以下、マイケル・ハドソンへのインタビュー動画、グレン・ディーセン「ユーラシアの世界秩序」(Glenn Diesen Eurasian World Order. September 2 2025)の冒頭部分。 これは、「大いなる問いは、米国に裏切られた同盟国(欧韓日)が、別の同盟関係を選択するかどうかである」で掲げた《マイケル・ハドソン「トランプの関税戦争は欧州、韓国、日本を直撃(Trump’s Tariff Wars Hit Europe, Korea & Japan, by Michael Hudson ), September 10, 2025》の、より具体的な前提ヴァージョンとしてよいだろう。 |
◼️マイケル・ハドソン「世界の大多数が『ノー』と言うとき」2025年9月2日 |
When Most of the World Says No By Michael Hudson, September 2 2025 |
マイケル・ハドソン:招いて頂き感謝します。今まさに多くのことが起こっています。 |
グレン・ディーセン:ええ、その進展の速さは驚くべきものです。この短期間における異常な変化を実感するために、過去30年間を振り返ってみてみましょう。 ご存知の通り、冷戦終結時、ロシアの主要な外交政策目標は西側諸国との統合、つまり共通の欧州の故郷、あるいは大欧州の構築でした。ところがその後、NATOの拡大政策がロシアを次第に中国に接近させる結果となりました。そして2014年以降、ロシアは「大ヨーロッパ」構想を放棄し、「大ユーラシア」構想へと転換したのです。 トランプは就任当初、この過ちを認識しているように見えました。ヘンリー・キッシンジャーの言葉をほとんど借りて、ロシアを中国の懐に追いやったことは重大な誤りだと述べたのです。しかし、その後、この巨大な外交政策の過ちが繰り返されているのを目にしております。インドに対するあらゆる脅威、関税、二次的制裁など、インドを中国だけでなくロシアにも押しやろうとしているのです。 その結果、現在、我々は皆、中国で開催されている上海協力機構の会議に集まり、新たなパートナーシップを構築している状況です。これは実に驚くべきことです。この状況全体を、どのようにご覧になっているのか、お聞きしたいと思いました。 |
MICHAEL HUDSON: Well, thanks for having me. So many things are happening right now. GLENN DIESEN: Yeah, it’s incredible how fast the developments are coming. If you want to see how extraordinary this is in a relatively short period of time, look over the past three decades. You remember, at the end of the Cold War, the main foreign policy objective of Russia was to integrate with the West to have a common European home or greater Europe. Then, of course, over the past few decades, NATO expansionism began to push Russia closer and closer to China instead. And after 2014, it really abandoned Greater Europe in favor of what it calls Greater Eurasia. Trump, when he came to power, seemed to recognize this mistake. Almost paraphrasing Henry Kissinger, he said that this was a huge mistake to push Russia into the arms of China. However, then we’ve seen that colossal foreign policy mistake being done: all these threats, tariffs and secondary sanctions against India, now pushing India also towards not just China but Russia. So we now see that we’re all meeting in the Shanghai Cooperation Organization meeting in China and forming new partnerships. So it’s really extraordinary. I was wondering how you read this whole situation. |
マイケル・ハドソン: 興味深いことに、トランプは、世界全体に対して宣戦布告することで、まさに「ディープステート」を代表していると言えます。彼が実際に勝利した唯一の戦争は、同盟国であるヨーロッパ、韓国、そして日本に対する戦争です。彼は、世界の他の国々を団結させてしまいました。トランプが政権を握ってからわずか半年ほど経った今、世界の他の国々が団結して行動を起こしているのは、まさにこのネオコンの好戦的な姿勢によるものです。 ご指摘の通り、現在起こっているのは地政学的な再編です。そして、上海協力機構(SCO)の今回の会合のテーマは、グローバル・ガバナンスでした。それは、習主席が述べたことです。そして、それは SCO 加盟国だけのガバナンスではありません。米国の影響力から脱却したすべての国々のためのものです。 |
MICHAEL HUDSON: The interesting thing is that Trump has represented really the deep state in declaring war against the whole rest of the world. The only war that he’s really won is against his own allies, against Europe, Korea, and Japan. He’s driven the rest of the world together. It is this actual neocon warlike belligerence that has somehow unified the rest of the world to take the steps that they’re taking right now, just about a half year after Trump took power. What’s happening is a geopolitical realignment, as you pointed out. And the whole theme of this meeting of the Shanghai Cooperation Organization was global governance. That is what President Xi was saying. And it’s not just the governance of the SCO countries. It’s for all of the countries that have been driven out of the U.S. orbit. |
