このブログを検索

2024年12月27日金曜日

誰が正しいというのはない、要するに真理は女だ

 

誰が正しいというのはないんだよ。私は現在の情勢分析において主にジョン・ミアシャイマーとジェフリー・サックス、マイケル・ハドソンに依拠しているが、前二者の見解はツイッター上で比較的頻繁に紹介されている。マイケル・ハドソンの見解はそれに比べて紹介されることが少ない。だからハドソンの見解を掲げることが多い。だが全面的に正しいと思っているわけではない。


前二者のあいだでも見解の相違がある▶︎ジョン・ミアシャイマーとジェフリー・サックスの見解の相違」。簡単に言えば、米国と中国とのあいだの覇権争いの捉え方の相違だ。


少なくとも2024年9月時点での二人の対話において(John Mearsheimer and Jeffrey Sachs | All-In Summit 2024 YouTube 2024/09/16)、サックス曰く「私は中国が米国にとって脅威ではないと深く信じています(I deeply believe that China is not a threat to the United States)」に対して、ミアシャイマー曰くはこうだ。


ミアシャイマー:

皆さんのほとんどは、なぜアメリカが地球上を歩き回り、あらゆる国のビジネスに干渉しているのかという疑問を自問したことがないのではないか。 それは、米国が強力だからということもあるが、覇権国だからということもある。つまり、西半球には脅威がないので、大きな危険を自由に歩き回ることができるのだ。 もし中国が地域の覇権国となり、安全保障について心配する必要がなくなれば、彼らは私たちのように振る舞うだろう。 しかし、私がジェフに言いたいのは、中国が地域の覇権国になるのを防ぐことで、そうなるのを防ごうということだ。

Mearsheimer

Most of you have probably never asked yourself the question why is the United States roaming all over the planet interfering in every country's business. It's in part because it's so powerful but it's also because it's a hegemon which means we have no threats in the Western Hemisphere so we are free to roam the great danger. Jeff, if China becomes a regional hegemon and doesn't have to worry about security, then they behave like us yeah then they behave like us exact. But my point to you Jeff is let's prevent that from happening by preventing them from becoming a regional hegemon.John Mearsheimer and Jeffrey Sachs | All-In Summit 2024 YouTube 2024/09/16



とはいえ、サックスは別の場ではこう言っている。


◾️ジェフリー・サックス「米国覇権の死は平和をもたらすか、それとも第三次世界大戦をもたらすか?」

Jefferey Sachs: Will the Death of U.S. Hegemony Lead to Peace―Or World War III? in an interview with Mike Billington, May 15, 2024.

米国ーー私がこの語で意味するのは、軍産複合体、つまり安全保障機構・情報機関・国防総省・軍需企業、そして議会における彼らの支持者たちからなる少数の権力者たちだが、彼らが考える米国の覇権を維持したいと考えている。〔・・・〕構造的に、米国の安全保障体制は覇権を求めて戦っており、世界大戦を引き起こす可能性がある。

The U.S.—and by that I mean the military-industrial blob or complex, a small number of powerful people from the security establishment, the intelligence agencies, the Pentagon, the military companies, and their supporters in Congress—wants to preserve American hegemony as they see it.[...]Structurally, the U.S. security establishment is fighting for its hegemony and it could end up creating a world war.


そして米中の覇権争いについて最も強烈な言い方をしているのがハドソンだ。▶︎ドル覇権崩壊から核戦争へ(マイケル・ハドソン)


この引用集から最近の記事ではなく、一年以上前の記事から二つだけ掲げておこう。


◾️マイケル・ハドソン「軍を通じてのドルの海外送金」2023年6月12日

 Sending Dollars Abroad … via the Military By Michael Hudson, June 12, 2023

ーーバイデン政権に、 脱ドル化のプロセスを止めるための、直接的な軍事介入以外の手段はありますか?

