なぜフロイトラカン派においてエスよりも固着がいっそう強調されるのか(参照)。
ーーこの図の語彙群は「超自我=原抑圧=固着=サントーム=S(Ⱥ)」を参照。
この固着あるいはS(Ⱥ)の重要性に関して、前期ラカンには「水力発電所」をめぐるとても「面白い」発言がある。
大河の真ん中に水力発電所を運営しているとしよう。その機械にはエネルギーの蓄積の原理がある。quelqu'un qui a à s'occuper d'une usine hydroélectrique qui est en plein milieu du courant d'un grand fleuve, …dans la machine s'accumule ce qui est au principe de l'accumulation d'une énergie quelconque,〔・・・〕
エネルギーは、河川の流れのなかに潜在態として、なんらかの形で既にそこにあると言うこと、それは(精神分析にとって)何も意味していない。
dire qu'il y a quelque chose en quoi que ce soit qui nous avance de dire que l'énergie était en quelque sorte déjà là à l'état virtuel dans le courant du fleuve, c'est dire quelque chose qui ne veut à proprement parler rien dire.
|
なぜなら、我々に興味をもたせ始めるのは、エネルギーが蓄積された瞬間からのみであるから。そして機械が作動し始めた瞬間からエネルギーは蓄積される。
Car l'énergie ne commence à nous intéresser dans cette occasion qu'à partir du moment où elle est accumulée, et elle n'est accumulée qu'à partir du moment où les machines se sont mises à s'exercer(Lacan, S4, 28 Novembre 1956)
|
この水力発電所こそ、フロイトの隠された中心概念「遡及性」のメカニズムを表現している。
遡及性によって引き起こされるリビドー[daß die durch Nachträglichkeit erwachende Libido ](フロイト、フリース宛書簡 Freud, Briefe an Wilhelm Fließ, 14. 11. 97)
|
リビドーはもちろん享楽のことだ、ーー《享楽の名は、リビドーというフロイト用語と等価である。le nom de jouissance, … le terme freudien de libido …faire équivaloir.》 (J.-A. MILLER, - Orientation lacanienne III, 10 -30/01/2008)
そしてラカンにおいて遡及性[Nachträglichkeit]は次のように表現されている。
|
人は常に次のことを把握しなければならない。すなわち、各々の段階の間にある時、外側からの介入によって、以前の段階にて輪郭を描かれたものを遡及的rétroactivementに再構成するということを。il s'agit toujours de saisir ce qui, intervenant du dehors à chaque étape, remanie rétroactivement ce qui a été amorcé dans l'étape précédente (ラカン、S4、13 Mars 1957)
|
原初に把握されなかった何ものかは、ただ事後的(遡及的)にのみ把握される。quelque chose qui n'a pas été à l'origine appréhendable, qui ne l'est qu'après coup (ラカン、S7、23 Décembre 1959 )
|
次の文は遡及性という語は使っていないが同じことだ。
|
シニフィアンは享楽の原因である。シニフィアンなしで、身体のこの部分にどうやって接近できよう? Le signifiant c'est la cause de la jouissance : sans le signifiant, comment même aborder cette partie du corps ? (…)
シニフィアンは享楽を「留める!」ものである。Le signifiant c'est ce qui fait « halte ! » à la jouissance (ラカン、S20, December 19, 1972)
|
ーー《ラカンは、享楽によって身体を定義するようになる[Lacan en viendra à définir le corps par la jouissance]》(J.-A. MILLER, L'Être et l 'Un, 25/05/2011)
このシニフィアンは何よりもまず固着である。
|
固着概念は、身体的な要素と表象的要素(シニフィアン的要素)の両方を含んでいる[the concept of "fixation" … it contains both a somatic and a representational element](ポール・バーハウ Paul Verhaeghe, BEYOND GENDER, 2001年)
|
精神分析における主要な現実界の到来は、固着としての症状・シニフィアンと享楽の結合としての症状である。l'avènement du réel majeur de la psychanalyse, c'est Le symptôme, comme fixion, coalescence de signifant et de jouissance; (コレット・ソレールColette Soler, Avènements du réel, 2017年)
|
フロイトが固着と呼んだものは、享楽の固着である。c'est ce que Freud appelait la fixation…c'est une fixation de jouissance.(J.-A. MILLER, L'Autre qui n'existe pas et ses comités d'éthique, 26/2/97)
|
ーー《固着は、リビドーの固着、欲動の固着である la fixation, la fixation de libido, la fixation de la pulsion 》(J.-A. MILLER, L'Être et l'Un, 30/03/2011)
|
以上、固着とは人間の発達段階における「水力発電所」だと理解しうる。
そして最初期の幼児の身体の上に水力発電所を設置するのは母なる大他者である。