この動きのきっかけとなったのは、トランプによるインドへの関税措置でした。インドのモディ首相は、トランプ大統領と1時間リムジンで移動しながら、インドとロシアの関係について話し合いました。トランプは基本的に、インドに対して「米国市場を閉ざすつもりだ。ロシアからの石油やエネルギーの輸入を止めなければ、インド経済は混乱に陥るだろう」と伝えたのです。 さて、モディが聴衆に説明したのは、インド経済にとって石油貿易が米国との貿易よりもはるかに重要だということです。産業や経済全体を動かすための石油の確保、そして国際収支における貿易収益の確保は、低賃金の繊維労働やその他の労働力を生み出すことよりも優先されるのです。米国企業が中国に対抗する手段としてインドを活用しようとしていた労働力――つまり「iPhoneなどの製品製造に中国人の労働力は不要だ。インド人労働力で十分だ」という構図――は完全に終焉を迎えました。 |
The catalyst for all this that set the stage was Trump’s tariffs against India. India’s Prime Minister Modi spent an hour riding in a limousine with President Trump and discussing relations between India and Russia. And Trump basically told India, we’re going to block off the American market for you, and that’s going to create chaos in your economy if you don’t stop importing oil and energy from Russia. Well, what Modi said and explained to the audience was that India’s trade in oil is much more important for its economy than its trade with the United States. Getting oil to power its industry, its whole economy, and to make money in trading with the balance of payments is more important than producing low-wage textile labor and other labor. The labor that the United States companies had hoped to use India as a counterweight to China, whereby they say, we don’t need Chinese labor to make iPhones and other products; we can use Indian labor. All of that is ended. |
上海協力機構(SCO)会議の直後には、より大規模なBRICS首脳会議が開催されました。モディ首相は次期BRICS議長国であるインドの代表として、同国で開催される首脳会議を主宰しました。 これらの会議のわずか1か月前まで、インドはトルコと同様にBRICSにおける弱点と見なされ、懸念の的となっていました。米国主導の世界と中国・BRICS主導の世界の両方にまたがって行動しようとしていたのです。 トランプは、多くのインドの億万長者や富裕層企業が米国と結びついているにもかかわらず、米国側に立つ選択肢を閉ざしました。モディは、インド経済の未来がロシア、中国、イラン、そしてその他のBRICS地域にあることを認識しました。これら全てが、今回の背景として存在していたのです。 |
Right after the SCO meetings, we’re going to be leading right into the bigger meetings of BRICS. And the Indian Prime Minister Modi is going to be the head of BRICS for the next year because it’s India’s turn to become the host of BRICS, and they’ll be meeting in India. Just a month before these meetings, everybody was worrying that India was the weak part of, the weak link in, BRICS because it was, in a way, very much like Turkey. It was trying to play both the U.S. world and the China-BRICS world both ways. Trump has closed off the option of siding with the United States, despite the fact that so many Indian billionaires or wealthy businesses are tied to the United States. Modi has realized that the future of India’s economy lies with Russia, China, Iran, and the rest of the BRICS region. All of that was sort of the setting for all of this. |
そして、プーチンや習近平国家らによる演説の全体的なテーマとして明確にされたのは、第二次世界大戦終結から80年が経過し、米国が国際経済秩序、国際通貨基金(IMF)、世界銀行、世界貿易機関(WTO)、そして冷戦を、ほぼ自由に自らの条件で設計してきたという事実です。これらの枠組みは多国間主義を掲げ、国連憲章の基盤となるべきものでした。何よりも重要なのは多極化、他国への平等な扱い、選択的な関税や特定の国々に対する制裁ではなく、誰と貿易し、誰と投資し、何をすべきかを指示されることのない世界です。しかし、米国のネオコンによる冷戦的姿勢により、これら全てが加速的に侵害されてきました。 |
And what was made clear, the whole theme of the speeches by Putin and Xi and the others is that we are now 80 years since World War II ended, and the United States had pretty much a free hand in designing the international economic order, the International Monetary Fund, the World Bank, the World Trade Organization, and the Cold War, all on its own terms. These terms promised to be multilateral, and they promised to be the terms that underlay the United Nations Charter. Above all, multipolarity, equal treatment of other countries, not selective tariffs, not sanctions against some countries being told who you can trade with, who you can invest with, and what you have to do. And all of this has been violated at an accelerating rate by the United States neocons in their Cold War. |
