このブログを検索

2021年4月20日火曜日

神の不安[l'angoisse de Dieu]

 さてこのところ宗教をめぐってマガオの投稿を連発したので、ここでは本来の蚊居肢ブログに戻って、いくらか肩の力を抜いた記述をすることにする。


前回記した「母(大文字の母)=モノ=神」をトーラス円図に当てはめればこうなる。


このラカン的な神は、サンスクリット語の「シューニャ」 (śūnya)、パーリ語の「スンニャ」(suñña)、つまり空でもある(

このトーラス円図はラカンが示している形をポール・バーハウがより精緻にしたものである。




斜線を引かれた主体$と斜線を引かれた大他者Ⱥのあいだの対象aは「喪われた対象=穴」である(穴埋めとしての対象aの相もあるがそれについては割愛[参照])。


喪われ対象aの形態…永遠に喪われている対象の周りを循環すること自体が対象aの起源である。la forme de la fonction de l'objet perdu (a), […] l'origine[…] il est à contourner cet objet éternellement manquant. (ラカン、S11, 13 Mai 1964)

対象aは、大他者自体の水準において示される穴である。l'objet(a), c'est le trou qui se désigne au niveau de l'Autre comme tel (ラカン、S16, 27 Novembre 1968)


この対象aはモノでもある。


セミネールVIIに引き続く引き続くセミネールで、モノは対象aになる。dans le Séminaire suivant(le Séminaire VII), das Ding devient l'objet petit a. ( J.-A. MILLER,  L'Être et l'Un - 06/04/2011)

モノは母である。das Ding, qui est la mère(ラカン, S7, 16 Décembre 1959)

母は構造的に対象aの水準にて機能する。C'est cela qui permet à la mamme de fonctionner structuralement au niveau du (а).  (Lacan, S10, 15 Mai 1963)

大文字の母の基底は、原リアルの名であり、原穴の名である。Mère, au fond c’est le nom du premier réel, […]c’est le nom du premier trou(コレット・ソレールColette Soler, Humanisation ? , 2014)




モノの詳細は繰り返したのでここでは省く➡︎参照「モノ文献






例えば胎盤は、個体が出産時に喪う己の部分、最も深く喪われた対象を表象する。le placenta par exemple …représente bien cette part de lui-même que l'individu perd à la naissance (ラカン、S11、20 Mai 1964)



とはいえ対象a=モノが神だとダイレクトに言っているラカン注釈者には行き当たっていないので、冒頭図はあくまで蚊居肢版である。つまりフロイトラカンの記述を読み込めばそうなるだろうというKヴァージョンである。


スカートの内またねらふ藪蚊哉(荷風)



なぜかここで子宮と墓の話を引用したくなったので、上とはマッタクカンケイガナイガ(?)掲げておく。


現代の私たちは、「墓」の意味をすでに忘れてしまったが、「墓」のギリシア語は tumbos 、ラテン語は tumulus で、共に「膨れる」ということであった。それが英単語の tomb の語源である。tomb は womb の「子宮」と言語的に関連していたのだ。古代の巨石墳墓や塚は死者を再生させる子宮で、墓道は子宮への膣を意味し、子宮を大型化した設計であった。(「古代母権制社会研究の今日的視点―神話と語源からの思索・素描―」松田義幸・江藤裕之、2007、pdf


Womb(子宮) 


寺院または至聖所を表すサンスクリツト語はgarbha-grha (「子宮」)であった[1]。


アルゴスの年中行事であるアプロディーテー例大祭は、ヒュステリアHysteria(「子宮」)祭と呼ばれた[2]。


大地・海・空を支配する太母に捧げられたギリシア最古の神託所は、デルポイDelphiという名前であったが、この言葉は delphos (「子宮」)に由来する。


巨石墳墓や塚は、死者を再生させるための「子宮」に見立てて造られていた。その膣のごとき墓道を見ると、新石器時代の人々は大変な苦労をして、土や石で子宮に似た構造物を造りだしたことがわかる。tomb (「墓」)とwomb (「子宮」)とは言語学的にも関連がある。ギリシア語tumbos〔tuvmboV〕とラテン語tumulusは、「膨れる、受胎している」という意味のラテン語tumereと同語源であった。tummy (「ぽんぽん」)という言葉は同じ語根に由来すると考えられている[3]。


子宮-神殿や子宮-墓という連想から、速い過去の母権制時代が思い起こされるが、この時代には、女性による生命、魔術だけが効き目があると考えられていた。極東の円蓋のある埋葬用の仏舎利塔の意味するものは、子宮-墓からの再生であった。極東では聖者の遺骸は、garbha (「子宮」)と呼ばれる建物の中に安置された[4]。塚、ミケーネのトロス(「穹窿墓」)、洞穴神殿や他の似たような構造物との類似点は、現在ではよく知られている。キリスト教の大聖堂も、身廊外陣nave(元来、「腹部」の意)と呼ばれる空間を中心に据えた。洞穴や玄室は大地、すなわち大地母神の「胎」に掘られたものと言われた。「誕生」を表す聖書表現は「大地の胎からの分離」である。


元型としての子宮象徴は、過去と同じく現在でもよく使われている。もっとも、必ずしもつねによく使われるものとして認識されているわけではないが。パウル・クレーによれば、「あらゆる機能がそこから生命を引き出してくる、すべての運動の中心的器官のもとに住みたい、と思わないような芸術家が果たしているだろうか。あらゆるものを解く泌密の鍵が隠されている自然の子宮に、創造の原初の地に住みたいと思わないような芸術家がいるであろうか」[5]。 


[1]Campbell, C. M., 168.

[2]H. Smith, 126.

