このブログを検索

2020年11月20日金曜日

私がいまだかつて扱ったことのない唯一のもの、それは超自我だ!

 

私がいまだかつて扱ったことのない唯一のもの、それは超自我だ(笑)la seule chose dont je n'ai jamais traité, c'est du surmoi [ Rires ] (Lacan、S18, 10 Mars 1971)


ラカンはこのように冗談を言っているぐらいで、終生、超自我のことを思考し続けていた。そもそも1930年代におそらく初めてフロイト概念を正式に取り上げたのは超自我だ、《太古の超自我の母なる起源 Origine maternelle du Surmoi archaïque, 》(ラカン、LES COMPLEXES FAMILIAUX 、1938)


そして最晩年に次のように言うことになる。


要するに自我理想は象徴界で終わる。言い換えれば、自我理想は何も言わない。何かを言うことを促す力、言い換えれば、私に教えを促す魔性の力、それは超自我だ。

l'Idéal du Moi, en somme, ça serait d'en finir avec le Symbolique, autrement dit de ne rien dire. Quelle est cette force démoniaque qui pousse à dire quelque chose, autrement dit à enseigner, c'est ce sur quoi  j'en arrive à me dire que c'est ça, le Surmoi.  (ラカン、S24, 08 Février 1977)


ーーフロイトの自我理想とは、ラカンの父の名のことである。


なぜ超自我がこのようにラカンを悩ませたのかと言えば、フロイト自身が曖昧なままだったから。


われわれが治療の仕事で扱う多くの抑圧は、後期抑圧の場合である。それは早期に起こった原抑圧を前提とするものであり、これが新しい状況にたいして引力をあたえる。


daß die meisten Verdrängungen, mit denen wir bei der therapeutischen Arbeit zu tun bekommen, Fälle von Nachdrängen sind. Sie setzen früher erfolgte Urverdrängungen voraus, die auf die neuere Situation ihren anziehenden Einfluß ausüben. 

こういう抑圧の背景や前提については、ほとんど知られていない。また、抑圧のさいの超自我の役割を、高く評価しすぎるという危険におちいりやすい。この場合、超自我の登場が原抑圧と後期抑圧との区別をつくりだすものかどうかということについても、いまのところ、判断が下せない。いずれにしても、最初のーー最も強力なーー不安の襲来は、超自我の分化の行われる以前に起こる。原抑圧の手近な誘引として、もっともあり得ると思われることは、興奮が強すぎて刺激保護が破綻するというような量的な契機である。


Von diesen Hintergründen und Vorstufen der Verdrängung ist noch viel zu wenig bekannt. Man kommt leicht in Gefahr, die Rolle des Über-Ichs bei der Verdrängung zu überschätzen. Man kann es derzeit nicht beurteilen, ob etwa das Auftreten des Über-Ichs die Abgrenzung zwischen Urverdrängung und Nachdrängen schafft. Die ersten – sehr intensiven – Angstausbrüche erfolgen jedenfalls vor der Differenzierung des Über-Ichs. Es ist durchaus plausibel, daß quantitative Momente, wie die übergroße Stärke der Erregung und der Durchbruch des Reizschutzes, die nächsten Anlässe der Urverdrängungen sind. (フロイト『制止、症状、不安』第2章、1926年)


この1926年、フロイト70歳のときの記述以降も、フロイトは原抑圧と超自我とのあいだの関係について終生はっきりしたことは言っていない。


こういった流れのなかでラカンのセミネールを引き継いだ、まだ30代のジャック=アラン・ミレールの最初のセミネールでの、いささか気負いが感じられないでもない言明がある、ーー《私は断固としてそう言い、署名するーー超自我と原抑圧との一致 solidarité du surmoi et du refoulement originaire》と。


超自我は多くの特徴がある。ラカンはこの超自我を二項シニフィアンと同一のものとした。le surmoi a bien des traits que Lacan a repérés avec son signifiant binaire〔・・・〕


二項シニフィアンの場に超自我を位置付けることの結果は、超自我と原抑圧を同じものと扱うことになる。超自我と原抑圧を一緒にするのは慣例ではないように見える。だが私はそう主張する。私は断固としてそう言い、署名する。Le résultat de repérer le surmoi sur ce signifiant binaire, c'est de rapprocher le surmoi et le refoulement originaire. Ca ne paraît pas habituel que le surmoi et le refoulement originaire puissent être rapprochés, mais je le maintiens. Je persiste et je signe.〔・・・〕


あなたがたは盲目的でさえ見ることができる、超自我は原抑圧と合致しうしるのを。実際、古典的なフロイトの超自我は、エディプスコンプレクスの失墜においてのみ現れる。それゆえ超自我と原抑圧との一致がある。Vous voyez bien que, même à l'aveugle, on est conduit à rapprocher le surmoi du refoulement originaire. En effet, le surmoi freudien classique n'émerge qu'au déclin du complexe d'OEdipe, et il y a donc une solidarité du surmoi et du refoulement originaire.    . (J.-A. MILLER, LA CLINIQUE LACANIENNE, 24 FEVRIER 1982)




少し前、「原抑圧つまり固着と超自我の一致」というミレールに見解を支持する具体的論拠として掲げた文は次のものだ。


超自我が設置された時、攻撃欲動の相当量は自我の内部に固着され、そこで自己破壊的に作用する。Mit der Einsetzung des Überichs werden ansehnliche Beträge des Aggressionstriebes im Innern des Ichs fixiert und wirken dort selbstzerstörend. (フロイト『精神分析概説』第2章、1939年)