習近平主席はこれらの会合の主催者であり、その後、本日遅く中国で行われる大規模な軍事パレードのために北京へ移動されたと思います。これは彼らが「我々は今、1945年がファシズムやナチズム、あるいは日本の軍国主義に代わるものへと導くはずだった地点から再開する」と表明しているのです。習主席は、日本を打ち破った中国の役割、ドイツと枢軸国を打ち破ったロシアの役割、そして彼らが払った多大な犠牲を指摘しました。 彼らの(中国などの)主張によれば、確かに枢軸国に対する戦争に勝利したのは彼らですが、戦後の世界秩序を設計したのはアメリカ合衆国でした。アメリカは「ペーパークリップ作戦(Operation Paperclip)」で可能な限り多くのナチス科学者や政治家を雇用し、ラテンアメリカやヨーロッパなどでの共産主義との戦いに彼らを投入しました。ヴェルナー・フォン・ブラウンら科学者をアメリカ宇宙計画に採用したのです。第二次世界大戦を真に終結させなかったのは、何らかの形でアメリカであったと言えます。 |
President Xi was the host of these meetings, then they moved to Beijing for the big military parade, I guess, later today in China. This is them saying, we are now going to pick up where 1945 was supposed to lead to an alternative to fascism or Nazism or the militarism of Japan. President Xi was pointing to China’s role in defeating Japan, Russia’s role in defeating Germany and the Axis, and the great sacrifices they made. Despite the fact that, in their [China’s etc.] narrative, they really won the war against the Axis powers, it was the United States that designed the post-war world. The United States, which hired as many Nazi scientists and Nazi politicians as they could in Operation Paperclip – hired them to fight communism in Latin America, in Europe, and other countries – hired their scientists, Wernher von Braun, et cetera, for the U.S. space program. It was the United States that somehow didn’t really end World War II. |
現在ドイツでは、メルツ首相が「我々は第二次世界大戦を再戦する」と述べています。そして今回は、ドイツ軍がロシア軍を打ち負かす、と。これがまさに、BRICS諸国を結束させた背景なのです。 その結果、世界的な亀裂が生じていますが、これは過去70年間に試みられてきたあらゆる試みとは異なるものです。 1954年、非同盟諸国はインドネシアのバンドンに集結し、こう宣言しました。「我々の発展を阻害せず、外債や自由貿易によって発展を妨げず、自国産業の保護や補助を妨げない、より公平で公正な秩序が必要だ」と。しかし、単独では力が弱すぎたため、実際には何も成し得ませんでした。非同盟諸国は、たとえ結束しても単独では行動できませんでした。決定的な規模(クリティカルマス)を欠いていたからです。 1990年代以降、この状況を一変させたのは明らかに中国です。現在、中国はその金融政策、外貨準備高、経済力、輸出力、技術力により、この臨界質量の中核となり得ます。これにより初めて、米国や欧州の勢力圏外の国々が――以前にも議論した通り――代替案を構築できるようになったのです。 |
Now you have in Germany, Chancellor Merz saying, we’re going to re-fight World War II. And this time, the German army is going to beat the Russian army. This is really the setting that has consolidated the BRICS countries. The result is that there is a global fracture that’s occurring, but it’s different from all of the attempts to do that really for the last 70 years. In 1954, the non-aligned nations got together in Bandung, Indonesia, and said: We need a fairer and more equitable order that lets us develop and doesn’t stifle our development with foreign debt, with free trade, with preventing us from protecting and subsidizing our own industry. But they really couldn’t do anything about it because they were too small acting by themselves. The non-aligned nations could not go it alone, even together, because they didn’t have the critical mass. What’s changed all this since the 1990s, obviously, has been China. Now China can be the core of this critical mass, largely because of its financial policies, its foreign exchange reserves, its economic power, its export power, and its technological power. And this has enabled, for the first time, countries outside of the U.S. and European orbit – I think we’ve discussed this before – to create an alternative. |
SCO(上海協力機構)での会合に続き、1週間ほど後にはBRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)の会合が開催されますが、これらはまさに新たな経済秩序をどのように再構築するかを具体的に示すためのものです。そして今回は、彼らがそれを実行するだけの十分な力を持っています。 貿易が鍵となることは明らかです。米国は対外貿易を武器化しようとしており、「我々の政治的指示に従わなければ、米国市場へのアクセスを遮断する」と脅しています。例えばロシアや中国を孤立させ、米国主導の冷戦に協力するよう強要するのです。これはまさに貿易の武器化であり、「我々の助言に従わなければ混乱を招く」と宣言しているに等しいのです。 天津での会議で全ての登壇者が示したように、この代替案は相互貿易です。米国との取引を断てば米国市場を放棄することになります。実際、トランプの対インド関税が維持されれば、インドは米国市場を放棄せざるを得ません。彼らは彼ら自身との取引に回帰するでしょう。 これが、経済・金融および関連するあらゆる変化を議論する上での基盤となる枠組みとなりました。これは、対外貿易と金融の手段全体を再構築するための文明的な戦いであり、脱ドル化を促進するものです。 |
