sinking into deep moral corruption, which makes them “outcasts” for most other nations. I am referring to all these newest very strange post-human or anti-human values that have sprung up in European societies and which they have been trying to impose on other countries. These include ultra feminism, LGBT culture, denial of history, transhumanism, and so on. To this I must add a dramatic rise in inequality, the decline of the middle class across Europe over the past 30 years, and the monstrous and evil mistake made by the European elites, who, seeking to undermine trade unions and lower the cost of their own labour, let in several waves of migrants in the 1960s and now cannot cope with them. To cover up these continuous failures and legitimise their power (they should have been thrown out of power), they have been whipping up the fear of military threat from Russia for more than 10 years. Now this fear of military threat is turning into nothing short of military hysteria. Europeans are being prepared for war, which is really shocking for us and all normal people. For the third time in a little over a hundred years, they are pushing themselves towards suicide. We must remember that Europe is a source of all of humankind’s troubles, including two world wars. They have learned nothing and once again are heading for a new world war. I hope that Russia will be able to stop the world from gambling with a third world war and rein in these elites. But there is a tough road ahead. |
このヨーロッパのエリート層のヤマイはもはや彼ら自身の力では治癒不能であって、あとは一般大衆が「革命的に」頑張るか、それともロシアにトドメを刺してもらうしかないだろうよ。
◼️セルゲイ・カラガノフ「ヨーロッパ:苦き別れ」2025年7月28日 Europe: A Bitter Parting, SERGEY KARAGANOV July 28, 2025 |
アメリカ(そしてソ連)の保護下にあった75年間は、ヨーロッパを安定させ、ヨーロッパ人同士の永遠の敵意を抑え込んできたが、同時にヨーロッパ人の戦略的思考力を破壊し、エリート層の知的能力を著しく低下させた。 何が起きているのかを理解している少数のヨーロッパ人は、声を上げることの危険性から、ほとんどが沈黙を強いられている。さらに、多くのヨーロッパ人は、ソ連/ロシアが500年にわたる支配の基盤であった軍事的優位性を排除したことで、もはや世界の他の地域を(新)植民地主義的に搾取して肥え太ることができなくなったと、無意識のうちに感じている。この地代こそが、ヨーロッパの経済、科学、文化における成功の最も重要な源泉であり、その喪失がロシアに対する激しい憎悪の主因となっている。アメリカは自国とその周辺地域に焦点を絞ることで繁栄できるが、ヨーロッパ人はそうはいかない。彼らは再び懸命に働かなければならないが、彼らはそれに慣れていないのだ。 私たち自身、宥和し、平静にし、物事が自然に解決することを期待することで、ヨーロッパが悪意ある侵略へと堕落していくのを助長してきた。多くのロシア人のユーロフィリア(ヨーロッパへの愛)(これはずっと以前から衰退し始めていた)もまた、悪影響を及ぼした。私自身も、30年以上前にヨーロッパの政治と生活を専門的に研究し始めるまで、その考えに陥っていた。 |
Three quarters of a century under U.S. (and Soviet) protection, which stabilized Europe and suppressed Europeans’ eternal mutual hostility, have destroyed Europeans’ capacity for strategic thought and intellectually crippled their elites. The few Europeans who understand what is happening are mostly silenced by the danger of speaking out. Moreover, many Europeans subconsciously sense that Soviet/Russian elimination of their military superiority – the foundation of their 500-year-long domination – means that they can no longer grow fat through the (neo)colonial exploitation of the rest of the world. This rent was the most important source of their economic, scientific, and cultural success, and its loss is a key reason for their rabid hatred of Russia. America, by focusing on itself and its surroundings, can prosper, but Europeans cannot. They would need to work hard again, and they are not used to that. We ourselves facilitated Europe’s degradation into malicious aggression by appeasing, pacifying, and hoping that things would work out themselves. Many Russians’ Europhilia, which long ago began degenerating, also had negative consequences. I myself fell for it until, more than three decades ago, I began professionally studying European politics and life. |
