次のスコット・リッターの記事はヨーロッパの命運を予測するにはとても示唆溢れる。ただしアメリカの命運については極度の愛国者スコット・リッターの見解を私はまったく取らない。それは、今年の初頭の投稿「スコットとマイケルの「トランプ評価」の相違」で示した(これについては別にエマニュエル・トッドの「米国は「米国覇権の崩壊」を受け入れられるか?」を参照)。
スコット・リッターが経済的に弱いのはある意味でやむ得ないが、ドル覇権崩壊の視点が彼にはほとんどない。この欠点を念頭に置きつつも、実に勉強になるーーそして読み物としてもとても面白いーー記事としてここに掲げる。
◼️スコット・リッター「トランプのミュンヘン戦略」 2025 年 2 月 17 日 SCOTT RITTER: Trump’s Munich Strategy February 17, 2025 |
・・・ |
ミュンヘン安全保障会議(MSC)は、1963年以来ミュンヘンで開催されている国際安全保障政策に関する年次会議である。 そのモットーは「対話による平和」だ。 MSCは世界中の聴衆を集めているが、ほとんどが大西洋を越えた集団、つまり北大西洋条約機構(NATO)と欧州連合(EU)の信奉者を対象としている。 米国の役割は、観客席の最前列から承認するようにうなずき、高官を派遣して権力の演壇から欧州の手下たちに語りかける、威圧的な指導者の役割を果たすことである。 MSCは一種のオーディションであり、ヨーロッパの政治と安全保障のエリートたちは、頭を撫でてご馳走を与え、いい仕事をしていることを教えてくれるアメリカのエスタブリッシュメントの一員と舞台を共にするために奔走する。 冷戦後のヨーロッパは、この主従関係の力学に一様に影響されることを許した。 |
The Munich Security Conference (MSC) is an annual conference on international security policy that has been held in Munich since 1963. Its motto is “Peace through Dialogue.” While the MSC attracts a global audience, it caters almost exclusively to the trans-Atlantic crowd, the acolytes of the North Atlantic Treaty Organization (NATO) and the European Union (EU). The role of the United States has been to serve as an overbearing mentor, nodding approvingly from the front rows of the audience, and dispatching high-level officials to speak to their European minions from the podium of power. The MSC is an audition of sorts, where Europe’s political and security elites scramble to share the stage with a member of the American establishment who will pat them on the head, feed them a treat, and tell them what a good job they’re doing. In the post-Cold War era, Europe allowed itself to be uniformly influenced by this master-servant dynamic. |
MSC は、1944 年にクラウス・フォン・シュタウフェンベルク伯爵がアドルフ・ヒトラーを暗殺しようと企てた陰謀の共謀者、エヴァルト=ハインリヒ・フォン・クライスト=シュメンツィン(が示した実際的な慎重さから生まれた。クライストは、MSC をヨーロッパの平和を促進し、対話をメカニズムとして利用して将来のヨーロッパ戦争を防ぐためのフォーラムとして構想した。 しかし、クライストの構想は、冷戦後のアメリカが、NATO や EU などの大西洋横断およびヨーロッパの機関を「ルールに基づく国際秩序」の途切れない実施を通じてアメリカの覇権を継続するための促進者として利用し、世界で唯一残された超大国としての役割を維持するという野望に直面して、挫折した。 西側諸国(NATO、EU、そしてそれらの支配者である米国)の偽善は、2007年にロシアのウラジミール・プーチン大統領によってMSCでの素晴らしいプレゼンテーションの中で見事に非難された。 |
The MSC was born from the pragmatic caution exhibited by its founder, Ewald-Heinrich von Kleist-Schmenzin, a co-conspirator in the plot undertaken by Count Claus von Stauffenberg to assassinate Adolf Hitler in 1944. Von Kleist envisioned the MSC as a forum to promote peace in Europe, to use dialogue as a mechanism to prevent a future European war. Von Kleist’s vision, however, faltered in the face of America’s post-Cold War ambition to sustain its role as the world’s sole remaining superpower, using trans-Atlantic and European institutions such as NATO and the EU as facilitators for continued U.S. hegemony through the uninterrupted implementation of the “rules-based international order.” The hypocrisy of the West — NATO, the EU and their overlord, the U.S. — was masterfully called out by Russian President Vladimir Putin in 2007, during his brilliant presentation at the MSC. |