[3]Potter & Sargent, 28.

[4]Waddell, 262.

[5]Jung, M. H. S., 263.


Barbara G. Walker : The Woman's Encyclopedia of Myths and Secrets (Harper & Row, 1983)




巷には「子宮から墓へ」のたぐいの書やら言説が流通しているようだが厳密ではない。「子宮から子宮へ」が正しい(?)





こういったものよりはむしろ中井久夫=安永浩のファントム空間図を参照すべきである。



この図をじっくり眺めていれば、祈りの対象は何なのか、人はみな瞭然とするはずである。




こうして究極の蚊居肢版トーラス円図が生まれる。






これこそラカンが神の不安[l'angoisse de Dieu]と呼んだものの図式化である。


超自我はマゾヒズムの原因である。le surmoi est la cause du masochisme,(Lacan, S10, 16  janvier  1963)

大他者の享楽の対象になることが、本来の享楽の意志である。D'être l'objet d'une jouissance de l'Autre qui est sa propre volonté de jouissance…


問題となっている大他者は何か?…この常なる倒錯的享楽…見たところ、二者関係に見出しうる。その関係における不安…Où est cet Autre dont il s'agit ?    […]toujours présent dans la jouissance perverse, […]situe une relation en apparence duelle. Car aussi bien cette angoisse…


この不安がマゾヒストの盲目的目標なら、ーー盲目というのはマゾヒストの幻想はそれを隠蔽しているからだがーー、それにも拘らず、われわれはこれを神の不安と呼びうる。que si cette angoisse qui est la visée aveugle du masochiste, car son fantasme la lui masque, elle n'en est pas moins, réellement, ce que nous pourrions appeler l'angoisse de Dieu. (ラカン, S10, 6 Mars 1963)


ーー二者関係とあるようにこの大他者はもちろん母なる超自我である(参照:母は神である)。


享楽の意志は欲動の名である。欲動の洗練された名である。享楽の意志は主体を欲動へと再導入する。この観点において、おそらく超自我の真の価値は欲動の主体である。

Cette volonté de jouissance est un des noms de la pulsion, un nom sophistiqué de la pulsion. Ce qu'on y ajoute en disant volonté de jouissance, c'est qu'on réinsè-re le sujet dans la pulsion. A cet égard, peut-être que la vraie valeur du surmoi, c'est d'être le sujet de la pulsion. (J.-A. Miller, LES DIVINS DETAILS, 17 MAI 1989)

死の欲動は超自我の欲動である。la pulsion de mort .. c'est la pulsion du surmoi  (J.-A. Miller, Biologie lacanienne, 2000)




ここでラカンに妻をゆずった(?)バタイユの「あたしは神よ」を引用しておいてもよい。


マダム・エドワルタの声は、きゃしゃな肉体同様、淫らだった。「あたしのぼろぎれが見たい?[Tu veux voir mes guenilles ? ]」両手でテーブルにすがりついたまま、おれは彼女ほうに向き直った。腰かけたまま、彼女は方脚を高々と持ち上げていた。それをいっそう拡げるために、両手で皮膚を思いきり引っぱり。こんなふうにエドワルダの《ぼろきれ》はおれを見つめていた。生命であふれた、桃色の、毛むくじゃらの、いやらしい蛸 [velues et roses, pleines de vie comme une pieuvre répugnante]。おれは神妙につぶやいた。「いったいなんのつもりかね。」「ほらね。あたしは神よ…[Tu vois, dit-elle, je suis DIEU...]」「おれは気でも狂ったのか……」「いいえ、正気よ。見なくちゃ駄目。見て!」(ジョルジュ・バタイユ『マダム・エドワルダMadame Edwarda』1937年)



これは実際は古典的な話である➡︎「糞と尿のさなかは神である


ラカンはこのあたりの消息を初期のセミネールから既に十全に認知していた。最近は真の女が稀少になったせいなのだろうか、オワカリニナッテイナイ若者が多すぎるよう感じられてならない。



『夢解釈』の冒頭を飾るフロイト自身の)イルマの注射の夢、…おどろおどろしい不安をもたらすイマージュの亡霊、私はあれを《メデューサの首 [la tête de MÉDUSE]》と呼ぶ。あるいは名づけようもない深淵の顕現[la révélation abyssale de ce quelque chose d'à proprement parler innommable]と。あの喉の背後には、錯綜した場なき形態、まさに原初の対象 [l'objet primitif ]そのものがある…すべての生が出現する女陰の奈落 [abîme de l'organe féminin]、すべてを呑み込む湾門であり裂孔[le gouffre et la béance de la bouche]、すべてが終焉する死のイマージュ [l'image de la mort, où tout vient se terminer] …(ラカン、S2, 16 Mars 1955)

メドゥーサの首の裂開的穴は、幼児が、母の満足の探求のなかで可能なる帰結として遭遇しうる、貪り喰う形象である。[Le trou béant de la tête de MÉDUSE est une figure dévorante que l'enfant rencontre comme issue possible dans cette recherche de la satisfaction de la mère.](ラカン、S4, 27 Février 1957)


真の女は常にメデューサである。une vraie femme, c'est toujours Médée. (J.-A. Miller, De la nature des semblants, 20 novembre 1991)

構造的な理由により、女の原型は、危険な・貪り喰う大他者と同一化がある。それは起源としての原母 [primal mother] であり、元来彼女のものであったものを奪い返す存在である。したがって原母は純粋享楽の本源的状態[original state of pure jouissance]を再創造しようとする。(ポール・バーハウ Paul Verhaeghe, NEUROSIS AND PERVERSION: IL N'Y A PAS DE RAPPORT SEXUEL、1995年)