アメリカは、自国の軍事的優位性、つまり武力によって意志や利益を押し付ける能力が衰えていること、そしてそのために自国の覇権が維持不可能で、採算が取れなくなり、アメリカを世界大戦に引きずり込む可能性があることに気づいた。したがって、彼らは部分的な撤退を開始した。これはトランプの2期目以前、特にウクライナ戦争でロシアを迅速に破壊できなかった後(それによってロシアを、中国の主要な事実上の同盟国として、そして台頭する世界の多数派の戦略的中核としての位置を排除しようとした)にも明らかだった。そして、ワシントンが核エスカレーションの可能性に関するロシアのシグナルを受信し始めた後にもそうだ。アメリカは、おそらく非常に危険なほど優柔不断になるかもしれないが、彼らの進むべき道は非常に明確である。直接的な軍事関与を減らすが、撤退した地域を不安定化させて競争相手が何も得ないようにする。もう一度言うが、アメリカには撤退できる場所がある。それは、金融資本と産業資本を誘致することで近代化できる、大きな市場が近くにある強くてダイナミックな経済である。 |
The Americans have realized that their military superiority—and thus ability to impose their will and interests by force – is waning, and thus their hegemony is becoming unsustainable, unprofitable, and liable to drag the U.S. into a world war. They have accordingly begun to partially withdraw. This was visible even before Trump’s second term, especially after the failure to quickly destroy Russia through the war in Ukraine (thereby eliminating it as China’s main de facto ally, and the rising World Majority’s strategic core). And after Washington began receiving Russian signals about possible nuclear escalation. The Americans may vacillate, perhaps quite dangerously, but their course is quite clear: reducing direct military involvement, but destabilizing the withdrawn-from regions so that their competitors gain nothing. Again, the Americans have somewhere to which they can retreat: a strong and dynamic economy, which can be modernized through the attraction of financial and industrial capital, with large markets nearby. |
ヨーロッパのエリート層にはそのような機会はない。そもそも、彼らは知的に自らを去勢している。 EUは内部反対意見を抑圧するための主要な手段となっている。1940年代後半、NATOはソ連との対決ではなく、この対決を主要な機能としていた。1950年代半ば、NATOは(防衛的要素を含む)政治同盟から軍事同盟へと転換し、継続的な対決を強いられるようになった。今、EUはNATOの轍を踏もうとしている(ただし、今のところ軍事的要素は弱い)。そのため、少なくともNATOと同じくらいエスカレーションを必要としている。 当面の間、ヨーロッパのエリート層は、自らの支配継続を正当化するために、エスカレーションと戦争準備を利用するだろう。 歴史を通してほぼ常にそうであったように、ここでもヨーロッパは平和に対する主要な脅威となっている。唯一の解決策は、ヨーロッパを打ち負かし、そのエリート層を交代させることだ。ただし、理想的には極端な手段は用いない。 |
European elites have no such opportunity. Besides, they have intellectually castrated themselves. The EU has become a major tool for suppressing internal dissent. This, rather than confrontation with the USSR, has been NATO’s main function in the late 1940s. In the mid-1950s, NATO turned from a political alliance (with a defense component) into a military one, which demanded continued confrontation. Now the EU is following in its footsteps (but with a weak military component so far), and thus needs escalation at least as much as NATO does. For the foreseeable future, Europe’s elite will use escalation and war-preparation to justify the continuation of its rule. Once again, as is almost always the case throughout history, Europe is the main threat to peace. The only solution is to defeat Europe and replace its elites. But ideally without extreme measures. |