しかし、MSCに集うエリートたちは、説教を受けるためでも、学ぶためでもなく、むしろ、欧州の価値観から生まれた欧州のイニシアティブであるかのように装って、米国の戦略目標を広めるために集まっているのだ。 ただし、MSCの力学を研究したことのある人なら誰でも知っているように、真のヨーロッパの価値観などもはや存在しない。 欧州の地で第二次世界大戦を繰り返さないという、かつては称賛に値した目標も、今ではアメリカの帝国主義的戦争挑発の愚かで奴隷的なエコーチェンバーに取って代わられた。 セルビア。 リビア。 アフガニスタン。 ウクライナ。 MSCは、アメリカの外交・安全保障政策のゴム印にすぎない。 今日のヨーロッパの価値観は、人工的なうわべだけのもので、集団的な従順さという苦い現実をヨーロッパ人が飲み込むのを助けるためのスプーン一杯の砂糖に相当する。 |
But the elites who gather at the MSC are not there to be lectured to, or to learn, but rather to promulgate the strategic objectives of the U.S. by disguising them as European initiatives born of European values. Except, as anyone who has studied the dynamics of the MSC knows — there are no true European values anymore. The once laudable goal of avoiding a repeat of the Second World War on European soil has been replaced by a mindless, slavish echo chamber of American imperial warmongering. Serbia. Libya. Afghanistan. Ukraine. The MSC has become nothing more than a rubber stamp for American foreign and national security policy. European values today are nothing more than a veneer of artificiality, the equivalent of a spoon full of sugar to help Europeans swallow the bitter reality of their collective servility. |
しかし、アメリカを研究する人なら誰でも、ドワイト・D・アイゼンハワー大統領が1961年1月の退任演説で警告した、いわゆる軍産議会複合体(MICC)が推進し広めている終わりのない戦争に対するアメリカ国民の不満が高まっていることに気付いたはずだ。 アメリカの体制はMICCの略奪的な行為に飲み込まれるままだった。 アメリカ国民はそうしなかった。 そして2016年以降、アメリカ国民は体制に対し、アメリカ生活のあらゆる側面に蔓延するこれらの略奪的な政策をこれ以上容認しないという意思を伝え始めた。 トランプ革命は、トランプがトランプタワーの城のエスカレーターを降りてきて、米国大統領職への立候補を発表した2015年に始まった。 そしてそれ以来、この革命は止まらない。 トランプは2016年の共和党予備選挙で圧勝し、古典的な共和党政治の腐敗した建造物を破壊した。 |
Any student of America, however, would have picked up on a growing discontent among the American people with the endless wars being promoted and promulgated by the so-called Military Industrial-Congressional Complex (MICC) that President Dwight D. Eisenhower warned about in his farewell address of January 1961. The American establishment allowed itself to be consumed by the predatory practices of the MICC. The American people did not. And starting in 2016, the American people began to let the establishment know that they were not going to stand for these predatory policies, which infected every aspect of American life, anymore. The Trump Revolution began in 2015, when he came down the escalator of his Trump Tower castle to announce his candidacy for the office of president of the United States. And it hasn’t stopped since. Trump destroyed the corrupt edifice of classic Republican politics by sweeping the Republican primary in 2016. |
2016年の大統領選挙での彼の勝利は体制全体に衝撃を与え、体制はその後4年間、内外からトランプ革命を弱体化させ続けた。 そしてその後4年間、体制の看板人物であるジョー・バイデンの支援の下、体制は体制の汚い手口のあらゆる手段(政治的動機による多方面の訴追、そしておそらくは暗殺を含む)を使ってトランプ復活を阻止した。 しかし革命は現実のものであり、体制はそれを信じようとしなかった。そしてトランプは、あらゆる困難を乗り越えて、世界で最も権力のある人物として2期目を勝ち取った。 ただし今回は、彼は過去の教訓を学んでいた。 彼が信頼できるのは、自分の個人的な周囲にいる人々だけであり、ディープステートの過去の従者たちではないということだ。 誰が行政権の舵を取っているかに関係なく、アメリカを導いた巨大な非選挙官僚機構の組織内に深く根付いた権力機関が敵であるということだ。 そして大統領として、彼はアメリカ国民が要求する変革を実行するための事実上無制限の権力を持っていた。 |