マイケル・ハドソン)いいえ、 今のアメリカには軍事介入しかありません。硬直しています。アメリカは長年、 核兵器に多大な投資をしてきたため、 徴兵制を復活させ、 武装した軍隊を他国に侵攻させることはできません。 ベトナム戦争の時のように、学生の抗議が起きるからです。2015年の米国支援のクーデター後にウクライナ人がやってきているような自殺行為の戦争を、 他の国にもやらせることができない限り、 米国が本当に軍事的に戦うことができるのは核兵器だけなのです。しかし、他の国をウクライナのようなことをやらせるのは難しそうだ。 台湾人がそんなことをやりそうにない。 日本人だけがやる可能性がある。

Dimitri Simes Jr. : Does the Biden administration really have any instruments at its disposal other than direct military intervention to try and stop the process of de-dollarization?

MH: No, that’s all that America has now. It’s muscle-bound because for years America has put all of its money into atomic war. So America can’t reintroduce a draft and have an army invading another country because you’d have student protests like you had in the Vietnam War. So all that America really has to fight with militarily is atom bombs. Unless it can get other countries to commit suicide, like the Ukrainians are doing after the American coup d’etat of 2015. But it looks like it’s going to have difficulty having other countries follow Ukraine. And I don’t see the Taiwanese doing this, only the Japanese might be willing to do this.


◾️マイケル・ハドソン「なぜ米国はイスラエルを支持するのか?」2023年11月12日

Why does the US support Israel? By  Michael Hudson 2023/11/12

私たちが目にしているのは、ウクライナ人最後の一人までロシアと戦い、イスラエル人最後の一人までイランと戦うという脅迫である。さらに米国は台湾に武器を送り、中国に対して最後の台湾人まで戦いたくないか、と言おうとしている。それが世界中で行われている米国の戦略である。

自国の支配のために他国を煽って戦争をさせようとしているのだ。〔・・・〕


イスラエル、そしてガザでの全攻撃をめぐってニュースになっていることは、サラエボでの銃撃戦が第一次世界大戦の始まりであり、セルビアでの銃撃戦がすべての始まりであったように、この戦争の序章、引き金にすぎない。

So what we’re seeing, I’m going to try to summarize now, what we’re really seeing is having fought Russia to the last Ukrainian, and threatening to fight Iran to the last Israeli. The United States is trying to send arms to Taiwan to say, wouldn’t you like to fight to the last Taiwanese against China? And that’s really the U.S. strategy all over the world.


It’s trying to fuel other countries to fight wars for its own control. (…) 

Israel, and what is in the news over the whole attacks in Gaza, is only the opening stage, the trigger for this war, just as the shooting in Sarajevo started World War I in Serbia started everything.


そして先の引用集以後の特に注目すべきべき記事は、▶︎アメリカの新宗教「ジェノサイド」にとって、シリア情勢はひとつの過程にすぎない


私は、マイケル・ハドソンの見解に傾きつつあるとはいえ、どの見解を取るのかは、パララックス(視差)だね。そして長いあいだ私が依拠してきた柄谷行人観点からは、マイケル・ハドソン自身甘いところがある[参照]。


要するに真理は女だよ、


真理は女である[die wahrheit ein weib]と仮定すれば-、どうであろうか。すべての哲学者は、彼らが独断家であったかぎり、女たちを理解することにかけては拙かったのではないか、という疑念はもっともなことではあるまいか。彼らはこれまで真理を手に入れる際に、いつも恐るべき真面目さと不器用な厚かましさをもってしたが、これこそは女っ子に取り入るには全く拙劣で下手くそな遣り口ではなかったか。女たちが籠洛されなかったのは確かなことだ。(ニーチェ『善悪の彼岸』「序文」1886年)

真理は乙女である。真理はすべての乙女のように本質的に迷えるものである[la vérité, fille en ceci …qu'elle ne serait par essence, comme toute autre fille, qu'une égarée.](ラカン, S9, 15 Novembre 1961)