このブログを検索

2018年8月23日木曜日

かっこいい言葉の蝶々のビラビラ

私は詩人ではない、だが私は詩である。je ne suis pas un poète, mais un poème. (Lacan, AE572、17 mai 1976)


私はただかっこいい言葉の蝶々を追っかけただけの
世間知らずの子ども
その三つ児の魂は
人を傷つけたことも気づかぬほど無邪気なまま
百へとむかう

詩は
滑稽だ

ーー谷川俊太郎 「世間知ラズ」  



「かっこいい言葉の蝶々」が蚊居肢子はキライなほうではないけれど、ラカンジャーゴンをわけがわからないままなのが丸わかりなのに、唇の周りでビラビラやってるインテリ連中ってのは垣間見るだけで殴ってやりたくなるね

自分の頭と心とを通過させないで、唇の周りに反射的な言葉をビラビラさせたり、未消化の繰り返しだけやる連中がいるけれどーー学者に、とはいわないまでも研究者にさーー、こういう連中は、ついに一生、本当のテキストと出会うことはないんじゃないだろうか? (大江健三郎の『燃え上がる緑の木』第三部「大いなる日」)

殴るってのかたくさんいて疲れるから機銃掃射だな

つまりはこういうことさ

人は自分に似ているものをいやがるのがならわしであって、外部から見たわれわれ自身の欠点は、われわれをやりきれなくする。自分の欠点を正直にさらけだす年齢を過ぎて、たとえば、この上なく燃え上がる瞬間でもつめたい顔をするようになった人は、もしも誰かほかのもっと若い人かもっと正直な人かもっとまぬけな人が、おなじ欠点をさらけだしたとすると、こんどはその欠点を、以前にも増してどんなにかひどく忌みきらうことであろう! (プルースト「囚われの女」)

・・・というわけで享楽とかサントームとか、そろそろ使用禁止用語にしたほうがいいんじゃないかね?

「サントーム」ってのはフロイトの「欲動の固着」でいいのさ、そもそも後期ラカンジャーゴンはほとんどが欲動の固着の言い換えだからな。っていうのは「S(Ⱥ)と「S2なきS1」」で記したところだけどさ

「享楽」ってのは、ロラン・バルトの書の訳語「悦楽」のほうがずっとマシだな。それにせめて使うんだったら、この語はエロスとタナトスにどうかかわるのか追求してからだな、そうしたらすこしはユルスヨ

そもそも究極的には悦楽は「死」でありエロスだよ、剰余悦楽は「悦楽欠如の悦楽」でありタナトスだ、「究極のエロス・究極の享楽とは死のことである」、オレそろそろ死にてえのかな

ま、いずれにせよ、まともな詩人や作家だったらゼッタイ使わないだろうな、享楽なんて語。

まてよ、ニーチェは使ってるな、

悦楽 Lustが欲しないものがあろうか。悦楽は、すべての苦痛よりも、より渇き、より飢え、より情け深く、より恐ろしく、よりひそやかな魂をもっている。悦楽はみずからを欲し、みずからに咬み入る。環の意志が悦楽のなかに環をなしてめぐっている。――

- _was_ will nicht Lust! sie ist durstiger, herzlicher, hungriger, schrecklicher, heimlicher als alles Weh, sie will _sich_, sie beisst in _sich_, des Ringes Wille ringt in ihr, -(ニーチェ「酔歌」『ツァラトゥストラ』)

悦楽だったらいいよ、フロイトはパクったんだ、これを。それが「苦痛のなかの快Schmerzlust」さ

ニーチェはじつに偉大だな、フロイトの十倍くらいはエライ。

不快とは、悦楽以外の何ものでもない déplaisir qui ne veut rien dire que la jouissance. (Lacan, S17, 11 Février 1970)

ラカンってニーチェの名をださずにパクリばっかりやってんだから。

私が悦楽 jouissance と呼ぶものーー身体が己自身を経験するという意味においてーーその悦楽は、つねに緊張tension・強制 forçage・消費 dépense の審級、搾取 exploit とさえいえる審級にある。疑いもなく悦楽があるのは、苦痛が現れ apparaître la douleur 始める水準である。そして我々は知っている、この苦痛の水準においてのみ有機体の全次元ーー苦痛の水準を外してしまえば、隠蔽されたままの全次元ーーが経験されうることを。(ラカン、Psychanalyse et medecine、16 février 1966)


というわけで、くりかえせば、《自分の欠点を正直にさらけだす年齢を過ぎ》つつある心境にあってね

やっぱりフロイトはエライよ、
ニーチェの十分の一にはじゅうぶんに至るね
ラカンは多めにみてもフロイトの三分の一には至らないね
つまりニーチェの三十分の一程度さ
おバカな「現代思想」連中がもちあげただけだな

ま、どうでもいいけどさ
もうすぐジャック=アラン・ミレールとコレット・ソレールが
お釈迦になるはずだから
そうしたらラカン派のすくなくとも臨床派は消滅するよ
どんなにながくても20年はもたないね