His victory in the 2016 presidential election sent a shockwave through the establishment, which spent the next four years undermining the Trump Revolution from within and without. And the next four years, under the auspices of its poster child, Joe Biden, the establishment used every tool in the establishment bag of dirty tricks, (including politically motivated prosecutions on multiple fronts and, possibly, assassination), to prevent a Trump resurrection. But the revolution was real, something the establishment opted not to believe, and Trump — against all the odds — won a second term as the most powerful man in the world. Except this time, he had learned the lessons of the past. That he could only trust those people who came from his personal orbit, and not the past servants of the deep state. That the institutions of power that were deeply cast within the body of the massive unelected bureaucracy that guided America regardless of who was at the helm of executive power were the enemy. And that, as president, he had virtually unlimited power to enact the change the American people were demanding. |
OODA ループ トランプは、ジョン・ボイドの OODA ループの側面を戦略的思考に取り入れたようだ。 ボイドは空軍の戦闘機パイロットで、空中戦 (ドッグファイト) で敵を反応させることで制御できれば、必ず勝てると信じていた。 ボイドはこれを「敵の意思決定サイクルに入る」と呼び、これを OODA ループ (観察、方向付け、決定、行動) と呼ぶ 4 段階のサイクルに分解した。 敵よりも早く OODA ループを実行できれば、敵の意思決定サイクルの「内側」にいることになる。 そして敵は死ぬ。 OODA ループの重要な側面は「ループ」である。これは 1 回限りの演習ではなく、互いに影響し合う一連の接続されたアクションである。 アクションを起こし、敵の反応を観察した。反応を予測し、行動を起こす前にどの選択肢が最善かを判断する。 敵が反応する。 そしてサイクルが繰り返される。 敵が死ぬまで。 目標は、一度交戦したら手を緩めず、敵を思い通りの場所に追い込むまで自分の行動に反応させ続けることだ。 |
The OODA-Loop Trump appears to have incorporated aspects of John Boyd’s OODA-loop into his strategic thinking. Boyd was an Air Force fighter pilot who believed that if you took control of an aerial engagement — a dog fight — by making the opponent react to you, then you would win every time. Boyd called this “getting into the decision-making cycle” of the enemy, which he broke down into a four-phase cycle he called the OODA-loop (Observe, Orient, Decide, Act). If you could implement the OODA-loop faster than your enemy, then you were “inside” his decision-making cycle. And they would die. The key aspect of the OODA-loop is the “loop” — this wasn’t a one-time exercise, but a series of connected actions, each feeding off the other. You took an action and then observed the enemy’s reaction. You orient on the reaction, and decide which option is best before acting. The enemy now reacts. And the cycle repeats. Until the enemy dies. The goal is not to let up once engaged, to keep the enemy reacting to your actions until you have them where you want them. |
ミュンヘンでは、トランプがNATOとEUの敵を滅ぼすためにOODAループを典型的に応用したのが見られる。 この時点で、「ちょっと待ってください。NATOとEUはどのようにしてドナルド・トランプの敵になったのですか?」と尋ねる人もいるかもしれない。 答えは非常に明確だ。なぜなら、彼らはトランプが今日アメリカで宣戦布告した体制エリートの延長だから。 これらは、トランプの最初の任期中に陰謀を企て、アメリカの選挙サイクルでトランプがアメリカの政治の舞台から追放されることを期待して、トランプが義務付けた改革の施行を遅らせながら、元大統領バラク・オバマを慕っていたヨーロッパのエリートたちだ。 これらは、アメリカの好戦主義にさらに力を入れ、アメリカだけの利益のためにロシアを破壊するために設計されたウクライナの罠に自らを巻き込み、その過程でヨーロッパを破壊した人々と機関である。 常に従順な手先であるヨーロッパ人は、奉仕する意志に目がくらみすぎて、自分たちがウクライナと同じくらい犠牲の羊であることに気づかなかった。 そして、トランプが勝利しそうになったとき、NATOとEUのヨーロッパ人がバイデン政権と共謀して「トランプに強い」政策を練り、米国の体制がトランプを内部から封じ込めて弱体化させている間に、再び4年間のトランプ主義を乗り切れることを期待した。 |