………………
おい、一般市民やインテリのみなさんよ、いくらなんでももうそろそろ声を上げろよ、
「…もう沢山です! もう沢山です! もう我慢ができません。わるい空気です! わるい空気です! 理想が製造されるこの工場はーー真赤な嘘の悪臭で鼻がつまりそうに思われます。」 ――だめだ! もう暫く! 貴君はあらゆる黒いものから白いものを、乳液やら無垢を作り出すあの魔術師たちの出世作についてまだ何も話さなかった。――貴君は奴らの《精巧な》仕上げ、奴らの最も大胆な、最も細微な、最も巧妙な、最も欺瞞に充ちている窖の獣どもーー奴らがほかならぬ復讐と憎悪から果たして何を作り出すか。貴君はかつてこんな言葉を聞いたことがあるか。貴君が奴らの言葉だけに信頼していたら、貴君は《ルサンチマン》をもつ人間どもばかりの間にいるのだということに感づくであろうか…… |
…genug! genug! Ich halte es nicht mehr aus. Schlechte Luft! Schlechte Luft! Diese Werkstätte, wo man Ideale fabriziert - mich dünkt, sie stinkt vor lauter Lügen.« - Nein! Noch einen Augenblick! sie sagten noch nichts von dem Meisterstücke dieser Schwarzkünstler, welche Weiß, Milch und Unschuld aus jedem schwarz herstellen - haben Sie nicht bemerkt, was ihre Vollendung im Raffinement ist, ihr kühnster, feinster, geistreichster, lügenreichster Artisten-Griff? Geben Sie acht! Diese Kellertiere voll Rache und Haß - was machen sie doch gerade aus Rache und Haß? Hörten Sie je diese Worte? Würden Sie ahnen, wenn Sie nur ihren Worten trauten, daß sie unter lauter Menschen des Ressentiment sind?... |
――「わかりました。もう一度耳を欹てましょう(ああ! これは! どうだ! 鼻をつまもう)。奴らがすでに幾たびとなく繰り返したあの言葉が今やっと聞えます。『われわれ善き者――そのわれわれこそ正しき者だ』と。奴らの欲するもの、それを奴らは報復と呼ばず、却って『正義の祝勝』と呼びます。奴らの憎むもの、それは奴らの敵ではないのです。そうです! 奴らは『不正』を憎み、『背神』を憎むのです。奴らが信じかつ望むもの、それは復讐への希望、甘美な復讐(――『蜜より甘き』とすでにホメロスが呼んだ)の陶酔ではなくして、むしろ『神を無みする者に対する、神の、義しき神の勝利』なのです。奴らにとって愛すべきものとして地上に残されているもの、それは憎悪における同胞ではなくして、むしろ『愛における同胞』であり、奴らの言うところによれば、地上におけるすべての善くかつ正しい者なのです。」 |
- »Ich verstehe, ich mache nochmals die Ohren auf (ach! ach! ach! und die Nase zu). Jetzt höre ich erst, was sie so oft schon sagten: ›Wir Guten - wir sind die Gerechten‹ - was sie verlangen, das heißen sie nicht Vergeltung, sondern ›den Triumph der Gerech-tigkeit‹; was sie hassen, das ist nicht ihr Feind, nein! sie hassen das ›Unrecht‹, die ›Gottlosigkeit‹; was sie glauben und hoffen, ist nicht die Hoffnung auf Rache, die Trunkenheit der süßen Rache (- ›süßer als Honig‹ nannte sie schon Homer), sondern der Sieg Gottes, des gerechten Gottes über die Gottlosen; was ihnen zu lieben auf Erden übrigbleibt, sind nicht ihre Brü-der im Hasse, sondern ihre ›Brüder in der Liebe‹, wie sie sagen, alle Guten und Gerechten auf der Erde.« |
――では、奴らにとってこの世のあらゆる苦しみに対する慰めとなるもの、奴らが幻に描いて当てにしている未来の至福――、それを奴らは何と呼んでいるか。 ――「どうでしょうか。私の耳に間違いないでしょうか。奴らはそれを『最後の審判』、自分らの国、すなわち『神の国』の到来と言っています。――しかも奴らは、それまでの間は『信仰に』、『愛に』、『希望に』生きるのです。」 ――もう沢山だ! もう沢山だ! |
- Und wie nennen sie das, was ihnen als Trost wider alle Leiden des Lebens dient - ihre Phantasma-gorie der vorweggenommenen zukünftigen Seligkeit? - »Wie? Höre ich recht? sie heißen das ›das jüngste Gericht‹, das Kommen ihres Reichs, des ›Reichs Gottes‹ - einstweilen aber leben sie ›im Glauben‹, in der Liebe, ›in der Hoffnung‹.« - Genug! Genug! |
(ニーチェ『道徳の系譜学』 第一論文14節、1887年) |
ツイッター覗くといまだ沈黙したままのキミたちの悪臭で鼻がつまりそうになるんだ、なんとかしてくれよ、ワカルカ?
蚊居肢子世ノ好事家ニ質サントス。
定メテ其ノ心ニ逆カフコトモ有ランナレド、
ソハ余ガ一家言トシテ宥シ給ヒネ。
諸家ノ囀リヲ之レ眺ムルニ
其ノ真赤ナ嘘之レヲ号ケテ
屎ト云フモ可ナリ、
屁ト云フモ亦可ナリ。
余少シバカリ窓ヲ開ケタシ。
にいちぇト共ニ「空気ヲ! モツト空気ヲ!」ト叫ビタシ。
余新鮮ノ空気ニ触ルヽコトヨリ暫シ隔タリ、
鼻腔ヲ見栄坊ニテ鵞鳥ノ屁屎尿ノ穢臭ニ穿タレ
身骨ヲ美シキ魂ニテ猫カブリノ垢衣汗物ノ腐臭ニ埋メルガ如シ。
蚊居肢子斎戒沐浴シ、
恭シクにいちぇノ文ヲ具ヘテ自ラ其ノ舌ヲ祭ル。