These meetings at the SCO that are going to be followed by the BRICS meetings in a week or so are all about spelling out exactly how they’re going to restructure this new economic order. And they’re powerful enough to do it this time. It’s obvious that trade is going to be a key in this. The United States is trying to weaponize foreign trade by saying we can force you to follow our political directives, like isolating Russia and China and joining the U.S. Cold War against them by blocking off your access to the United States market. Well, that’s weaponizing it; it’s saying, we can cause chaos to you if you don’t follow our advice. The alternative to this, as I think all of the speakers spelled out in Tianjin, was to trade among each other. If we don’t trade with the United States, we’ll give up the U.S. market. In fact, India has no choice but to give up the U.S. market if Trump’s tariffs are allowed to stand against India. They’ll trade with themselves. That’s what’s become the underlying frame for discussing all of the economic and financial and related changes. It’s a civilizational fight to restructure the whole means of foreign trade and finance. It’s going to de-dollarize that. |
プーチン大統領は、ロシアがドルを購入して中国に支払い、中国がその後ドルを自国通貨に換金するよりも、中国が自国通貨で相互に取引する手段がどれほど効率的であるかを指摘しました。こうした外国為替取引やそれに伴う手数料は、もはや負担する必要がなくなります。さらに言えば、米国がロシアや中国などの国々を銀行決済システムSWIFTから排除することで国際金融を武器化した事実とは別に、トランプが他国を金融・商業・貿易・軍事的に孤立させようとしたあらゆる施策は、まったく逆の効果をもたらしました。それはむしろ諸国を結束させたのです。 上海協力機構(SCO)やBRICS諸国、そしてグローバルマジョリティが取るべき行動は、単にこうでした:もし我々が一体となって行動するならば、貿易のルールや金融のルールをどのように設定すべきか。それは多国間主義ーー繰り返し言及された言葉ーーであり、かつ公正なものでなければならない。米国がロシアの3000億ドルを差し押さえたように、あるいはイングランド銀行がベネズエラの金準備を接収したように、外国為替や金を奪取できないよう、どうすれば脱ドル化を実現できるのか? この世界的な亀裂は、新たな文明を創造するというよりも、むしろ、第二次世界大戦終結時に米国が支援・後押しすると約束した国連の原則をすべて無視し、金融と貿易を変質させた米国の冷戦によって中断された文明を、我々が再開しているという形で明確に示されています。これが基本的に起こった枠組みです。 |
President Putin pointed out how much more efficient China’s means of trading among themselves in their own domestic currency was than having Russia buy dollars to pay China, for China then to convert the dollars back into its own currency. All of this foreign exchange and the charges for it no longer have to be borne, quite apart from the fact that the United States has weaponized international finance by expelling Russia, China and other countries from SWIFT, the bank clearing operation. Everything that Trump has done to isolate other countries financially, commercially, in trade, and militarily, has had just the opposite effect. It’s driven them together. All that the SCO and BRICS countries and global majority had to do was: well, if we’re going to act together as a unit, how are we going to set the rules of trade, the rules of finance, so that it’s something that will be multilateral, a word that kept coming up, and fair? How do we de-dollarize so that the United States can’t grab our foreign exchange, as it grabbed Russia’s $300 billion, or gold, as the Bank of England grabbed Venezuela’s gold supply or others? You’re having this global fracture spelled out in the way of saying, well, it’s not so much that we’re creating a new type of civilization. We’re picking up civilization, where it was interrupted by the United States Cold War that has transformed finance and trade, in violation of all of the United Nations principles that we were promised at the end of World War II would be subsidized and supported by the United States. That’s basically the framework that has occurred. |