In Munich we see the classic adaptation of the OODA-loop by Trump to destroy his NATO and EU enemies. Now, at this juncture, some might ask, “Wait a minute. How did NATO and the EU become the enemy of Donald Trump?” The answer is quite clear — because they are an extension of the very establishment elites Trump has declared war on in America today. These are the European elites who conspired against Trump during his first term, who pined for former President Barack Obama while delaying enacting Trump-mandated reforms in the hope that the American electoral cycle would purge Trump from the American political stage. These are the people and institutions that doubled down on American warmongering, allowing themselves to sucked into a Ukraine trap that was designed to destroy Russia for America’s exclusive benefit, destroying Europe in the process. The Europeans, ever the compliant minions, were too blinded by their willingness to serve to see that they were as much the sacrificial lambs as was Ukraine. And, when it looked as if Trump was going to emerge victorious, it was the Europeans — in NATO and the EU — who conspired with the Biden administration to “Trump proof” policies in hopes that they could, once again, simply ride out four years of Trumpism while the U.S. establishment contained and undermined Trump from within. |
しかしトランプは教訓を学んだ。 革命は初日から始まり、ヨーロッパがトランプを封じ込めるために頼りにしていた体制を破壊した。 トランプ政権の最初の任期中に非常に効果的に武器化され、その後の4年間でトランプを破滅させるために使われた司法省は去勢された。 民主党のチャック・シューマー上院議員がかつてトランプを破滅させる「あらゆる方法」があると自慢していた諜報機関は、トゥルシー・ギャバードに引き渡され、ギャバードがそれを統制することになる。 |
But Trump had learned his lesson. The revolution began on Day One by destroying the establishment Europe was counting on to contain Trump. The Department of Justice, which had been so effectively weaponized during Trump’s first term and employed to destroy Trump in the intervening four years, has been castrated. The intelligence community, which the senior Democratic senator, Chuck Schumer, once bragged had “six ways from Sunday” to destroy Trump, has been turned over to Tulsi Gabbard, who will bring it to heel. |
米国の外交政策体制は、対外援助よりも政権交代に重点を置いた巨大なマネーロンダリング計画であることが暴露された。 そして、米国議会はこれらすべてに関与している。 トランプは、ヨーロッパが彼を封じ込めるために頼りにしていた体制そのものを斬首した。 これが革命で起こることだ。 そして、トランプはヨーロッパに目を向けた。 ドナルド・トランプの世界では、ヨーロッパ人、特にその双子の機関であるNATOとEUは、同盟国ではなく敵であることを覚えておこう。 トランプ大統領の新国防長官ピート・ヘグセスはNATOを訪問し、状況はいつも通りではないこと、そしてウクライナ戦争などの重要問題について欧州が抱いていた認識は実は誤解であることを欧州に警告した。 |
The American foreign policy establishment has been exposed as a giant money laundering scheme focused more on regime change than foreign aid. And the U.S. Congress is implicated in all of this. Trump decapitated the very establishment Europe was counting on to contain him. This is what happens in revolutions. And then Trump turned his attention to Europe. Keep in mind that in the world of Donald Trump, the Europeans — especially their twin institutions, NATO and the EU — are not allies, but enemies. Trump’s new secretary of defense, Pete Hegseth, travelled to NATO and put Europe on notice that it was not business as usual, and that perceptions Europe had about key issues such as the war in Ukraine were, in fact, misperceptions. |
ウクライナにとってNATOはない。 ロシアとの1991年の国境には戻らない。 ウクライナに米軍はなし。 ウクライナに派遣されるかもしれないヨーロッパの「平和維持」部隊をNATOがカバーすることはない。 そしてヨーロッパは今後すべての費用を負担することになる。 OODAループの登場。 ヘグセスが先手を打った。 ヨーロッパは慌てて対応。 J.D. ヴァンス副大統領が登場。 |
No NATO for Ukraine. No return to the 1991 borders with Russia. No American troops in Ukraine. No NATO cover for any European “peacekeeping” force that might be deployed to Ukraine. And Europe was paying for everything going forward. Enter the OODA-loop. Hegseth was the initiating action. Europe scrambled to react. Enter Vice President J.D. Vance. |