一方で我々は、身体としての大他者を持っており、そこから享楽が生じる。他方で、母なる大他者 the (m)Otherとしての大他者があり、シニフィアンを通して享楽へのアクセスを提供する。On one hand we have the Other as the body from which the jouissance arises; on the other there is the Other as the (m)Other who provides access to this jouissance via signifiers. (ポール・バーハウ PAUL VERHAEGHE、new studies of old villains、2009)
|
この「母なる大他者」の別名が、母なる超自我[surmoi maternel](参照) である。 |
ラカン理論において一般に比較的よく知られている「大他者」とは父なる大他者(父の名)だ。
|
大他者とは父の名の効果としての言語自体である [grand A…c'est que le langage comme tel a l'effet du Nom-du-père.](J.-A. MILLER, Le Partenaire-Symptôme, 14/1/98)
|
だがそれ以外に別の二つの大他者がある。
|
全能の構造は、母のなかにある、つまり原大他者のなかに。…それは、あらゆる力をもった大他者である。la structure de l'omnipotence, […]est dans la mère, c'est-à-dire dans l'Autre primitif… c'est l'Autre qui est tout-puissant(ラカン、S4、06 Février 1957)
|
大他者は身体である![L'Autre c'est le corps! ](ラカン、S14, 10 Mai 1967)
|
人間の原初の成り立ちを思考する上では、こちらの大他者のほうがはるかに重要である。
そして「身体としての大他者」の別名は、フロイトの「異者としての身体」Fremdkörper である(参照)。
|
われわれにとって異者としての身体[un corps qui nous est étranger](ラカン、S23、11 Mai 1976)
|
原抑圧と同時に固着が行われ、暗闇に異者(異物=異者としての身体Fremdkörper)が蔓延る[Urverdrängung…Mit dieser ist eine Fixierung gegeben; …wuchert dann sozusagen im Dunkeln, fremd erscheinen müssen, ](フロイト『抑圧』1915年、摘要)
|
現実界のなかの異物概念(異者概念)は明瞭に、享楽と結びついた最も深淵な地位にある。une idée de l'objet étrange dans le réel. C'est évidemment son statut le plus profond en tant que lié à la jouissance (J.-A. MILLER, Orientation lacanienne III,-16/06/2004)
|
|
大他者の享楽は、身体自体の享楽以外の何ものでもない[La jouissance de l'Autre, … il n'y a que la jouissance du corps propre. ](J.-A. MILLER, Choses de finesse en psychanalyse, 8 avril 2009)
|
身体自体の享楽はあなたの身体を異者にする。あなたの身体を大他者にする。ここには異者性の様相がある。[la jouissance du corps propre vous rende ce corps étranger, c'est-à-dire que le corps qui est le vôtre vous devienne Autre. Il y a des modalités de cette étrangeté. ](Jacques-Alain Miller, Choses de finesse en psychanalyse, 20 mai 2009)
|
|
…………………
今この記事を記していて気づいたが、先ほど引用した次の文ーー、
|
シニフィアンは享楽の原因である[Le signifiant c'est la cause de la jouissance] (Lacan, S20, December 19, 1972)
|
これはセミネールⅩの次の文と同じ内実を持っている。
|
超自我はマゾヒズムの原因である[le surmoi est la cause du masochisme],(Lacan, S10, 16 janvier 1963)
|
要するに母なる大他者(母なる超自我)のシニフィアンは享楽の原因である。
|
享楽は現実界にある。現実界の享楽は、マゾヒズムを含んでいる。…マゾヒズムは現実界によって与えられた享楽の主要形態である。フロイトはそれを発見したのである[la jouissance c'est du Réel. …Jouissance du réel comporte le masochisme, …Le masochisme qui est le majeur de la Jouissance que donne le Réel, il l'a découvert, ](Lacan, S23, 10 Février 1976)
|
何度も掲げている二文を再掲しておこう。
|
母なる超自我・太古の超自我[ surmoi maternel, ce surmoi archaïque]、この超自我は、メラニー・クラインが語る原超自我 [surmoi primordial]の効果に結びついているものである。…最初の他者の水準において、ーーそれが最初の要求[demandes]の単純な支えである限りであるがーー私は言おう、幼児の欲求[besoin]の最初の漠然とした分節化、その水準における最初の欲求不満[frustrations]において、…母なる超自我に属する全ては、この母への依存の周りに分節化される[quelque chose qui s'appelle dépendance que tout ce qui est du surmoi maternel s'articule.] (Lacan, S5, 02 Juillet 1958)
|
(原母子関係には)母なる女の支配がある。語る母・幼児が要求する対象としての母・命令する母・幼児の依存を担う母が。女というものは、享楽を与えるのである、反復の仮面の下に。…une dominance de la femme en tant que mère, et : - mère qui dit, - mère à qui l'on demande, - mère qui ordonne, et qui institue du même coup cette dépendance du petit homme. La femme donne à la jouissance d'oser le masque de la répétition. (ラカン, S17, 11 Février 1970)
|
|
|