ラカンからもこれを裏付けうる発言を拾ってみた。


私は大文字のAに斜線を記す、Ⱥと。…これは、大他者の場に呼び起こされるもの、すなわち対象aである。リアルであり、表象化されえないものだ。この対象aはいまや超自我とのみ関係がある。Je raye sur le grand A cette barre : Ⱥ, ce en quoi c'est là, …sur le champ de l'Autre, …à savoir de ce petit(a).   …qu'il est réel et non représenté, …Ce petit(a)…seulement maintenant - son rapport au surmoi : (Lacan, S13, 09 Février 1966)


対象aは超自我とのみ関係があると言っているが、この対象aは穴のことである。


対象aは、大他者自体の水準において示される穴である。l'objet(a), c'est le trou qui se désigne au niveau de l'Autre comme tel (ラカン、S18, 27 Novembre 1968)


他方、原抑圧も穴と関係があると言っている。


欲動の現実界がある。私はそれを穴の機能に還元する。…穴は原抑圧と関係がある。il y a un réel pulsionnel […] je réduis à la fonction du trou.[…]La relation de cet Urverdrängt(Lacan, Réponse à une question de Marcel Ritter、Strasbourg le 26 janvier 1975)

私が目指すこの穴、それを原抑圧自体のなかに認知する。c'est ce trou que je vise, que je reconnais dans l'Urverdrängung elle-même. (Lacan, S23, 09 Décembre 1975



こうしてエス=穴の境界表象であるS(Ⱥ)が超自我とともに原抑圧=固着のマテームだという観点が支持できる(原症状としてサントームも固着である)。


大他者のなかの穴のシニフィアンをS (Ⱥ) と記す。signifiant de ce trou dans l'Autre, qui s'écrit S (Ⱥ)  (J.-A. MILLER, - Illuminations profanes - 15/03/2006)

S(Ⱥ)に、フロイトの超自我の翻訳を見い出しうる。S(Ⱥ) […] on pourrait retrouver une transcription du surmoi freudien. (J.-A.MILLER, L'Autre qui n'existe pas et ses Comités d'éthique - 27/11/96)

シグマΣ、サントームのシグマは、シグマとしてのS(Ⱥ) と記される。c'est sigma, le sigma du sinthome, […] que écrire grand S de grand A barré comme sigma (J.-A. Miller, LE LIEU ET LE LIEN, 6 juin 2001)

フロイトの原抑圧は何よりもまず固着である。この固着とは、身体的なものが心的なものの領野外に置き残されるということである。〔・・・〕原抑圧はS(Ⱥ) に関わる[Primary repression concerns S(Ⱥ)]。(ポール・バーハウ PAUL VERHAEGHE, DOES THE WOMAN EXIST?, 1997)




もうひとつ超自我と穴(エス)との関係を言っている文を掲げよう。


「享楽せよ!」と命令する超自我は、去勢と関係がある。それは、大他者の享楽、他者の身体の享楽の徴だ。le surmoi, … du « jouis ! »,  corrélat de la castration qui est le signe …que la jouissance de l'Autre, du corps de l'autre,   (Lacan, S20, 21 Novembre 1972 )


まず去勢とは穴のことである。


疑いもなく最初の場処には、去勢という享楽喪失の穴がある。Sans doute, en premier lieu, le trou du manque à jouir de la castration.. (コレット・ソレール Colette Soler, La passe réinventée ? , 2010)


そして享楽を命令する超自我とは、享楽の意志のことである。


享楽の意志は欲動の名である。欲動の洗練された名である。享楽の意志は主体を欲動へと再導入する。この観点において、おそらく超自我の真の価値は欲動の主体である。Cette volonté de jouissance est un des noms de la pulsion, un nom sophistiqué de la pulsion. Ce qu'on y ajoute en disant volonté de jouissance, c'est qu'on réinsè-re le sujet dans la pulsion. A cet égard, peut-être que la vraie valeur du surmoi, c'est d'être le sujet de la pulsion. (J.-A. Miller, LES DIVINS DETAILS, 17 MAI 1989)


このミレールの「超自我の真の価値は欲動の主体」とは、これまた彼の最初のセミネールの次の発言とともに読むことができる。


超自我は斜線を引かれた主体と書きうる le surmoi peut s'écrire $ (J.-A. MILLER, LA CLINIQUE LACANIENNE, 24 FEVRIER 1982)



以上を受け入れるなら、ラカン的主体とは超自我の主体ということになる。最初は半信半疑だったが、フロイトの構造論とラカンのマテームを比較する限り、たしかにこの主体のポジションはーーもしエスでなければーー超自我の場にしかないように今は思う。




そしてなんとこの超自我の主体をラカンは「ひとりの女」と呼んでいるのである➡︎ 「ひとりの女は、男のなかにもいる「固着としての症状」である


(もっとも今ここで言おうとしている超自我の主体は、「言語のように構造化されている」無意識の主体ではなく、「言語に構造化されていない」原無意識の存在であり、これを晩年のラカンは「話す身体 corps parlant」あるいは「話す存在 parlêtre」と命名した。したがって後期ラカン用語からすれば「主体」という語は本来は相応しくなく、現代ラカン派が「話す存在のサントーム le sinthome d'un parlêtre」「サントームの身体Le corps du sinthome」等と呼ぶものに近い「欲動の主体」を示そうとしている。フロイト自身、「原無意識 eigentliche Unbewußte」という用語を、固着によってエスに置き残された「異者身体 Fremdkörper」という意味合いで使っている)。