MSC での彼のスピーチは、その雄弁さと知的概念によって歴史に残るような修辞的天才の作品として計画されたものではない。 それはヨーロッパのパンチボウルに放たれた糞であり、ヨーロッパが繁栄する秩序感覚に混乱を注入するように設計された政治的規範に対する意図的な挑発的なパンチだった。 ヨーロッパはヘグセスの挑発に応えようと努力したが、今度は J.D. ヴァンスが解き放った感性への正面攻撃に適応する必要があった。 OODA ループは完全に機能していた。 ヨーロッパ人が MSC がどのようなものになるか考えていたとしても (おそらくピート・ヘグセスの侮辱に対する強力な反論の場)、アメリカのパートナーとしてのヨーロッパの役割を公然と疑問視した J.D. ヴァンスが提示した新たな侮辱に慌てて対応したため、その考えは崩れ去った。 ミュンヘンに集まったヨーロッパのエリートたちは、成人してからずっと、個人としても集団としても、アメリカの従順な召使としての役割を完璧にこなしてきたが、突然、自分たちはアメリカがもはや共感できない悪い子だと言われるのは、あまりにも辛かった。 ミュンヘンは、J.D. ヴァンスの型破りな、まさに革命的なプレゼンテーションで記憶に残るかもしれない。 |
His speech at the MSC was not designed as a piece of rhetorical genius that would go down in history for its eloquence and intellectual concepts. It was a turd in the European punchbowl, a deliberatively provocative punch in the face of political norms designed to inject chaos into the sense of order that Europe thrives on. Even as Europe strove to respond to the provocation of Hegseth, it now had to adjust to the frontal assault on its sensibilities that J.D. Vance had unleashed. The OODA-loop was in full operational mode. Whatever the Europeans thought the MSC was going to be — perhaps the forum for a forceful rejoinder to the insults of Pete Hegseth — fell apart as they scrambled to respond to the new insults laid out by J.D, Vance, who openly questioned Europe’s role as a partner of the United States. For the European elites gathered in Munich, who had spent their entire adult existence perfecting their roles — individually and collectively — as America’s compliant servants, to suddenly be told they were bad girls and boys whom America no longer identified with was too much. Munich may be remembered by J.D. Vance’s unorthodox — indeed, revolutionary — presentation. |
しかし、ミュンヘンでの経験を最もよく表しているのは、MSC の議長であるクリストフ・ホイスゲンが、ヨーロッパがアメリカの権力の道具に過ぎなかったという現実に打ちひしがれ、MSC を閉会する際に泣き崩れる姿と声だ。そして、ヨーロッパはもはや道具として役に立たないと決めた別のアメリカの主人がいる。 ミュンヘンの余波を受けて、ヨーロッパは MSC で明らかになった新たな現実に慌てて対応している。 行動と反応。 OODA ループ。 フランスのエマニュエル・マクロン大統領が、トランプ大統領のウクライナへの背信行為に対する首尾一貫した対応をまとめようとヨーロッパの同盟国を結集する中、トランプ大統領は、マルコ・ルビオ国務長官率いる高官級交渉チームをサウジアラビアに派遣した。そこで彼らは、セルゲイ・ラブロフ外相率いるロシアの同様の高官級チームと会談し、ウクライナ紛争の終結と、NATOとEUの重要性の終焉を意味する米ロ関係の復活を交渉する。 EUもウクライナも交渉のテーブルに招かれなかった。 ゲーム。セット。マッチ。 |
But the Munich experience is best encapsulated by the sight and sound of Christopher Heusgen, the chairman of the MSC, breaking down in tears as he closed the MSC, overcome by the reality that Europe was never more than a tool of American power, and now there is a different American master who has decided that Europe is no longer useful as a tool. In the aftermath of Munich, Europe is scrambling to respond to the new reality manifested during the MSC. Action-reaction. The OODA-loop. As French President Emmanuel Macron rallies his European allies to cobble together a coherent response to Trump’s Ukrainian apostacy, Trump dispatched a high-level negotiation team, led by Secretary of State Marco Rubio, to Saudi Arabia, where they will meet with a similarly high-level team from Russia, led by Foreign Minister Sergei Lavrov, to negotiate an end to the Ukraine conflict and a revival of U.S.-Russian relations that will spell the end of NATO and EU relevancy. Neither the EU nor Ukraine was invited to the table. Game. Set. Match. |
ミュンヘンの件をどう説明すればいいか。 これは、ボイドのOODAループの革命的な応用であり、世界が安定のために頼りにしていた根深い政治体制の解体によってもたらされた混乱の雰囲気の中で行われる破壊的な政治の見事なケーススタディである。 それは、何が起こっているのか説明しようともしない白ウサギを追いかけて、ウサギの穴に落ちていくような酸の旅だ。 それは、私たちが慣れ親しんでいた、私たちが送ってきた人生の核心部分として機能していたものについて、ずっと前に気にしなくなった男が操縦する、未知の世界への魔法の絨毯の旅だ。 それは、革命を理解しておらず、革命が自分たちの周りで勃発するのに備えていない人々が経験する革命的変化の始まりの砲撃だ。 それは恐ろしい意味で美しい。 それはドナルド・トランプの化身だ。 |
How do I explain Munich? It is the revolutionary application of Boyd’s OODA-loop, a masterful case-study in disruptive politics conducted in an atmosphere of chaos brought about by the disembowelment of deep-seated political establishments the world relied upon for stability. It’s an acid trip down the rabbit hole chasing a White Rabbit that won’t stop to explain what’s happening. It’s a magic carpet ride to the unknown, piloted by a man who long ago stopped caring about the things we all had grown accustomed to believing served as the core aspects of the lives we led. It is the opening salvo of revolutionary change experienced by people who do not understand revolutions and are not prepared for one to break out all around them. It’s beautiful in a horrible way. It’s Donald Trump personified. |
「あの男が本当に君のことを好きだと知っているか?」地獄の黙示録の最後の黙示録的なシーンで、無名のフォトジャーナリストが、不信心な常識人であるウィラード大尉に言う。 「彼は君が好きなんだ。 彼は本当に君が好きなんだ。 でも、彼は君のために何かを考えている。 興味はないのか? 気になるよ。 とても気になる。 興味あるか? ここで何かが起きてるんだ、おい。知ってるか?俺はお前が知らないことを知っている。そうだ、ジャック。あの男は頭脳は明晰だが、魂は狂っている。ああ、そうだ。 彼は死にかけていると思う。彼はすべてを憎んでいる。 憎んでいる! でもあの男は......大声で詩を読むんだ。 それに声も......彼は君がまだ生きているから好きなんだ。 彼は君のために計画があるんだ…いや、違う。 俺はお前を助けるつもりはない。君が彼を助けるんだ、おい。君が彼を助けるんだ。つまり、彼が死んだら彼らは何と言うだろう?だって、死ぬ時は死ぬんだから、死ぬ時は死ぬんだ!彼らは彼について何と言うだろう?」 革命へようこそ。 |
“Do you know that the man really likes you?” the unnamed photojournalist tells the unbelieving everyman, Captain Willard, in the final apocalyptic scenes of Apocalypse Now. “He likes you. He really likes you. But he’s got something in mind for you. Aren’t you curious about that? I’m curious. I’m very curious. Are you curious? There’s something happening out here, man. You know something, man? I know something you that you don’t know. That’s right, Jack . The man is clear in his mind, but his soul is mad. Oh, yeah. He’s dying, I think. He hates all this. He hates it! But the man’s a – he reads poetry out loud, all right? And a voice – he likes you ’cause you’re still alive. He’s got plans for you. No, no. I’m not gonna help you. You’re gonna help him, man. You’re gonna help him. I mean, what are they gonna say when he’s gone? ‘Cause he dies when it dies, when it dies, he dies! What are they gonna say about him?” Welcome to the Revolution. |
スコット・リッターはミュンヘン安全保障会議(MSC)は、《世界中の聴衆を集めているが、ほとんどが大西洋を越えた集団、つまり北大西洋条約機構(NATO)と欧州連合(EU)の信奉者を対象としている》と言っているが、要するに米属国会議である。
NATOはアメリカの外交のたんなる道具だ。同盟国はいない、属国だけだ。一度NATOの加盟国になってしまえば、アメリカの圧力にあらがうのは難しい。(プーチン、ーーオリバー・ストーンによるインタビューにて、2017年) |
NATO is a mere instrument of foreign policy for the US. It has no allies, it has only vassals. Once a country becomes a NATO member, it is hard to resist the pressure of the US ーーPutin in an interview by Oliver Stone, 2017 |